1: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)18:44:19 ID:JWb
クイックや送球技術が昔より発達してる現代野球で機動力野球は有効なん?
2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)18:44:44 ID:SiB
打力のないチームのファンが持つ幻想やで
4: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:06:24 ID:76C
そもそも強いチームは起動力に加えて打力あるのが前提
-スポンサード リンク-
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1456307059/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1456307059/
5: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:11:20 ID:uNx
鷹公が実践しとるで
6: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:11:54 ID:QJD
機動力野球の定義をせんとなぁ
別にヤクルトやソフトバンクが機動力を使っていないわけではない
別にヤクルトやソフトバンクが機動力を使っていないわけではない
7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:12:39 ID:oOx
機動力しかないチームは雑魚
8: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:13:54 ID:vif
全盛期イチローが8人おったら最強やで
9: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:14:34 ID:zoW
盗塁できる→多く出塁が出来、相手のデータに応じて走れる
積極的走塁→相手の守備の隙などを瞬時に判断して次の塁に進められる
これが出来るんだったら元から強い
積極的走塁→相手の守備の隙などを瞬時に判断して次の塁に進められる
これが出来るんだったら元から強い
10: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:25:01 ID:9t2
元々足がある打者が出塁率稼げるなら強い
出塁率雑魚なら機動力野球を名乗る資格は無いと思うわ
出塁率雑魚なら機動力野球を名乗る資格は無いと思うわ
11: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:25:50 ID:vOS
いくらブースターつけてもデンドロビウムには勝てない
12: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:26:15 ID:JXy
機動力以外があればわざわざ機動力と強調しないと誰かが言ってたな
14: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:27:45 ID:74P
盗塁するにはヒットうたなアカン
機動力は盗塁だけちゃうけど
機動力は盗塁だけちゃうけど
15: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:30:17 ID:26w
機動力野球とか機動破壊とかどっかが言ってたな
16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:30:42 ID:Unm
去年の楽天は機動力テーマにしてたけどあそこはそもそも打てるやついなすぎてなぁ
17: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:30:53 ID:Lhc
結局足だけじゃ勝てないからなぁ
いくら足でワンヒットで帰れる形を作ってもヒットが出ないと点にはならんし
いくら足でワンヒットで帰れる形を作ってもヒットが出ないと点にはならんし
19: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:33:15 ID:hUM
高校野球やけど健大高崎の機動破壊はみてておもしろいし結果も出してるから弱くはないと思うで
22: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:34:51 ID:bJ9
>>19
そらクイックやら送球やら技術の差がかなりあるやろし
そらクイックやら送球やら技術の差がかなりあるやろし
27: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:39:00 ID:SiB
>>22
これ
技術もそうやし遠投とかのフィジカルも違うし
これ
技術もそうやし遠投とかのフィジカルも違うし
31: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:42:03 ID:Lhc
>>27
その分足はそこまでの差はないやろしな
まぁ多少の走塁技術うんぬんはあるかもしれんけど
その分足はそこまでの差はないやろしな
まぁ多少の走塁技術うんぬんはあるかもしれんけど
20: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:34:25 ID:mTp
高校野球信仰が続く限り廃れないやろな
なお打てるチームにボコられる模様
なお打てるチームにボコられる模様
21: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:34:37 ID:Hr3
2011ホークスなんかは機動力野球出来てた
23: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:35:51 ID:sCC
強いチームは打ちながら機動力も使う
24: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:37:02 ID:6aC
スーパートリオの頃の大洋やって万年Bクラスやったしそこまで有効でも無いやろ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:46:31 ID:Unm
>>24
当時知らんけどどうせ投壊投壊アン投壊ってわけではなかったの?
それでダメならあれやけど
当時知らんけどどうせ投壊投壊アン投壊ってわけではなかったの?
それでダメならあれやけど
26: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:38:09 ID:q2K
去年ハムが機動力野球してたやろ
28: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:39:37 ID:bJ9
今一番機動力野球っぽいことやってるハムだって陽中田レアードあたりの返せる打者がおるから機動力が生きてくるって感じやな
29: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:40:34 ID:8rD
打力無くてもセーフティバントとか内野安打でどうにかなりそうやけどランナーが出た時の手に詰まりそうやな
機動力メインにチームを作るのは難しそう
機動力メインにチームを作るのは難しそう
30: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:41:57 ID:GcP
去年の日ハムはシーズンで10点ぐらいプラスになってる
広島とかはほぼ無意味
広島とかはほぼ無意味
33: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:42:48 ID:QJD
>>30
凹むけどぐう正論
そして頭脳役は改善されそうだけど…(無事死亡)
凹むけどぐう正論
そして頭脳役は改善されそうだけど…(無事死亡)
36: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:47:13 ID:mZz
>>30
ハムは強いっていうより野球がうまいってイメージやわ
最低限はきっちりやってなんやかんや点に結びつけてくるイメージ
去年ディレードスチール決められた時は敵ながら感心したわ
ハムは強いっていうより野球がうまいってイメージやわ
最低限はきっちりやってなんやかんや点に結びつけてくるイメージ
去年ディレードスチール決められた時は敵ながら感心したわ
32: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:42:40 ID:Qsl
機動力は攻守で必要やけどそれだけじゃ勝てんよ
34: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:45:53 ID:ptK
2011ホークス
盗塁数180(二位と50個差)チーム盗塁成功率八割越え
これぞ機動力野球
盗塁数180(二位と50個差)チーム盗塁成功率八割越え
これぞ機動力野球
37: 名無しさん@おーぷん 2016/02/24(水)19:47:47 ID:Fm3
2015の打低を考えると有効なんちゃう?
