1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:06:49.75 ID:CAP_USER9.net
江川はドラ1指名を2度拒否
NPBのドラフト制度が施行されて今年で51年。
現在、高校・大学・社会人の日本人選手がプロ野球に入るには、ドラフトで指名される以外にルートはない。
プロ野球を夢見る者たちにとって、ドラフトで指名されることこそが「第一歩」になっている。
なかでもドラフト1位で指名される「ドラ1」は、最高の栄誉とされるが、過去には「ドラ1」で指名されたにもかかわらず入団しなかったケースが27例ある。
最初の入団拒否はドラフト施行1年目の河本和昭、広陵高校時代は超高校級と騒がれたが、国鉄スワローズの指名を断った。
ドラフト制度が始まった初期には、まだその意味が社会に周知されておらず、スカウトなどの根回しも不十分だったために、指名されても断る選手がかなりいた。
特に60年代、パリーグはセに人気で大きく水をあけられていたために、1位指名でも入団を拒否する例が多かった。
67年の慶應のエース・藤原真はセの球団を希望して南海の指名を拒否、藤原は社会人チームの全鐘紡に進んだのちにサンケイに1位指名され入団した。
同年の早稲田のエース三輪田勝利もパの近鉄の指名を拒否し、大昭和製紙に進んだが、69年ドラフト会議で阪急に指名されて入団している。
73年には愛知学院大の小林秀一が巨人のドラ1指名を拒否した。これは巨人唯一の例。熊谷組への入社が決まっていたため、小林はプロ入りしなかった。のちに愛知学院大の監督になっている。
さらに同じ年、甲子園をわかせた作新学院の江川卓も阪急の1位指名を蹴って法政大に進んだ。
77年、その江川は再びクラウンからドラフト1位で指名されたが、再び拒否。「ドラ1」を2度蹴ったのは江川卓だけだ。
江川はアメリカに野球留学し、翌年のドラフト前日に巨人と契約した。いわゆる「空白の1日」だが、これはコミッショナーが認めなかった。
翌日のドラフト会議は巨人が欠席する中で行われ、阪神がドラフト1位で指名権を得た。
しかし当時の金子鋭コミッショナーの裁定で、阪神から巨人にトレードされることになった。
トレードの相手は巨人のエース小林繁。これは「江川事件」として、大いに世間を騒がせた。
89年、上宮高校の元木大介は「巨人以外はいかない」と福岡ダイエーホークスの指名を断り、ハワイに野球留学。翌年、巨人に1位指名されて入団している。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161015-00010001-baseballc-base
ベースボールチャンネル 10月15日(土)11時0分配信
2: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:07:13.49 ID:CAP_USER9.net
菅野は1浪して念願の巨人入り
以後のドラ1入団拒否も、意中の球団ではなかったというのが主な理由だ。
98年の沖縄水産高の新垣渚は、松坂世代の逸材とされたが、ソフトバンクへの入団を希望し、オリックスの指名を断った。
新垣を説得したのは、当時オリックスのスカウト部長だった三輪田。
皮肉なことに三輪田もドラ1指名を蹴った経験があったが、新垣の指名拒否の後、沖縄のホテルで投身自殺と、ドラフト指名をめぐる悲劇だった。
その新垣も今年、ヤクルトを戦力外になっている。
最近では、2011年の菅野智之(現巨人)が記憶に新しい。菅野は原辰徳前監督の甥であり、巨人とは相思相愛と言われたが、日本ハムも強行指名。
くじ引きの結果、交渉権を獲得したものの、菅野は入団を拒否。1年間の浪人生活を経て、翌年巨人から1位で指名されて入団した。
ドラ1を蹴った27人のうち、19人はその後プロ入りしているが、期待外れに終わった選手も多い。
1年間のブランクをしてまで意中の球団に入ったものの、移籍を余儀なくされた選手もいる。
最近は12球団の人気、待遇の格差が小さくなったため、ドラフト1位指名を断る選手は、稀になった。
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1476522409/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1476522409/
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:13:11.58 ID:Ll8zDl880.net
ロッテを蹴った小池。同じかそれ以下の貧乏球団近鉄に入団。
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:13:22.35 ID:zPljCkPS0.net
福留のスレか
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:14:49.31 ID:gaPXRQvL0.net
40年も前の話 まだ言うか
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:15:09.14 ID:sdDCzrWw0.net
今の時代なら小池はロッテに喜んで入団したかもね
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:19:35.13 ID:frg3KLWr0.net
>>9
小池がロッテを嫌ってたんじゃなくて当時の亜細亜大学
の監督が一方的に嫌悪した結果の拒否だからねえ
長野だって本音では最初の指名で日ハムに入団しても
いいと思ってたのに日大の監督が拒絶して入団拒否に
