1: THE FURYφ ★@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:08:01.45 ID:CAP_USER9.net
イチロー外野手の所属するマーリンズは9日(日本時間10日)、本拠地でのブルワーズ戦に
4-1で勝利した。2回にはJ・T・リアルミュート捕手がセンター左に飛び込む今季第3号を
放ったはずが、帰塁しようとした一塁走者のマルセル・オズナ外野手を追い抜いたことで
アウトとなり、単打でのタイムリーに判定が変更されるという珍事が発生。地元解説者は
「こんなの見たことがない」と絶句している。
0-0の2回、1死一塁の場面で打席に入ったリアルミュートは、相手先発右腕ペラルタの2球目を
完璧に捉え、センター左へと運んだ。フェンスオーバーで先制2ラン…となるはずだったが、
この後に“悲劇”が起きた。
リアルミュートが一塁を回ると、一、二塁間で打球を確認していたランナーのオズナは、
深い打球にタッチアップしようとしたのか、ダッシュで一塁に帰塁。一方、リアルミュートも
打球の行方を目で追っていたため、オズナの帰塁に気づかず、一塁を回ったところで
追い抜く形となってしまった。
打球がフェンスを越えたことを確認したオズナはその後、慌てて二塁へと走りだした。一方、
オズナを追い抜いたことに気がついたリアルミュートは呆然とした後、オズナの後を追って
走りだし、2人は次々とホームインした。
マーリンズ・パークの観衆が歓喜に沸く中、地元テレビ局「FOXフロリダ」の実況は珍事に
興奮気味だった。
「リアルミュートは一塁に向かいました。オズナは一塁に戻ってきました。彼が抜いてしまったか
見てみましょう。うーん、これはギリギリですね。ブルワーズはリプレーを見てます」
.
解説者も困惑「一体どういうことになったのでしょうか」
ブルワーズがチャレンジすると、2ランホームランの判定は取り消され、実況は「コールは
覆されました。マーリンズは1点を手にし、1アウトです」と状況を説明した。
マーリンズOBの元外野手で、解説者のプレストン・ウィルソン氏は「私は野球をやってきました。
試合も観戦してきましたが、こんなの見たことがありません。誰の得点になって、ホームランが
認められたのか、リアルミュートのホームランが生きて、オズナの得点が取り消されたのか。
一体どういうことになったのでしょうか」と珍事に困惑していた。
結局、409フィート(約125メートル)の飛距離を叩き出したはずのリアルミュートのホームランは
単打に変更。オズナの得点は認められたが、リアルミュートは一塁を回ったところで走者を
追い抜いたとしてアウトとなり、記録はセンターへの適時安打に。スタンドからブーイングが
鳴り響いた。
試合は4-1でマーリンズが勝利。勢いに乗るチームに大きな影響はなかったものの、地元テレビは
守備に就いた2人を並べる形で画面に映し出すなど、まさかの珍事に大きな注目が集まった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160510-00010024-fullcount-base
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:13:28.14 ID:8Pp0zjwp0.net
見てる方からしたら喜劇
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:17:05.45 ID:yN5QY3kI0.net
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1462892881/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1462892881/
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:25:01.45 ID:HarCOT5i0.net
一瞬キャッチしたように見えるな
>>17
>>17
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:09:44.20 ID:EU77RUwq0.net
一塁ベースコーチが悪い
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:13:02.83 ID:Nu/soe7V0.net
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:16:02.46 ID:pEuOYS060.net
新庄も日ハムの時、一塁ランナーに抱きついてホームラン取り消されたよな
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:18:58.94 ID:qzehFN+w0.net
>>13
抱きつくことは問題じゃない
抱きついた勢いで追い越したからだ
抱きつくことは問題じゃない
抱きついた勢いで追い越したからだ
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:26:12.29 ID:YV1zpi8a0.net
>>13
あれは田中幸雄が悪い
あれは田中幸雄が悪い
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:17:45.92 ID:hsMVmbKq0.net
宇野はこの件でもやらかしている
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:18:51.70 ID:JN4PfHYQ0.net
観客も一瞬ミュートしただろうな
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:22:12.57 ID:kWgG8A0F0.net
前のランナーを見るのは基本
ホームラン打った選手が悪い
自業自得
ホームラン打った選手が悪い
自業自得
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:26:13.15 ID:dAPgpiT/0.net
単打扱いでも得点は認められるんだ
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:28:40.26 ID:HaKhebil0.net
まぁ、これやっちゃう気持ちは少し分かる。ランナーでいる時に打球が見辛いとか、見失う時あるからね。
その時の挙動次第では、これやっちゃいそうになる(笑
その時の挙動次第では、これやっちゃいそうになる(笑
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:34:07.04 ID:iHfI1RRT0.net
>>34
完全に頭超えるってわかっててもキャッチしするふりして
タッチアップかと思わせるトリックプレーもあるしね
完全に頭超えるってわかっててもキャッチしするふりして
タッチアップかと思わせるトリックプレーもあるしね
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 00:53:37.88 ID:k7DGg6MP0.net
>>35
HRじゃあ意味ないだろ
いやでもこの場合はあったのか、
まさか狙ってやったの…?
