1: Egg ★@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:29:02.38 ID:CAP_USER*.net
野球解説者の張本勲氏が10日、レギュラーコメンテーターを務めるTBS系「サンデーモーニング」の人気コーナー「週刊御意見番スポーツ」で今季から導入された野球の塁上ブロックを禁止する「コリジョン(衝突)ルール」に「喝!」を入れた。
VTRで日米の守備妨害に対する見識の違いを比べながら、併殺を阻止しようとする走者に「ランナーはそうするもの。格闘技なんですから」と守備側でなく、走者側の行為を支持。
米国ではこうした行為を守備妨害として、走者、打者ともにアウトになった例を示したが、「びっくり。スポーツはケガが付きものなんだ。こんなことをしていたら、つまらなくなる。喝だ!」と切り捨てた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000032-dal-base
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:30:39.55 ID:5Gqbd0YV0.net
野球は格闘技だったのか
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:31:00.42 ID:elIgQKE00.net
精神論の昭和世代っぽい
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1460255342/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1460255342/
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:32:50.35 ID:l9tUc8id0.net
つきものではあっても目的じゃないから
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:39:00.79 ID:pg8CDOA+0.net
それで選手生命終わったら張本はどう説明するんだ
格闘技だから仕方ないってか?
格闘技だから仕方ないってか?
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:41:45.98 ID:O7FT9j+B0.net
アメリカの選手が森捕手に思いっきりタックルしたU18世界選手権の時は、
こんな危ないプレーダメですよーって言ってたんだぜ
西岡が二塁手潰しタックルされて怪我した時だって、スパイクの刃を守備の選手に向けてスライディングするのはルール違反以前の問題だともいってたんだぜ
こんな危ないプレーダメですよーって言ってたんだぜ
西岡が二塁手潰しタックルされて怪我した時だって、スパイクの刃を守備の選手に向けてスライディングするのはルール違反以前の問題だともいってたんだぜ
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:49:09.30 ID:271sW+Wl0.net
格闘技にもルールはあるだろ
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:57:51.33 ID:sexo+ZgL0.net
角開けとけばいいっていうけど、全力疾走するランナーからしたらそんなんわからんしどのみちだと思うよ
開けてるとこに足伸ばしたのに捕手がブチ切れるパターンもあるし
開けてるとこに足伸ばしたのに捕手がブチ切れるパターンもあるし
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:02:50.17 ID:hhOhmHb10.net
ケガの程度にもよるんじゃないですかねえ。
選手生命終わった人もいるんですが。
選手生命終わった人もいるんですが。
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:08:22.25 ID:i8sc5msw0.net
外野手の張本が何を言ってるんだよ
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:13:51.04 ID:LIoGS9gg0.net
明らかに守備妨害だろう?
そんなことが許されるなら、2塁もブロックしなきゃな・・・
そんなことが許されるなら、2塁もブロックしなきゃな・・・
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:16:04.81 ID:mkUbyhDv0.net
ある程度の危険がつきまとうからスポーツは面白いんだけどな
安全なスポーツなんてやってて面白くもないだろ
安全なスポーツなんてやってて面白くもないだろ
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:20:02.26 ID:xzvOw8YBO.net
ベース塞いでるくせに体当たりされたらキレる捕手のせいやろ
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:21:36.32 ID:zY1DqMDr0.net
>>59
そうそう
元々ベースを完全にブロックする捕手は正義で
吹っ飛ばしてでもそれをどかせようとするランナーが悪みたいな
明らかにおかしい状態を解決したのがこのルールだよ
つまんねえtじょか言ってるのは馬鹿だけだよ
そうそう
元々ベースを完全にブロックする捕手は正義で
