1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:17:21.98 ID:CAP_USER9.net
国論を二分するテーマであり、反対論者も多いのに、いっこうに解決に向かわない問題がある。
英国の「EU離脱投票」を見習って日本の大問題も国民投票で決めてしまおうという『週刊ポスト』の特集から、
野球解説者の広岡達朗氏がプロ野球のクライマックス・シリーズについて発議する。
* * *
クライマックス・シリーズ(CS)なんてバカらしい制度は即刻やめるべきだね。
運動会で“よーいドン”で走って、頑張って1等賞になったのに、「3等まで一緒の立場」といわれたら、誰も一生懸命走らないよ。
仮に今年、セ・リーグで広島カープが25年ぶりに優勝したとして、CSをやった結果、勝率が5割にも満たない3位のチームが日本シリーズに進んだらどうですか。
そりゃ、3位から日本シリーズに出たチームのファンは喜ぶでしょう。しかし、それ以上に多くの野球ファンが失望する。
本来、ペナントレースで負けていい試合などない。だから常に勝てるメンバーでレギュラーを固定していく。
ところが、今のプロ野球は新人をどんどん試すでしょう。まるで「オープン戦の延長」ですよ。
我々の頃は新人を一人、モノにするのに大変な手間をかけた。バントを失敗したら二軍に落として一日中、バントの練習をさせた。
選手も失敗すれば使ってもらえないとわかるから、必死でミスをなくそうとする。それくらいの緊張感があった。
“優勝するには絶対にこのゲームを落とせない”という気持ちがいいプレーを生み、そのために選手は厳しい練習を重ねていた。
それが今は、エラーや暴投、バント失敗なんかがあっても平気な顔をしている。「3位に入ればOK」なんて制度があるからだ。
11.5ゲーム差をひっくり返した1996年の巨人の「メークドラマ」だって、“優勝しないと日本シリーズに進めない”というプレッシャーがあったからこそ大逆転が起きた。
2位か3位でもチャンスが残るなら、あんな奇跡は起こっていなかったでしょう。
人間は厳しく高いハードルを課せられると色々と考え、工夫し、努力する。コリジョンルールにしてもそうだが、選手を過保護にしてもいいことはない。
選手はルールや制度に合わせて能力が伸びたり、落ちたりするが、CSのような制度があると選手のレベルはどんどん下がる。
本来、こんな害悪しかない制度は球界トップであるコミッショナーが“やめる”と宣言してしまえば済むこと。
なぜそんな簡単なことがわからないのか、本当に理解に苦しむ。
だから、プロ野球ファンに国民投票で聞いてみればいい。レベルの高い野球を観たいと願うファンの声に応えて、こんな滅茶苦茶な制度は即刻廃止するべきだ。
※週刊ポスト2016年8月5日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160731-00000004-pseven-spo
NEWS ポストセブン 7月31日(日)7時0分配信
724: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 11:15:10.15 ID:4exow9Jn0.net
>>1
消化試合も激減して、球団も親会社も大喜びですよ?
消化試合も激減して、球団も親会社も大喜びですよ?
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1469917041/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1469917041/
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:19:20.59 ID:p7NlLSlbO.net
いやいや、1位はアドバンテージあるじゃん、広岡さん
510: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 09:55:57.66 ID:dRRHzId50.net
>>4
半年間かけて150試合戦った結果が、
アドバンテージだけの「なんだったの?」感といったらもう。
半年間かけて150試合戦った結果が、
アドバンテージだけの「なんだったの?」感といったらもう。
517: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 09:58:56.08 ID:ahV7qmz20.net
>>510
それを言い出したらアメリカのプロスポーツは全否定されてしまうのだが・・・w
それを言い出したらアメリカのプロスポーツは全否定されてしまうのだが・・・w
610: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 10:29:20.19 ID:fdVeirc70.net
>>4
現実として勝ち残るのはほぼ1位のチームだしな
バランスは取れてる
まあペナントで1位になるようなチームは単純に戦力がやっぱり上ってことなんだろうけど
現実として勝ち残るのはほぼ1位のチームだしな
バランスは取れてる
まあペナントで1位になるようなチームは単純に戦力がやっぱり上ってことなんだろうけど
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:20:26.58 ID:kLXVoWxd0.net
自分は広島ファンだがCSなくてもいいかな。他意はないよ
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:23:00.55 ID:ExqwX9B+0.net
CSないと10ゲーム差もつけられたら残り試合はすべて消化試合になるぞ。
大逆転なんて起こらない年のほうが圧倒的に多いんだから。
大逆転なんて起こらない年のほうが圧倒的に多いんだから。
264: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 08:40:58.08 ID:mP/0BkOu0.net
>>12
優勝決まったら即刻リーグ終了でいいんじゃないの?
