1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:33:57 ID:5gM
ピッチャーは2013 マーか1959 杉浦として
野手はどれよ?
野手はどれよ?
2: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:35:19 ID:ftd
バ ー ス 阪 神 1985 .350 54 134
バ ー ス 阪 神 1986 .389 47 109
バ ー ス 阪 神 1986 .389 47 109
3: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:35:22 ID:g4R
やっぱりバレンティン?
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1463063637/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1463063637/
4: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:37:04 ID:o8w
小鶴誠 1950年 130試合 143得点(歴代1位) .355 51本 161打点(歴代1位) 28盗 OPS1.179
7: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:38:23 ID:ftd
>>4
これかもな
これかもな
8: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:38:57 ID:g4R
>>4
あーこれかもなあ
打率本塁打打点全部凄まじいけど28盗塁がパンチ効いてる
あーこれかもなあ
打率本塁打打点全部凄まじいけど28盗塁がパンチ効いてる
9: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:39:31 ID:5gM
>>4
どこのチームの選手?
どこのチームの選手?
13: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:40:37 ID:o8w
>>9
松竹ロビンス
松竹ロビンス
17: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:43:09 ID:5gM
>>4
ポジションはどこ?
ファーストかサード?
ポジションはどこ?
ファーストかサード?
18: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:43:52 ID:o8w
>>17
センターやで
センターやで
19: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:44:14 ID:yqe
>>18
チートやろ
贔屓にクレメンス
チートやろ
贔屓にクレメンス
20: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:45:00 ID:5gM
>>18
こいつ外野なのか
もう人外だろ
こいつ外野なのか
もう人外だろ
22: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:45:26 ID:g4R
>>18
守備能力はどうなん?
守備能力はどうなん?
25: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:46:13 ID:jo0
>>22
強肩らしいで
強肩らしいで
27: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:47:06 ID:o8w
>>22
60年前の選手やからなぁ…詳しいデータは残ってないっぽい
でもセンターやってたって事は並み以上の守備力はあったんとちゃうかね
60年前の選手やからなぁ…詳しいデータは残ってないっぽい
でもセンターやってたって事は並み以上の守備力はあったんとちゃうかね
40: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:53:20 ID:nsK
>>22
1950 小鶴誠 刺殺数341
ちなみに飯田哲也の全盛期の刺殺数は305だから化け物染みた守備範囲だった事は確実
1950 小鶴誠 刺殺数341
ちなみに飯田哲也の全盛期の刺殺数は305だから化け物染みた守備範囲だった事は確実
41: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:54:07 ID:4o3
>>4
今年の山田はこれやりそうで怖E
今年の山田はこれやりそうで怖E
44: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:55:14 ID:o8w
>>41
内野手でコレやったら化け物やなぁ、あり得るけど
内野手でコレやったら化け物やなぁ、あり得るけど
6: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:38:20 ID:5gM
小鶴ってやつ何者や…
10: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:39:41 ID:o8w
>>6
NPB年間打点記録保持者で伝説の松竹水爆打線の3番打者やで
パワプロの伝説最強戦では王を差し置いて4番に座ってた
NPB年間打点記録保持者で伝説の松竹水爆打線の3番打者やで
パワプロの伝説最強戦では王を差し置いて4番に座ってた
14: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:40:37 ID:ftd
三冠王で考えてたから小鶴は抜けてた
15: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:40:38 ID:KiX
落合だって負けてねぇ
1985年 .367 52本 146打点 OPS1.244
1985年 .367 52本 146打点 OPS1.244
16: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:41:22 ID:EsI
盗塁以外はラビットやけどまあ凄いわな
21: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:45:26 ID:jo0
ロバートローズ
.369 37 153
打撃だけならローズも大概
.369 37 153
打撃だけならローズも大概
23: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:45:56 ID:GKe
小鶴気になってググったら
1950年、松竹はセ・パ両リーグ分立初年度に圧倒的な打撃力で98勝35敗4引分(勝率.737)で優勝。98勝は現在でもセ・リーグ記録である。
なんやこのチーム
1950年、松竹はセ・パ両リーグ分立初年度に圧倒的な打撃力で98勝35敗4引分(勝率.737)で優勝。98勝は現在でもセ・リーグ記録である。
なんやこのチーム
24: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:46:10 ID:o8w
小鶴についてはここ見てクレメンス
https://ja.wikipedia.org/wiki/
https://ja.wikipedia.org/wiki/
26: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:46:26 ID:5gM
もしかしてピッチャーも凄いの抜けてるかも…
なんかおったりする?
なんかおったりする?