HRじゃあ意味ないだろ
いやでもこの場合はあったのか、
まさか狙ってやったの…?
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 01:06:42.20 ID:L/Sdj2bc0.net
滅多に起きないことの方が意外だ
このケースありそうだよな
このケースありそうだよな
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 01:16:07.38 ID:IqgTC+mj0.net
本塁打じゃなくても追い抜いちゃ駄目なんだから前の走者見るのが当然だろう。
一塁走者がフライアウトだと思って戻ってきてたらどのみち二塁になんか絶対行けないんだし。
一塁走者がフライアウトだと思って戻ってきてたらどのみち二塁になんか絶対行けないんだし。
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 01:48:32.70 ID:oz2ueXVH0.net
リアルミュートにしてみれば一塁かけぬけたら一塁走者がタッチアップしに
ベース踏みに戻ってきたわけだよな。
ホームランを確認できてないバッターにしてみりゃベース駆け抜けるのは基本。
それでオズナには得点がついて自分が単打扱いじゃ納得できんでしょ。
タッチアップにオズナが戻ってきたとき駆け抜けた一塁ベースを本塁にむかって
戻ればホームランのままでいられたのかな。みたことないけど正解は必要。
ベース踏みに戻ってきたわけだよな。
ホームランを確認できてないバッターにしてみりゃベース駆け抜けるのは基本。
それでオズナには得点がついて自分が単打扱いじゃ納得できんでしょ。
タッチアップにオズナが戻ってきたとき駆け抜けた一塁ベースを本塁にむかって
戻ればホームランのままでいられたのかな。みたことないけど正解は必要。
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 02:19:38.08 ID:oM5v+w3V0.net
>>54
打者走者は1塁踏まないでベース付近で待機か
踏んだらファールゾーンに出れば2塁に行く意志がないとみなされるから無問題
打者走者は1塁踏まないでベース付近で待機か
踏んだらファールゾーンに出れば2塁に行く意志がないとみなされるから無問題
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 02:32:58.18 ID:Cj1yQbZ20.net
まぁしょうがない
160試合以上もやってたら気を抜くことはある
160試合以上もやってたら気を抜くことはある
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 03:26:06.53 ID:R8NQegw/0.net
野球はやった事ない素人考えだと
この状況ってフライで結構起きそうな気もするけど、実際はこういう時どうするのが正解なんだろ?
この状況ってフライで結構起きそうな気もするけど、実際はこういう時どうするのが正解なんだろ?
92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 06:24:04.54 ID:uHfuHgy+O.net
まあ勝ったから良かったねw
94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 07:33:44.85 ID:IMC3OEqz0.net
2死の場面じゃなくて良かったね
97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 07:45:36.21 ID:/p9EeNRw0.net
あ、でも一塁コーチ何やってんだ?
怒鳴って止めんと
怒鳴って止めんと
107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 10:24:07.86 ID:u5HSNAGa0.net
ホームランって、ボールデッド状態じゃないのかな?
その間にランナー追い越してもアウトなんかな?
その間にランナー追い越してもアウトなんかな?
108: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/11(水) 10:46:06.63 ID:ZPX8Oymw0.net
>>107
インサイドザパークホームラン
を考えればホームランはボールデットの状態じゃないことがわかる
前走者を追い抜いてしまったら
その直前の塁までの塁打になり、次の塁を狙った走塁中のアウトの判定
インサイドザパークホームラン
を考えればホームランはボールデットの状態じゃないことがわかる
前走者を追い抜いてしまったら
その直前の塁までの塁打になり、次の塁を狙った走塁中のアウトの判定
コメント
コメント一覧 (1)
そのおかげで冷静に楽しめる。