試合数減って収入減るのは敗者達の責任だよ
リーグ優勝決まってるのにダラダラ1ヶ月も試合してるから日本シリーズも緊張感に欠ける
優勝決まったら即刻リーグ終了でいいんじゃないの?
試合数減って収入減るのは敗者達の責任だよ
リーグ優勝決まってるのにダラダラ1ヶ月も試合してるから日本シリーズも緊張感に欠ける
330: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 09:00:08.57 ID:Xt4uZGQ60.net
>>264
個人記録どーすんだよ
暗黒チームなんかそれしか楽しみないんだから
個人記録どーすんだよ
暗黒チームなんかそれしか楽しみないんだから
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:24:26.23 ID:ngt9jI5Q0.net
それでペナントを最後まで楽しめるファンが増えるからね
目的はそれだけでしょ
CSがなかったら1チームがぶっちぎったらあとの5球団のファンは「はいはい、終戦終戦」ってなるもんね
目的はそれだけでしょ
CSがなかったら1チームがぶっちぎったらあとの5球団のファンは「はいはい、終戦終戦」ってなるもんね
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:24:28.29 ID:z/EP3l/xO.net
多分プロ野球ファンの9割は止めてほしいと思ってる
自分はCSが導入された辺りからプロ野は見なくなった。
自分はCSが導入された辺りからプロ野は見なくなった。
157: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 08:07:30.39 ID:l7nEdRZs0.net
>>17
同じだわ。
同じだわ。
431: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 09:31:21.02 ID:t/FDN+2d0.net
>>17
あんなのペナントレースの価値を安売りしてるようなもんだ
って導入決定から言ってるけど2chの野球ファンは聞かなかったけどね
まぁ元野球ファンとはいえ門外漢から言われたから意固地になったのかもしれないけど
野球ファンって今の体制・ルールを変えるのを嫌がるよね
あんなのペナントレースの価値を安売りしてるようなもんだ
って導入決定から言ってるけど2chの野球ファンは聞かなかったけどね
まぁ元野球ファンとはいえ門外漢から言われたから意固地になったのかもしれないけど
野球ファンって今の体制・ルールを変えるのを嫌がるよね
835: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 12:14:41.41 ID:T13aEO+W0.net
>>17
その通り
CSが消化試合減らすためとか言ってるけど、
俺にはペナント全てが消化試合に見えるから、
日本シリーズ始まるまで、プロ野球は見ない
その通り
CSが消化試合減らすためとか言ってるけど、
俺にはペナント全てが消化試合に見えるから、
日本シリーズ始まるまで、プロ野球は見ない
838: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 12:17:53.69 ID:uzlmjzcn0.net
>>835
この程度のことでペナントを見なくなるということは、
もともと大して興味がなかったということ
この程度のことでペナントを見なくなるということは、
もともと大して興味がなかったということ
849: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 12:26:07.16 ID:k8t4AzOz0.net
>>835
そのうち日本シリーズも見なくなると思うよ
そのうち日本シリーズも見なくなると思うよ
840: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 12:19:17.03 ID:pytI70Lm0.net
>>17
ありえないな
事実動員は年々増えてるから
君みたいな人は来ないでほしいってのがNPBの選択
ありえないな
事実動員は年々増えてるから
君みたいな人は来ないでほしいってのがNPBの選択
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:25:06.73 ID:Kv5hnwdP0.net
おじいちゃん
時代は変わってるんですよ
時代は変わってるんですよ
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:25:07.80 ID:MKZ3rqBB0.net
順位ではなくゲーム差をCS進出条件にしたら?
