1: かばほ~るφ ★@\(^o^)/ 2016/01/06(水) 12:25:47.33 ID:CAP_USER*.net
ソフトBの例も…坂井オーナー ラッキーゾーン復活「考えてない」
阪神・坂井信也オーナー(67=阪神電鉄会長)がスポニチ本紙の単独インタビューに応じた。
就任1年目となる金本知憲監督(47)への大きな期待を語るとともに、伝統球団としてのあるべき姿や
今後の球団運営の展望を明かした。 (取材・構成 森田 尚忠、惟任 貴信)
――昨秋に中村GMが急逝。これまで3年間のGM制度の評価は。
坂井オーナー 評価しています。将来のことを考え、2軍の育成に掛布さんを推薦したり、私も数々のアドバイスを
いただきました。ただ、志なかばであったと思います。野球に対してマジメというか、王道を歩む方でした。
私は、どちらかというと王道ではなく、少し外れた道に行きそうになるんですが、野球の基本ではこのように考えます、
ということを教えてもらいました。
――現在のGM不在は一時的なものか。
坂井オーナー 無理矢理、GM職というものをもうけても、逆にマイナスがある場合があるのかなと思う。
また、新しい監督になり、新しいGMということになると、どっちの方向に行くのかな、ということにもなりかねない。
当分は(球団本部長の)高野君が継続してやっていく。将来的には、GM職は組織としては要ると思っています。
――和田前監督がシニアアドバイザー(SA)就任。SAに期待する働きとは。
坂井オーナー 前監督が、球団運営や編成などに(退任後)すぐに関わるというのは(フロントと現場)お互いに
やりにくいでしょう。私に対するアドバイスに限定して、やってもらおうかと思っています。
フロント業務や他チームの体制等も勉強しないといけないし、他のスポーツがどこまで参考になるか分かりませんが、
これも勉強したらいいと思う。
――15年のソフトバンクはヤフオクドームにホームランテラス席を設置したことで、本塁打数が増えた
(13年は45、14年は34、15年は77本)。観客の盛り上がり方にも影響が出たと感じる。
甲子園球場にラッキーゾーンを復活させる考えは?
坂井オーナー 甲子園球場は広い球場という自負もあるし、高校野球のことを考えても、ラッキーゾーンは考えていません。
浜風が吹くので「ライトだけでも作ればどうか」という意見も中にはあり、仮にファンの皆さまから
「絶対作って欲しい!」みたいな意見が出てきたときに、絶対反対というそこまで頑なではないですが。
私はファンの皆さんが望んでおられるとも思わないです。浜風を防ぐように何か大きなボードでも建てましょうか(笑)。
それは冗談としても、1度外したものをまた設置するということは考えていません。
――甲子園球場に新しい設備をつくる予定は?
坂井オーナー リニューアルしてから年数も経ちますので、ファンの皆さんが要望されているものを何か
企画しなければいけない、とは思っています。どのような要望があって、何が不満かということを
調査していかなければならない。フィールド内部のことよりもお客様にとって快適性にかけるところ、
データや情報の不足など、ビジョンみたいなものがいるかどうかというところです。
何周年ということを含めて、いろいろ考えてはいます。
――ファン開拓の点では異国に目を向けるのも一つで、以前に球団として米国での公式戦開催を検討、
断念したことがあった。再検討の可能性は?
坂井オーナー 一度は頓挫して現在具体的には考えていません。どこかで第1回というのはあるでしょう。
アメリカで公式戦をやるというのはいいことだと思う。お客様が来ていただけるか、というのはありますが、
ただ、歴史的一歩と考えれば、また別の話ですね。
――昨年は球団創設80周年に当たりました。来るべき90、100周年へ向けて未来のタイガース像を
どう描いている?
坂井オーナー プロ野球界の将来の話になるでしょうね。
よき伝統を継承しながらずっと最高水準のプレーを見せるような球団であり続けたいと思います。
スポニチ http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/01/06/kiji/K20160106011810900.html
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/06(水) 12:33:11.76 ID:wSRJihM4O.net
むしろホームランテラス撤去してほしい
甲子園は絶対に変なことすんな
甲子園は絶対に変なことすんな
-スポンサード リンク- |
|
|
|
テラスや加藤球、もっと遡れば戦中の超打低からみても明らかだからなぁ
純粋な技術の向上なんて早々あるもんでもないわな