1: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:13:40 ID:92y
代打を出すべき?
投手の打率は.025で、四死球の確率は1割程度とする
野手には控え選手がいるので、代打を出しても野手を登板させることは出来る(ただしピッチングは小学校や中学以来、120程度の直球のみ)とする
投手の打率は.025で、四死球の確率は1割程度とする
野手には控え選手がいるので、代打を出しても野手を登板させることは出来る(ただしピッチングは小学校や中学以来、120程度の直球のみ)とする
2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:14:25 ID:gjq
打率低すぎィ!
3: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:15:03 ID:Q34
帝京みたいな感じか
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1456049620/
直球しか投げれない投手が抑える可能性と投手が出塁する可能性どっちが高いんやろか
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1456049620/
13: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:19:02 ID:92y
>>3
まああの采配が賛否両論あるから、まさにあんなイメージでこのスレを立てたんや
まああの采配が賛否両論あるから、まさにあんなイメージでこのスレを立てたんや
4: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:15:08 ID:NNY
表なら代えない
5: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:15:17 ID:ESF
代打の成功率はどんなもんやろか
9: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:16:35 ID:92y
>>5
状況が状況だけに、そこまでに目ぼしい代打は使っていて、ガチの控え中の控え
代打の打率は.200程度(出塁率になると.275程度)と思って欲しい。長打力も良くて二塁打が限界
状況が状況だけに、そこまでに目ぼしい代打は使っていて、ガチの控え中の控え
代打の打率は.200程度(出塁率になると.275程度)と思って欲しい。長打力も良くて二塁打が限界
10: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:17:25 ID:ESF
>>9
控えというより補欠ってことやね サンガツ
それならあえて使わんとくかもしれへんな…
控えというより補欠ってことやね サンガツ
それならあえて使わんとくかもしれへんな…
6: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:15:51 ID:Eox
そのままやな
相手チームにもプレッシャー掛かってる事を忘れたらアカン
相手チームにもプレッシャー掛かってる事を忘れたらアカン
7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:15:54 ID:Cfg
このクソ打率なら出すわ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:16:18 ID:fXN
変えない
11: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:18:26 ID:GEL
ピッチャーが3年生エースなら…
最後のピッチャーが3年生エースってどんな継投だよって思うけどそうなら変えれないかな
最後のピッチャーが3年生エースってどんな継投だよって思うけどそうなら変えれないかな
12: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:18:35 ID:IDy
出す
とにかく最低でも追いつかなきゃ「次」はない
この状況なら次の投手はストライク取れる奴いるならまだそっちの方が希望がある
とにかく最低でも追いつかなきゃ「次」はない
この状況なら次の投手はストライク取れる奴いるならまだそっちの方が希望がある
14: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:20:19 ID:C1s
マジレスすると
高校野球レベルだと下手な控え野手より投手の方が打力高い
高校野球レベルだと下手な控え野手より投手の方が打力高い
16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:20:44 ID:92y
>>14
まあリアルではそういうケースもかなりあるけど、それだと議論にならんやんけ
まあリアルではそういうケースもかなりあるけど、それだと議論にならんやんけ
18: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:21:31 ID:Cfg
>>14
条件は読んだんか?
条件は読んだんか?
23: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:26:32 ID:C1s
>>18
せやからその条件自体がありえないわ
せやからその条件自体がありえないわ
19: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:21:42 ID:IDy
>>14
打率.025と.200で投手の方がいいとはさすがにならんやろ
打率.025と.200で投手の方がいいとはさすがにならんやろ
15: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:20:30 ID:OhB
出さない
17: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:21:28 ID:jGg
ずっと一人で投げ抜いてきた絶対エースなら代えない
20: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:23:19 ID:ZvY
普通なら変えないがその打率ならさすがに変えるわ
21: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:25:11 ID:92y
やっぱけっこう割れるんやな
変える派の人は打率の差がどのくらい縮まれば変えなくなるんやろ
変える派の人は打率の差がどのくらい縮まれば変えなくなるんやろ
25: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:28:39 ID:IDy
>>21
ワイならその投手の力にもよるが、
.200と.250ならそのまま打席に立たすかな
ワイならその投手の力にもよるが、