首位と5ゲーム以内じゃないとダメとか
首位と5ゲーム以内じゃないとダメとか
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:31:46.73 ID:3yUMoBGv0.net
>>20
パリーグが昔それ3年ぐらいやったけど3年とも5ゲーム差を超える独走だった為廃止された
パリーグが昔それ3年ぐらいやったけど3年とも5ゲーム差を超える独走だった為廃止された
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:37:26.60 ID:kZGuplUe0.net
>>20
それ、損するのが実は頑張ってチームを強くした優勝したチームなんだわ
それ、損するのが実は頑張ってチームを強くした優勝したチームなんだわ
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:25:44.11 ID:8TwEa3We0.net
3位はいらないかな2位まででいいんじゃね
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:27:34.03 ID:ccB3v7Ix0.net
なかったらソフトバンクの常勝が続くだけだぞ
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:28:30.95 ID:wwx2WRl00.net
まあ1位抜けがCSで負けると
何のための半年143試合だったのか?
ってのはわかる
何のための半年143試合だったのか?
ってのはわかる
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:29:32.44 ID:1qPzdU9z0.net
Jリーグでもそうだけどなんだかんだで盛り上がる。
ただ、6チーム中3位まで出れるのは明らかに違和感がある。
ただ、6チーム中3位まで出れるのは明らかに違和感がある。
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:32:31.07 ID:eXoZ62MM0.net
やめないんなら3ゲーム差ごとに1勝のアドバンテージつけろ
49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:33:13.07 ID:4Vjc43z50.net
交流戦がいらん
日本シリーズの価値が落ちた
日本シリーズの価値が落ちた
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:34:12.98 ID:wd9N6V2W0.net
譲歩案として年間勝率5割未満ならCS進出できないってのはどう
リーグの半分がCS進出出来る今のシステムなら十分あり得ること
リーグの半分がCS進出出来る今のシステムなら十分あり得ること
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:36:15.60 ID:3yUMoBGv0.net
>>50
だからパリーグが昔それやったが廃止されたって言ってんだろうが
だからパリーグが昔それやったが廃止されたって言ってんだろうが
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:34:27.32 ID:rJMVKQyZ0.net
CSより無意味な交流戦をやめたほうがいいな
日本シリーズの新鮮味がなくなる
日本シリーズの新鮮味がなくなる
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:34:28.05 ID:jENaq1s90.net
興行的にはかなりいいシステムなんだけどな…。
消化試合が減ってあきらかに観客動員が増えた
消化試合が減ってあきらかに観客動員が増えた
58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:36:12.65 ID:hW7WdmJP0.net
昔のパリーグみたいに前期優勝と後期優勝でプレーオフやればいいのに
選手の個人成績は一年通しで
選手の個人成績は一年通しで
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:37:24.37 ID:3yUMoBGv0.net
>>58
前後期制だと前期で優勝したチームが後期を捨ててしまうという最大の問題点がどうしても解決できない
前後期制だと前期で優勝したチームが後期を捨ててしまうという最大の問題点がどうしても解決できない
111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:50:10.14 ID:pWChLoMd0.net
>>58
前後期連続優勝するチームが出てくるとプレーオフがなくなって収益が見込めなく
なるからやめたんだろ。毎年必ずCSをやって稼ぎたいんだよ。
前後期連続優勝するチームが出てくるとプレーオフがなくなって収益が見込めなく
なるからやめたんだろ。毎年必ずCSをやって稼ぎたいんだよ。
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:38:56.33 ID:OmBwgTG30.net
ただの予選に140試合とかアホらしくならんの?
