1: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 15:16:33.20 ID:CAP_USER9.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

 連日、「ヤ△ザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

 * * *
 昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

 ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

 文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。そこで追い込んで、初めて成長するんです。

 リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

 教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。



 試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

 これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

 私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。1発のビンタが試合を変えることもある。

 がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

 うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

 今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。

【PROFILE】野々村直通(ののむら・なおみち)/1951年、島根県生まれ。広島大学教育学部卒。島根県の開星高校野球部を監督として9回、甲子園に導く。美術教師を務めていたことから「山陰のピカソ」の異名を持つ。2012年に定年退職。著書に『やくざ監督と呼ばれて』など。

●取材・構成 /中村計(ノンフィクションライター)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161008-00000010-pseven-spo&p=2


42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 15:56:01.57 ID:ekj+5BaC0.net
>>1
なんつーか、負けて怒りまくり、生徒から「負けたら殺される」くらいに思われるようなのが
とてもまともな教育とは思えんがなw

あと、例に出した三発ビンタした監督も、気合入れてくれと懇願した選手はどちらもアホ。
観衆の目の前で三発殴るのが教育かよと。

そして殴られなければ気合の入らないアホ生徒も同罪だ。
体罰が叫ばれてる中、監督に殴るよう要求した無思慮。
歪んだ教育をしてるからこんなアホな生徒になる。
僅かでも「体罰への厳しい目」や、「殴らせることで起こる可能性」を考える頭があれば
ああはならなかったんだからな。






引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1475907393/


67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 16:13:26.01 ID:4FPI+7Ll0.net
>>1
あほだろこいつ
結果が出ていれば何やっても許されるわけではない
恐怖で従業員を洗脳して圧倒的な売上を叩き出したブラック企業の社長みたいだ


203: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:02:19.31 ID:YAH2s/CW0.net
>>1
一度の体罰で人生が変わった人間もいるけどな


6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 15:22:37.41 ID:/ciRhRap0.net
おかしなことは言ってない


7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 15:22:41.21 ID:iYtVrPSf0.net
監督のミスでも選手→監督ビンタ有りなら良いと思う


11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 15:25:48.64 ID:6ih9q2/30.net
そりゃ生徒のモチベーションをどうやって引き出すか思案するより
暴力と罰の恐怖で支配するほうがラクだろうなー


18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 15:34:30.20 ID:E4BggWyv0.net
このオッサンにビンタしたらブチ切れるんだろな


19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 15:35:39.22 ID:YiMqLamH0.net
ビンタはアドレナリンが出るんだよ。
叩いただけで瞬間的にドバっと出るから結果を出しやすくなる。
集中力が上がるからね。

だからってビンタしていいんだってことじゃないぜ。
あくまでビンタの効能の話をしてるんであって。


26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 15:44:19.46 ID:yYgF05ZL0.net
選手が望んでも、指導者なら断るだろ。
殴って下さい、よしわかったなら、監督自ら木偶の坊と言ってるに等しいだろ。


37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 15:51:59.55 ID:oR/W64LHO.net
じゃ反抗できない高校生だけでなく教師も殴れよ
何で高校生だけありなんだ


47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 15:57:39.68 ID:bZQYHJEN0.net
>ビンタが試合を変えることがある

良い方に変えたのと、悪い方に変えたのと、統計とれば多分後者が多い。




51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 15:58:35.19 ID:6RX48xHr0.net
殴らなきゃわからないんじゃ何の意味もないんだよ
自分で考えてやらなきゃ


52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 15:58:57.75 ID:9V9Y8jQT0.net
たかだか部活の試合で勝つ為に暴力振るうってちょっと基地外じみてませんかね
気味が悪いわ


53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 15:59:16.60 ID:STAb9FnfO.net
もう今の時代スクールウォーズなんか大問題で苦情殺到なんだろうな…当時はなんの疑問もなく楽しく見てたけど


66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 16:12:18.08 ID:WZlbbNnQ0.net
叩かないと練習させられない時点で終わってんだよ
将の器ではない


75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 16:22:05.24 ID:awSaFxRf0.net
この監督がしてるのは ”育成”ではない
こんなんでメンタルが鍛えられるわけない
遺伝的にメンタルの強い者 強くなる素養のある者が結果として残るだけ 強くしてない
強い者を”選別”して振るいにかけてるだけ