-スポンサード リンク- |
|
|
|
「雑談」カテゴリの最新記事
-
- 2.
- 四番ピッチャー名無しさん
- 2016年02月25日 03:39 ID:B32XBZF50
-
打力が元々あるのに足も使われるのはそら嫌やで単打を2塁打にされるようなもんやし
問題は楽天みたいに取っ掛かりの出塁が怪しいのに機動力重視してもな、最低リーグ平均の打力を備えてからの話やと思うわ
それ以外にポジる要素が無いって意味なら機動力(しかない)野球になるな
-
- 3.
- 四番ピッチャー名無しさん
- 2016年02月25日 03:48 ID:3gwqKBxw0
- 機動力って盗塁云々というよりソフトバンクみたいな走塁こそ真骨頂だと思うわ、そら盗塁もできたら強みだけど一昨年の日シリでの柳田のレフト前ツーベースとかワイルドピッチでセカンドランナー吉村生還とかそらソフトバンク強えわと思った
-
- 4.
- 四番ピッチャー名無しさん
- 2016年02月25日 03:51 ID:O3yBJLz40
-
足を含めた守備力、高いコンタクト能力があれば相手より優位性が多く持てる。
近年のロイヤルズが証明してるだろ。
-
- 5.
- 四番ピッチャー名無しさん
- 2016年02月25日 06:57 ID:VQV4Vwpo0
-
※4
ロイヤルズ書こうとしたら先言われてたな
ただ監督の采配や選手の判断力に左右される割合が大
それで失敗したのが去年の広島
-
- 6.
- 四番ピッチャー名無しさん
- 2016年02月25日 08:02 ID:UTcm8Inr0
-
>>12だよな
盗塁が長所としてまず出てくるチームは厳しい
KCは守りもしっかりしてるしケースバッティングも上手くて要所でヒットやホームランを打てる
健大高崎は走る以前にまず打ちまくってる
-
- 7.
- 四番ピッチャー名無しさん
- 2016年02月25日 08:29 ID:l.38l9gr0
-
打力があるのが前提ってのもそうだけど
ただ闇雲に走らせて盗塁成功率が低すぎるのもどうかと思う
出塁できても無駄に盗塁死ではな
-
- 8.
- 四番ピッチャー名無しさん
- 2016年02月25日 10:37 ID:1Zcj.7rj0
- 赤星が出て金本が返すというパターンは驚異やったな。まあこれにしても赤星の出塁率が高いから成立するんやろう。
-
- 9.
- 四番ピッチャー名無しさん
- 2016年02月25日 10:47 ID:keF9ao1.0
-
日シリの初戦だったかで、石川の変化球がワンバンして、中村が捕球ちょっとまごついてた瞬間に松田がスチールした時は正直かなりビビったし、ホークスやっぱ凄いなって思った
-
- 10.
- 四番ピッチャー名無しさん
- 2016年02月25日 11:36 ID:GtYzYdwh0
-
打力がない分を走力で補ってるパターンと
平均的なチーム力だが走力が高いおかげでワンランク上にいってるパターンをごちゃ混ぜにして話してるから、ところどころで会話が噛み合ってないぞ
不足分を補う為の走力なのか、今ある能力に+αするための走力なのか
-
- 11.
- 四番ピッチャー名無しさん
- 2016年02月25日 11:58 ID:eWwwko710
- ピノ「機動力を武器と言って良いのはオレだけだ」
-
- 12.
- 四番ピッチャー名無しさん
- 2016年02月25日 12:19 ID:PH0sVbel0
-
弱い
打力があって初めて生きるのが機動力
あくまで二の次だから機動力野球を掲げる時点で戦力が不足している
-
- 13.
- 四番ピッチャー名無しさん
- 2016年02月25日 14:42 ID:OY9nr8z.0
-
*9 それ分かるわ〜。
ちな虎やけど、ウチのチームには絶対できんプレーやと思ったし、そんな指導すらされてないんやろうなぁって絶望感に襲われたわ。
-
- 14.
- 四番ピッチャー名無しさん
- 2016年02月25日 15:18 ID:lGejE8500
-
ウチの県だと足が早い左を三人揃えれば甲子園に出れるぐらい重要
プロのレベルでの話は知らん
-
- 15.
- 四番ピッチャー名無しさん
- 2016年02月27日 10:40 ID:sGvAc8KT0
-
強いチームは機動力以外も充実してるので機動力野球をことさら宣伝しない
昔の西武とかは機動力のほかに秋山・清原・デストラーデという大砲も備えていたので横綱相撲と呼ばれていた
一番にイチローのいたころの檻のようにクリーンナップが貧弱だから機動力野球と言われる(イチローが4割の確率で出塁しても返せんからしまいにイチローが3番打つようになっちゃうし)
※httpや特定の単語をNGワードに設定しております(蔑称・卑猥な言葉など)。
※特定の選手の愛称などが引っかかってしまう場合もあるのでお気をつけ下さい。
※不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい
ホームラン80本くらいしか打てなかったけど機動力が脅威だった07の日ハム
総得点ではロッテのほうが100点以上上だったのに、CSでは当てそこないが内野安打になったり、ほとんどの打者がワンヒットで一気に一塁から三塁までいけたり、凡打でも進塁打にしたりいやらしかった
ロッテは好打者が1番から9番まで並んでたけど、ただ打つだけしかできなくて、ここ一番で点が取れなかった
打てて守れるやつは最強だが
打てるが守れないやつより
打てないけど守れて機動力使える9人のほうが怖い