32: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:49:00 ID:g4R
>>26
スタルヒンとか?結構現役年数短かったのに300勝とかやってるし
スタルヒンとか?結構現役年数短かったのに300勝とかやってるし
28: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:47:12 ID:AC2
村山実
30: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:48:24 ID:5gM
>>28
村山は知ってる
0点台だった人やろ
村山は知ってる
0点台だった人やろ
29: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:48:17 ID:jo0
年間の最多勝でもある
稲尾和久とかかな
1.69 42 14
28勝は貯金あるゾ
稲尾和久とかかな
1.69 42 14
28勝は貯金あるゾ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:51:37 ID:5gM
>>29
これなら杉浦が勝ってると思う
38勝4敗防御率1.40やで
南海のエースや
これなら杉浦が勝ってると思う
38勝4敗防御率1.40やで
南海のエースや
61: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:05:13 ID:JkM
>>29
78登板ってだけでも化けもんや
今でいうところのセーブも12くらいついてる模様
78登板ってだけでも化けもんや
今でいうところのセーブも12くらいついてる模様
31: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:48:39 ID:hvd
昔はヤバかった
33: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:50:07 ID:nkb
やっぱり衝撃でいえば神様仏様稲尾様やろなぁ
34: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:50:42 ID:o8w
藤本英雄 1943年
56試合 39完投 19完封(歴代1位) 34勝(1位)11敗 432.2回 256奪三振(1位) 防御率0.73(歴代1位)
藤本は通算防御率歴代1位(1.90)の選手でもあるで
56試合 39完投 19完封(歴代1位) 34勝(1位)11敗 432.2回 256奪三振(1位) 防御率0.73(歴代1位)
藤本は通算防御率歴代1位(1.90)の選手でもあるで
36: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:51:53 ID:o8w
>>34
あ、奪三振253だったわ
あ、奪三振253だったわ
38: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:52:58 ID:5gM
>>34
戦前にもとんでもないピッチャーが居たんやなあ…
戦前にもとんでもないピッチャーが居たんやなあ…
37: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:52:24 ID:RuZ
OPSなら74年の王が最高やで
39: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:53:00 ID:jo0
まあ投打ですごいってなれば堀内か?
42: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:54:32 ID:5gM
>>39
堀内って二刀流…じゃないよな
よく打ったんか?
こないだ記録で騒がれてたけど
堀内って二刀流…じゃないよな
よく打ったんか?
こないだ記録で騒がれてたけど
45: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:56:12 ID:jo0
>>42
二刀流の大谷と違って投手専門やからね
21本打ってるし、ノーノーもあるし、三打席連続ホームランもあるで
ただし監督としては…
二刀流の大谷と違って投手専門やからね
21本打ってるし、ノーノーもあるし、三打席連続ホームランもあるで
ただし監督としては…
43: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:55:08 ID:g4R
ヴィクトル・スタルヒン 1939年
68試合42勝15敗 38完投10完封282奪三振防御率1.73
68試合42勝15敗 38完投10完封282奪三振防御率1.73
46: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:56:37 ID:5gM
>>43
68試合も投げたんか…
当時は試合数も少なかっただろうに
68試合も投げたんか…
当時は試合数も少なかっただろうに
51: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:59:55 ID:g4R
>>46
当時の試合数は96試合 うち68試合登板しチーム66勝のうちの約2/3がスタルヒンの勝利と言う紛れもないキ△ガイ記録
当時の試合数は96試合 うち68試合登板しチーム66勝のうちの約2/3がスタルヒンの勝利と言う紛れもないキ△ガイ記録
47: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:57:12 ID:AC2
投打で凄いのは景浦將やろなぁ
打つのがメインやけど投げても凄かったもんや
戦争で潰れた勿体無い人材やで~
打つのがメインやけど投げても凄かったもんや
戦争で潰れた勿体無い人材やで~
49: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:58:18 ID:o8w
>>47
零代Mr.タイガースやな
零代Mr.タイガースやな
50: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:59:17 ID:5gM
>>47
どんな感じやったん?
どんな感じやったん?