82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:41:44.43 ID:/iGkXc3G0.net
5位くらいまでCS進出の夢を見られる今の制度はいい
87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:43:26.51 ID:jWaR3cwB0.net
昔は、ラスト10試合辺りの、下位のgdgd感は酷かった
それは認める
日本選手権開幕ギリになってしまい、連続ダブルヘッダーとかなw
新聞扱い小さい
もちろんネットなんて無い時代だ
それは認める
日本選手権開幕ギリになってしまい、連続ダブルヘッダーとかなw
新聞扱い小さい
もちろんネットなんて無い時代だ
95: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:45:50.62 ID:Ze9CdMob0.net
流石に今年のゲーム差ならなしでいい。
108: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:49:14.37 ID:JkRmtAGN0.net
実際CSを戦ってる2位、3位のチームの選手にも
勝ってしまって良いんだろうか、という気持ちがあったと言ってたからな
そんな試合はファンにも失礼
勝ってしまって良いんだろうか、という気持ちがあったと言ってたからな
そんな試合はファンにも失礼
109: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:49:24.36 ID:c8rZ9qK/0.net
上位のチームに有利な条件になってるんだからそれで優勝チームが日本シリーズに
駒を進められないんじゃ情けないってだけでしょ
最近のCSルールはひっくり返すの難しくなってるんでないの
駒を進められないんじゃ情けないってだけでしょ
最近のCSルールはひっくり返すの難しくなってるんでないの
114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:50:54.32 ID:OorFzyTD0.net
140試合もしなきゃならないんだから、野球知識の乏しい女、子供を取り込まなきゃならない
だからむしろペナントレースはもっとエンターテイメントに振ってもいい
負けられない戦いはCSという割り切りがあっていい
祖のためにも是非16球団化してほしい
だからむしろペナントレースはもっとエンターテイメントに振ってもいい
負けられない戦いはCSという割り切りがあっていい
祖のためにも是非16球団化してほしい
115: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:51:02.71 ID:SfBtXEkP0.net
なんでやってるかというと儲かるからでしょ
118: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:52:43.83 ID:OlRyuR8u0.net
1位は2位とのゲーム差分の得点数を割り振ることが出来る権を与えるべき。
例えば11ゲーム差で優勝したら 第一戦では5点、第二戦は6点とか
振り分け権は監督に委ねるような。
3位が奇跡じゃない限り勝てないようなものにしないと
例えば11ゲーム差で優勝したら 第一戦では5点、第二戦は6点とか
振り分け権は監督に委ねるような。
3位が奇跡じゃない限り勝てないようなものにしないと
119: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 07:52:58.29 ID:PyTqtVS9O.net
リーグ優勝時の盛り上がりが昔とは全く違う
138: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 08:01:20.99 ID:utGGfIqL0.net
ペナントレースは6チームから3チームに絞り込むための一次予選で
CSは2チーム絞り込むだめの最終予選
年寄りは昔のやり方がよかったとぶつくさいうけど無視してればいいよ
CSは2チーム絞り込むだめの最終予選
年寄りは昔のやり方がよかったとぶつくさいうけど無視してればいいよ
144: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 08:03:59.43 ID:6M3LAkOt0.net
日本シリーズだってたった7試合で決まっちゃうわけだし
多少花相撲的要素もあるわけ。
要は興行。
多少花相撲的要素もあるわけ。
要は興行。
146: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 08:04:43.58 ID:+darlSS/0.net
ハンデはもうちょっとあってもよいかな
コメント
コメント一覧 (15)
近鉄のあほ社長が「赤字垂れ流して」とか言ってたから
かわいそうに思って始まった制度
いまはパリーグも集客力あるんだからもう必然性皆無
2チームの一騎打ちで十分
上位3チームはCSの結果で順位を決めればいい
そうすりゃ2位3位は1位のチームに4連勝(2分けまでは可能)という奇跡を起こさなきゃ日本シリーズにいけないわけで、そこまでされたらさすがに1位のチームも納得せざるを得ないだろ
儲からないと将来的に野球文化の存続も危うくなるからなぁ
俺はビジネス優先でいいと思うわ
反対派は優勝狙いのチームで消化試合とか観客数の心配は要らんからな
優勝・日本一セールの事を考えたら
むしろCSない方が儲かる可能性すらあるし
↑仮に7割の確率でCS勝ち抜けても、3割の確率で日本シリーズ逃すならシリーズの収入・日本一セール・翌年の年間指定席の売上考えたらCS収入では割りに合わんやろ
5ゲーム差なら下位が5連勝必須でガチで来るならとかなら燃える展開だと思うんだけどな…下位も敗者復活のチャンスもらえるわけだし
10ゲーム差だと日程と逆転の現実味の無さが問題かな?