吹っ飛ばしてでもそれをどかせようとするランナーが悪みたいな
明らかにおかしい状態を解決したのがこのルールだよ
つまんねえtじょか言ってるのは馬鹿だけだよ
68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:28:24.35 ID:6xulAE390.net
>>62
ぶっちゃけ完全にベースを覆う捕手を見てそんなんありかよと思ったもんw
それ走塁妨害にならんのかと。変なルールだよな。
ぶっちゃけ完全にベースを覆う捕手を見てそんなんありかよと思ったもんw
それ走塁妨害にならんのかと。変なルールだよな。
61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:20:52.27 ID:e2uDXPNT0.net
仕掛ける側がノーリスクなんじゃなぁ
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:25:23.96 ID:NzLOnNoU0.net
>>61
ぶっとばすランナー側にも当然怪我のリスクはあるわけですが
あと、ベース塞がれてるから場合、タックルしないなら回り込んでスライディングする必要があるけど
WBCで怪我した川崎みたいに、回り込むスライディング自体もそれなりに怪我のリスクがある
結局、落合も言ってるけど、塞がれたらぶっとばすというランナーの思考はごく当たり前のもの
当然捕手がベース塞ぐこと自体も、点を守るために普通のこと
ぶっとばすランナー側にも当然怪我のリスクはあるわけですが
あと、ベース塞がれてるから場合、タックルしないなら回り込んでスライディングする必要があるけど
WBCで怪我した川崎みたいに、回り込むスライディング自体もそれなりに怪我のリスクがある
結局、落合も言ってるけど、塞がれたらぶっとばすというランナーの思考はごく当たり前のもの
当然捕手がベース塞ぐこと自体も、点を守るために普通のこと
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:34:03.47 ID:AJkCC8j50.net
ゲッツー崩しって見苦しいからやめたほうがいいとずっと思ってたわ
最終的にはストライクゾーンもテクノロジーで判定するところまでいくだろうな
最終的にはストライクゾーンもテクノロジーで判定するところまでいくだろうな
89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:44:10.72 ID:MgsYAt3h0.net
ドラマがなくなるな 日本人が好きな 怪我からの復活みたいな
91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:45:45.63 ID:rUdPHaAy0.net
乱闘なくなってつまらなくなったもんな
96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:49:00.87 ID:nYaJFg5b0.net
ゲッツー崩しのスライディングをきれいにかわして
ゲッツー取るのもプロなんじゃないの
ゲッツー取るのもプロなんじゃないの
104: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:56:05.43 ID:7v14ZlTs0.net
>>96
プロボクサーにローブロー躱してノックアウトしてみせろ、と言うようなもの
プロボクサーにローブロー躱してノックアウトしてみせろ、と言うようなもの
99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:49:54.42 ID:w4wacy2X0.net
さすがに選手生命を絶たれる危険性があるプレイは禁止しても当然だろ
103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:55:47.78 ID:0RBhAD4O0.net
アウトになった選手が邪魔するのはどうにも違和感あったのでコリジョンルールとやらを支持するわ
107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:01:07.12 ID:JADFG6+E0.net
併殺崩し狙いの姑息なスライディング見て楽しいか?
あれ見てると嫌な気分にしかならないが
あれ見てると嫌な気分にしかならないが
123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:14:27.36 ID:b6Eo8DTn0.net
まぁ、確かに多少の接触はあった方が面白いけど、加減を知らん奴のせいで有望選手が壊れまくったからなぁ
124: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:15:22.62 ID:S20LNLrd0.net
明らかに守備側が不利過ぎるもんな、このルール
際どくなりそうな時はもうすぐに諦めてホームには投げないって場面が多くなって明らかに試合がつまらなくなってしまってるよね
際どくなりそうな時はもうすぐに諦めてホームには投げないって場面が多くなって明らかに試合がつまらなくなってしまってるよね
125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:16:17.52 ID:zY1DqMDr0.net
>>124
今までが守備側有利すぎたのが公平になったんだけど?
今までが守備側有利すぎたのが公平になったんだけど?