.200と.250ならそのまま打席に立たすかな
22: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:25:54 ID:c92
代えない
甲子園決勝なのか地方大会なのかにもよるんやろけど高校野球レベルの守備でさらに相手にもプレッシャーかかっとるし、前にさえ飛ばせばなんかありそうやろ
仮に点とってもの高校初登板がそんな場面だと裏の投手がさすがにかわいそうや
甲子園決勝なのか地方大会なのかにもよるんやろけど高校野球レベルの守備でさらに相手にもプレッシャーかかっとるし、前にさえ飛ばせばなんかありそうやろ
仮に点とってもの高校初登板がそんな場面だと裏の投手がさすがにかわいそうや
24: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:28:14 ID:iY4
帝京のアレがあるせいで代えられない
26: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:30:48 ID:r8l
直球しか投げれない投手が抑える可能性と投手が出塁する可能性どっちが高いんやろか
27: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:31:31 ID:Sjx
代える
最悪思い出代打でええやろ
最悪思い出代打でええやろ
28: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:31:43 ID:ESF
代打成功→打線爆発→6点差くらいつく
29: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:32:54 ID:QYh
チームをそこまで引っ張ってきたエースに全てを託すわ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:34:23 ID:r29
高校野球なんて打数少ないんだからそんなデータ当てにならんわ
3年間の通算だとしても高校レベルなら相手のエラーにかけて代打は出さない
3年間の通算だとしても高校レベルなら相手のエラーにかけて代打は出さない
31: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:34:27 ID:LK7
裏が来て野手が登板出来たとして、それが必ずしも同点や1点差とは限らんしな
点差が最大の砦や!ってくらい点差つけて野手が投げられるかもしれん
なお帝京は4点差あってもダメだった模様
点差が最大の砦や!ってくらい点差つけて野手が投げられるかもしれん
なお帝京は4点差あってもダメだった模様
32: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:36:00 ID:ESF
>>31
野球は投手で決まるっていうのを改めて思った試合やったよな
野球は投手で決まるっていうのを改めて思った試合やったよな
33: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:39:39 ID:92y
>>31-32
小学校や中学校で投手やってて120程度の直球だけなら今出せるとはいえ、
果たしてそれで高校初登板でストライクしっかり取れるのか?って話やしなあ
ただ9回裏なら相手も極限状態だしボール球も振ってしまいそうだと思うんやが
あの智弁和歌山ナインは冷静やった…
小学校や中学校で投手やってて120程度の直球だけなら今出せるとはいえ、
果たしてそれで高校初登板でストライクしっかり取れるのか?って話やしなあ
ただ9回裏なら相手も極限状態だしボール球も振ってしまいそうだと思うんやが
あの智弁和歌山ナインは冷静やった…
34: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:44:39 ID:IDy
.025ならその投手が打席立たされても自信持ってバット振れないやろ
それよりよ打者に「お前に託した!」ってやった方がその打者も燃えるやろ
せやからスキルより性格で打者を選ぶ事になると思うが…
それよりよ打者に「お前に託した!」ってやった方がその打者も燃えるやろ
せやからスキルより性格で打者を選ぶ事になると思うが…
35: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:46:15 ID:Mxr
ここで点取らな負けるやんけ
後のことは後で考えればええんや
後のことは後で考えればええんや
37: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:49:08 ID:iY4
あそこで代打出されたPって阿斗里だったのか
裏にワンポイントデッドボーラーになっちゃったのが杉谷なのも今更知ったわ
裏にワンポイントデッドボーラーになっちゃったのが杉谷なのも今更知ったわ
38: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:49:25 ID:DqE
あまりにも条件が極端過ぎてまず議論にならないと思うんだが
39: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)19:50:39 ID:CoK
ワイは出さんかなあ
流石にそんな投手裏に出しても負けるやろ
流石にそんな投手裏に出しても負けるやろ
コメント
コメント一覧 (16)
こいつは自分が賢いと思ってるんだろうな
打てなきゃそもそも負けだから普通に出すわ
高校でレギュラーなるようなやつはピッチャー経験あるやついるだろうからそっちにかける
どうせみんな毎日のキャッチボールで一個は変化球磨いてるだろうし
控えPだったら「代打を出す。誰かいるか?」と選手に聞く
くっさ
代打を出した結果逆転しても裏に投げるのが野手なら最低でも3~4点は離せないときついが、そんだけ点取る期待値を考えたらそのまま投手に打たせるほうがまだ可能性あるだろ
まずここで点を取らないと負けるのに負けない確率が1割前後じゃ話にならない
裏でサヨナラ食らってもそれは仕方ないでしょ
今負けるかマウンドに立てる選手が0人になるかなんて選択を9回でやってる時点で相当追い込まれてるんだから
出して9回裏で終わるか。
どっちがいいかって話よ。
俺なら出す。裏に相手が打ち損じる可能性と打率1割も行ってないやつが打つ可能性だったら打ち損じる可能性のほうが高いやろ。
春なら出さないかもしれんけど夏なら間違いなく出す。
まずは追いつかないと話にならんわ、追いつかなかったら次の投手もなにもないからなあ
負けたら終わりの試合でエース温存するスパイスみたいな奴なら知らんけど
例の智弁帝京戦が元ネタなんですが…
昨日のまとめ読めよ
んで負けたらマスコミには「投手のせいで負けた」って言う
前に飛ばせば何かある可能性はあるけど、バットに当てられないのだとさすがに無理
その投手がMAX150オーバーで制球力や変化球もプロ級ってのなら考えるけど、さすがに代打出す可能性高いかな、ワイなら
それを踏まえてクサいんだよ
まとめ見て使いたくなっちゃったのか
ますますクサいなw