52: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:00:32 ID:2Qj
>>50
戦前の選手やから伝承しか伝えられてないんや…
なん爺民のツッコミ待ちやったんや、すまんな
戦前の選手やから伝承しか伝えられてないんや…
なん爺民のツッコミ待ちやったんや、すまんな
54: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:02:05 ID:xWs
>>50
景浦の獲得タイトル
首位打者:1回 (1937年秋)
打点王:2回 (1937年春、1938年春)
最優秀防御率:1回 (1936年秋)
最高勝率:1回 (1936年秋)
このレベルで二刀流を成立させてた
景浦の獲得タイトル
首位打者:1回 (1937年秋)
打点王:2回 (1937年春、1938年春)
最優秀防御率:1回 (1936年秋)
最高勝率:1回 (1936年秋)
このレベルで二刀流を成立させてた
57: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:03:23 ID:dhi
>>54
とんでもないな…
とんでもないな…
56: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:03:22 ID:AYZ
>>47
ライバルの沢村を元にした沢村賞があるんやから、打者の賞として景浦賞があったらええのになぁ
ライバルの沢村を元にした沢村賞があるんやから、打者の賞として景浦賞があったらええのになぁ
48: 名無しさん@おーぷん 2016/05/12(木)23:58:18 ID:nsK
投手は昭和と平成で分けた方が良いぐらいに起用法が違いすぎるからな
今では貴重な20勝投手も昭和ではゴロゴロいたし
今では貴重な20勝投手も昭和ではゴロゴロいたし
53: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:01:40 ID:FNM
景浦は和製ベーブ・ルースと呼ぶにふさわしい逸材やで
史上唯一、首位打者と最優秀防御率を両方獲得した経験のある選手
史上唯一、首位打者と最優秀防御率を両方獲得した経験のある選手
58: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:04:19 ID:FMD
10傑のうち9人戦前なのに1人1970年の記録で食い込む村山さんおかしい
60: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:04:44 ID:vJA
遠投大会で144mという歴代トップの大遠投を見せて優勝したとの記録が残る
その当時のこの記録ならエグいやろな
その当時のこの記録ならエグいやろな
62: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:05:46 ID:dhi
>>60
これ誰のことなんや?
これ誰のことなんや?
70: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:16:34 ID:2Qj
>>62
これが景浦將やで
これが景浦將やで
63: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:06:06 ID:fSN
昭和時代すごすぎぃ
65: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:07:45 ID:dhi
>>63
数字以外の事も考えるとマーがどれだけ凄いかわかるな
数字以外の事も考えるとマーがどれだけ凄いかわかるな
64: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:07:11 ID:xWs
全盛期稲尾和久の凄さはこれで分かる
1961年度 パリーグ
南海 85勝
東映 83勝
西鉄 81勝
毎日 72勝
阪急 53勝
稲尾 42勝
近鉄 36勝
1961年度 パリーグ
南海 85勝
東映 83勝
西鉄 81勝
毎日 72勝
阪急 53勝
稲尾 42勝
近鉄 36勝
66: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:08:25 ID:d4k
>>64
近鉄の悲惨さもな
近鉄の悲惨さもな
68: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:09:55 ID:dhi
>>64
ファッ!?
チームの半分勝っとるやんけ
ファッ!?
チームの半分勝っとるやんけ
71: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:17:05 ID:rMV
1995年のイチロー
.342(524-179) 25本 80打点 49盗塁 OPS.976
あと3本打てば打撃タイトル6冠
.342(524-179) 25本 80打点 49盗塁 OPS.976
あと3本打てば打撃タイトル6冠
72: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:19:49 ID:dhi
>>71
三冠王じゃないけど五冠やったね
でも打低やからインパクトはないな
三冠王じゃないけど五冠やったね
でも打低やからインパクトはないな
73: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:25:58 ID:MMh
1961稲尾が最強やろ
78登板 404投球回 42勝 353奪三振
やぞ
78登板 404投球回 42勝 353奪三振
やぞ
76: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:28:11 ID:dhi
>>73
そこは1959 杉浦のほうが凄いと思ってる
38勝だけど4敗しかしてない
防御率は1.40や
そこは1959 杉浦のほうが凄いと思ってる
38勝だけど4敗しかしてない
防御率は1.40や
77: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:33:30 ID:MMh
>>76
甲乙つけがたいんやけど登板試合数と投球回の狂いっぷりが好きでなあ…
あと何気に奪三振もパリーグ記録という
甲乙つけがたいんやけど登板試合数と投球回の狂いっぷりが好きでなあ…
あと何気に奪三振もパリーグ記録という
78: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:36:12 ID:dhi
>>77
そうか…
奪三振記録は知らんかった
そう考えると確かに勝敗つけにくいな
そうか…
奪三振記録は知らんかった
そう考えると確かに勝敗つけにくいな
81: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:37:45 ID:X15
自責点0でシーズン終わるクローザー出てこないかなあ
82: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)00:39:20 ID:dhi
>>81
そういえばクローザー出てないな
役割自体が最近出来たからなんかね
そういえばクローザー出てないな
役割自体が最近出来たからなんかね
83: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)03:37:36 ID:dhi
守備部門もあっていいよな
コメント
コメント一覧 (8)
ものすごい選手がものすごい成績残してたんだな~って楽しむもんや
ガチ議論しだすと絶対荒れるし
打者で規定に到達して打率2位・本塁打2位・打点王
投手としても規定に到達して防御率2位(防御率0.93)で11勝
データが古すぎて算出できないのか知らないけどこれWARとか凄いことになってるんじゃないの?
生涯成績では、エラー率(エラー数/守備機会)が最小だったのって、
中村勝広二塁手(阪神)だったんじゃなかったっけ?
高校野球の4番エースのWARとか、守備の相対評価が無理だが