1: 【22.7m】 2016/03/17(木) 08:32:44.37 ID:ffq4rv0O0.net
今の高校野球「150kmか、早いな」
なんやこの時代錯誤感
なんやこの時代錯誤感
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:33:21.85 ID:EQ4oN1qh0.net
140km?そこそこやな
3: 【7.7m】 2016/03/17(木) 08:33:31.98 ID:ffq4rv0O0.net
大谷が160km叩き出したせいやろな
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1458171164/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1458171164/
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:36:32.00 ID:OiJoATeD0.net
>>3
せいって言い方はおかしいやろ
せいって言い方はおかしいやろ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:34:17.08 ID:n4kxQNzxd.net
大谷レベルがぽんぽん出てくる時代になるで
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:35:03.48 ID:wCrLS3LT0.net
10年後の高校野球「155?普通やな」
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:35:25.41 ID:+s2xSqVZ0.net
神童っても甲子園で出す最大球速とプロ入り後の最大球速って大して変わんねえよな
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:45:26.74 ID:2MXj7Gl5a.net
>>7
やっぱ問キレなんやな
あと制球
やっぱ問キレなんやな
あと制球
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:36:02.02 ID:D7igFm5La.net
てか街中歩いてる学生の体格が自分の時と段違いやん
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:36:06.33 ID:/uoPrHp5d.net
138キロ←おっそ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:36:11.88 ID:MyclvDE00.net
最速140の投手がどの県にもだいたい一人ぐらいはいる状態はすごい
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:36:53.24 ID:5CPtpcF40.net
言うほどか?去年の甲子園150以上出す奴いなかっただろ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:37:10.87 ID:D7igFm5La.net
小さい子も多いけど180くらいの子とか普通におっておぉってなる
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:37:29.97 ID:32TCjX+fM.net
???「高一のサイドスローで130は凡P」
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:37:42.10 ID:+nJ4Um3V0.net
てょってなんぼやっけ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:38:05.51 ID:nnQUrnX3d.net
>>15
138km
138km
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:38:14.57 ID:D7igFm5La.net
>>15
150くらいちゃうかったっけ
150くらいちゃうかったっけ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:40:36.07 ID:ojDv9A410.net
>>17
そんなあったらもっと騒がれてるし、今こんな苦しんでない
そんなあったらもっと騒がれてるし、今こんな苦しんでない
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:42:32.95 ID:nA6k/5qf0.net
>>26
出してるぞ
出してるぞ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:39:06.01 ID:EUaVXmgLK.net
てょは甲子園やと9回148やったな
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:48:02.81 ID:X1GpROj/d.net
>>20
15回で147出してた
15回で147出してた
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:39:55.41 ID:D7igFm5La.net
しらべたら甲子園で148
学生MAXが150やな
学生MAXが150やな
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:38:49.29 ID:8Sm0tBtQd.net
単純に体でかくなっとるんか?
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:39:03.16 ID:lunzRXH/0.net
なんJ民「野球やったことないけど130キロは投げれる」
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:39:07.90 ID:kwh4X8cjp.net
東海大相模の140カルテットはワクワクしたわ
なお
なお
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:39:35.43 ID:RKOOuOZW0.net
突出した個人が増えたよな
野球に限らず全てのことで
野球に限らず全てのことで
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:39:10.07 ID:jCAAKsJ/M.net
いや150越えは中々いねえよ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:39:18.95 ID:Y4eRxZUp0.net
高校野球の世界でもきぐつかった筋トレが一般的になったからかな
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:47:42.91 ID:1y3IwWG0a.net
>>23
サンキューツッタ
サンキューツッタ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:40:49.14 ID:jZowwpuqa.net
大谷が予選でボロクソだったからそんなスピードいらないんやなって思うようになったわ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:40:52.34 ID:kbCyRvsv0.net
中西球道が昭和62年に163km/h出してるから
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:42:47.56 ID:aiZ8UWx30.net
140でプロ注目
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:42:51.73 ID:XLfhyxeiE.net
今は中高生でも本格的なウエイトしてたりするからな
昨日のイチローの言葉はまだ未発達の中高生にこそ聞かせるべき言葉だよな
昨日のイチローの言葉はまだ未発達の中高生にこそ聞かせるべき言葉だよな
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:43:04.10 ID:jZowwpuqa.net
大学2年までのてょ凄いのになぁ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:43:10.01 ID:5WYk8JM7r.net
左利きで150km!?今後絶対巨人の柱になるやんけ…!
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:43:17.30 ID://6h+vfy0.net
中学生でも145とか出す子おる時代やで
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:44:14.64 ID:9G138+b20.net
大型左腕って地雷感が強い
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:44:43.04 ID:Y4Hh5AEl0.net
なんかもう140後半投げれへんと
いくら球種持ってても使えへんやろみたいなレベルにまで来てるな
いくら球種持ってても使えへんやろみたいなレベルにまで来てるな
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:45:13.44 ID:1YVYlIqRp.net
ワイの県の代表は相も変わらず120台の直球で頑張ってるやで~
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/17(木) 08:45:44.10 ID:elYS2eYi0.net
150は今でも注目レベルだよ。
145程度じゃまぁすごいくらいになった。
145程度じゃまぁすごいくらいになった。
コメント
コメント一覧 (15)
修正しとけ
120キロ台のストレートは甲子園じゃほぼ見ない
120キロのストレートとカーブの緩いボール攻めで翻弄します
みたいなこと言ってる地方県代表の投手って大概強豪に打ち込まれてるイメージあるわ
今だって145出せばプロ注だよ。そもそもお前らが言うほど150は多くない
それが高校時点でプロレベルだったから松坂や藤浪は凄いわけで
寧ろ150km/h以上出せても勝てる訳ではない現代の高校野球のレベルに驚きを感じる
だからパッと見のスペックが高い奴がドラ1で入団しても1軍に定着するまでは何年も掛かるわけで
・速いだけでプロで通用しない投手を多く見てきたから