88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 16:40:00.79 ID:plx5QIy60.net
>>75
ふるいにかけて勝てるなら、それを望んで強豪校に入った生徒も満足だよね
逆に、勝てない高校にはその手の生徒も全国からわざわざ入らない
特殊な環境である高校野球の当事者達を、別世界の基準で語っても仕方ない


81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 16:29:00.49 ID:C8XVxQaX0.net
勝てなきゃ監督の存在価値ないし
モチベーションの上げ方考えるより殴った方楽だからなぁ


86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 16:38:57.41 ID:awSaFxRf0.net
日本の野球ってスポーツじゃなく”武道”なんだよな 集団戦の苦手な日本人は投手対打者のタイマン競技を明治時代に選んだ
意味のない長時間練習 精神主義 何故か坊主
軍隊じみた規律 上下関係 これは 練習じゃなく修行してんだよ
苦労して苦痛を耐えれば耐えるほど
いつか報われる 人間的に成長するという雰囲気がある
こんなもんただの球遊びにすぎないけど
はやくホントのベースボールが日本に根ずいてほしい


91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 16:45:20.72 ID:FnKpuU2M0.net
まあ子供は黙ってたら楽な方に逃げるからな


96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 16:56:56.59 ID:ouMXiAHf0.net
>>91
この元監督も自分が楽な方に逃げてるということには気づいてないんだろうな
ビンタしてやれば良かったな


101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 17:00:57.32 ID:ZcVvFRfiO.net
暴力を振るわれて育った人間は、自身も暴力的な人間になるor失敗を極端に恐れる人間になります


104: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 17:02:09.29 ID:vgwtIE380.net
>>101
それはあるね。子供にはよほどじゃない限り暴力はいかん。




148: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 18:12:58.55 ID:Rw/g+pGA0.net
>>101の言ってることが正しいかどうか、統計やデータで証明して下さい。


151: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 18:16:00.81 ID:Lo0dQ5tj0.net
>>148
おそらく人格形成に大きく関与する幼少期のことを言ってるのだと思います


107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 17:03:52.53 ID:awSaFxRf0.net
だいたい楽な方に行くからビンタって分からん
ほっけばいいだろそんな奴は
真面目な奴は自分で努力するだろ そいつらでチーム組めばいいじゃん
結果 日本の野球全体が弱くなったていいじゃん
だって元々 国内限定ガラパコス興行だし メジャーとかいけねえし
でも野球なんて生まれたモノがすべてだし
そういう奴は練習しないでも強いもんな
結果だしときゃ 過程もでっち上げられるビンタなんかされん


137: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 17:52:51.89 ID:kfdHWdtg0.net
なぜか野球に限った話になってるけど、強豪校はどのスポーツに限らずだいたいこんなもん


140: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 17:58:04.36 ID:Mex3K8H90.net
今の時代では受け入れられない価値観だなw


141: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 17:59:54.28 ID:Mftg5ycg0.net
暴力は負の連鎖になるから止めとけ


147: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 18:11:38.98 ID:Rw/g+pGA0.net
猪木のビンタはOKなのに監督のビンタは体罰。変なの。


157: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 18:32:04.75 ID:2an2bih90.net
>>147
猪木のビンタは芸だから、あと教育者のビンタは上手い下手もあるし使い所を分かってる分かってないっていうのもあるから。


174: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:03:47.16 ID:Rwi64/OT0.net
教え子の中でプロで活躍した選手いるんですか?


184: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:37:12.28 ID:jm3OSjyF0.net
>ビンタが試合を変えることがある
仮に変えたとしてだ
その後のことまで一切合財責任とるならまぁいいんじゃないの
どうせ取れないし
取るつもりもないだろうけど


191: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 20:31:44.37 ID:r9iRZSU60.net
じゃあオリンピック会場でもビンタすりゃいいじゃんw
強くなんだろ


196: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 20:48:07.99 ID:OStiAU9a0.net
>>191
やってるよ
石井だって裏で相当斎藤さんに殴られてたw


219: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:53:27.88 ID:MElNgW8J0.net
ビンタするのは可愛い女子マネージャーの役目だわ
監督のおっさんがやっちゃいかん