129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:18:35.41 ID:S20LNLrd0.net
>>125
だからそれを是正するにしてもこのルールでは明らかにバランスが取れてないって事だよ
だからそれを是正するにしてもこのルールでは明らかにバランスが取れてないって事だよ
132: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:19:16.59 ID:zY1DqMDr0.net
>>129
それは今まで守備側有利すぎた状態に慣れきってるせいだろ
冷静に判断すれば今が公平な状態ってのが理解できる
それは今まで守備側有利すぎた状態に慣れきってるせいだろ
冷静に判断すれば今が公平な状態ってのが理解できる
133: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:20:18.00 ID:S20LNLrd0.net
>>132
際どくなりそうなタイミングではバックホーム出来ない状況が生まれてるこの現状のどこが公平だよ
際どくなりそうなタイミングではバックホーム出来ない状況が生まれてるこの現状のどこが公平だよ
134: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:24:31.02 ID:zY1DqMDr0.net
>>133
それは点数が今までより入りやすいか入りにくいかの話で
それのどこが公平性を欠いてるのか?
それは点数が今までより入りやすいか入りにくいかの話で
それのどこが公平性を欠いてるのか?
137: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:29:50.71 ID:i8sc5msw0.net
>>133
際どいタイミングでバックホームできないとか何いってんだ?守備側の優遇が無くなって今までよりアウトが取りにくくなっただけだろ
際どいタイミングでバックホームできないとか何いってんだ?守備側の優遇が無くなって今までよりアウトが取りにくくなっただけだろ
135: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:25:04.06 ID:+DZRiuP40.net
フィールド内に敵味方入り乱れてるサッカーやラグビーは接触を避けられいけど
攻撃守備が完全分離してる野球はそもそもフィジカルコンタクトと無縁の競技だろ?
そこに無理やりタックルやスライディングを組み込んで激しさをアピールする事自体に無理がある
野球のスライディングってのはオーバーランを防ぐ為のブレーキングテクニックだという基本を忘れてるんじゃないの?
攻撃守備が完全分離してる野球はそもそもフィジカルコンタクトと無縁の競技だろ?
そこに無理やりタックルやスライディングを組み込んで激しさをアピールする事自体に無理がある
野球のスライディングってのはオーバーランを防ぐ為のブレーキングテクニックだという基本を忘れてるんじゃないの?
139: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:36:08.10 ID:kWh1fuNX0.net
アメフトに影響された
マートンみたいのが多すぎたんだよ
あれ好むアメリカ人からも問題視されたくらいに
マートンみたいのが多すぎたんだよ
あれ好むアメリカ人からも問題視されたくらいに
142: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:43:23.35 ID:mNXcrQMm0.net
張本は去年マートンのタックルにものすごい噛み付いてたやん
152: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 14:51:06.38 ID:xw8upPOlO.net
張本は自分がやられたら怒るくせにw
160: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 17:48:11.42 ID:CIktMebk0.net
怪我の危険が減って
外野手がこれまでより前に守るようになって
大きな打球が頭越える形で点が入りやすくなって
いいルール変更だと思うけどねえ
外野手がこれまでより前に守るようになって
大きな打球が頭越える形で点が入りやすくなって
いいルール変更だと思うけどねえ
コメント
コメント一覧 (17)
おっさんじーさんの考えは今の若い子供たちには受け入れがたいだろう
そりゃ反対するだろうよ
正直ブロックは捕手有利すぎるし
小林の顔面にスパイク叩き込んで大怪我とか球場は大歓声に包まれるわ
点入りやすくなるし、捕手が怪我せずに済むし
城島クラスの有望捕手が出てきて怪我したらたまらん
たとえ敵チームだとしてもだ
目が覚めるだろ老害
ゆとり野球は必然の流れ
(有名選手が再起不能とかにならないかぎり変わらないんだろうな)
と思ってきたわけなんだわ。
そしたらポージーが壊されかけて、メジャーが腰を上げたわけでしょ。
でもあれでポージーが壊れていた可能性も少なからずあったように思う。
ポージーが復帰できたのは本当に良かったよ。
野球にも荒々しい面があってよいとは考えるけれど、
ぶつかり合いが見たけりゃラグビーやアメフトにしとくよ。