なったしアマチュアってこういうのがあるから可哀想
小池がロッテを嫌ってたんじゃなくて当時の亜細亜大学
の監督が一方的に嫌悪した結果の拒否だからねえ
長野だって本音では最初の指名で日ハムに入団しても
いいと思ってたのに日大の監督が拒絶して入団拒否に
なったしアマチュアってこういうのがあるから可哀想
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:25:46.24 ID:+qR4TYOg0.net
>>15
当時のロッテは
人気ない。球場ボロい。おまけに弱いと
美点が何一つないオンボロ球団だったからなあ
今のロッテは随分垢抜けたカラーになったけど
当時のロッテは
人気ない。球場ボロい。おまけに弱いと
美点が何一つないオンボロ球団だったからなあ
今のロッテは随分垢抜けたカラーになったけど
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:34:11.05 ID:frg3KLWr0.net
>>22
やっぱりマリン移籍はイメージアップに大きく寄与したよ
ピンクユニは馬鹿にされたけどイメージチェンジには必要
だったんだと思う
やっぱりマリン移籍はイメージアップに大きく寄与したよ
ピンクユニは馬鹿にされたけどイメージチェンジには必要
だったんだと思う
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:21:21.14 ID:qCmE1uA20.net
巨人ブランドを信仰する奴は馬鹿なんだろうなとしか思えなかったなぁ
元木は清原の後のスターとして、本人も周りも過大評価で可哀想だったね
元木は清原の後のスターとして、本人も周りも過大評価で可哀想だったね
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:26:26.11 ID:VbJ4Hhpz0.net
>>18
江川の時は巨人で活躍できれば引退後も安泰というのはあったからね
定岡もそうだったし、今となっては巨人ブランドなんてどうでもいいものとなっているが
江川の時は巨人で活躍できれば引退後も安泰というのはあったからね
定岡もそうだったし、今となっては巨人ブランドなんてどうでもいいものとなっているが
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:30:39.43 ID:eUatBJAO0.net
>>18
でも元木の今の活動は巨人に入ったからこそじゃん
ホークスじゃこうはいかんよ
でも元木の今の活動は巨人に入ったからこそじゃん
ホークスじゃこうはいかんよ
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:22:55.65 ID:A93kFstC0.net
またマー君の株が上がるなw
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:28:38.00 ID:L6Vrluew0.net
福留の「一流球団に入りたい」がないとか…
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:39:00.68 ID:52SDl1vf0.net
>>25
福留はセ・リーグ志向で巨人か中日じゃなくてもセなら行くつもりしてたみたいな事言ってた記憶がある。
福留はセ・リーグ志向で巨人か中日じゃなくてもセなら行くつもりしてたみたいな事言ってた記憶がある。
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:28:49.16 ID:NnLAi7Ie0.net
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:29:07.78 ID:iV3EDgbF0.net
FAの無い時代ならまだしも、今ならとりあえず入団してFAで好きなとこ行くなり出来るもんな
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:29:27.84 ID:+qR4TYOg0.net
元木に関しては巨人のドラフト戦略がアホともいえる
あの年は普通に
1位元木 2位大森がベストだったのに
あの年は普通に
1位元木 2位大森がベストだったのに
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:35:16.02 ID:frg3KLWr0.net
>>28
当時の巨人は慶應閥がなあ・・・
大森なんか一位で消える可能性はなかったのに
当時の巨人は慶應閥がなあ・・・
大森なんか一位で消える可能性はなかったのに
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:46:42.03 ID:qeyWSXBB0.net
>>35
確か拒否った志村って慶応じゃなかったか?
確か拒否った志村って慶応じゃなかったか?
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:53:36.74 ID:frg3KLWr0.net
>>55
本人が拒否したらどうしようもない
本人が拒否したらどうしようもない
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:44:02.41 ID:52SDl1vf0.net
>>28
元木は巨人なら2位でもいいと思ってた。
対して大森は巨人しか行かない、それも1位じゃないと行かないと言っていた。
それでマスコミは元木の巨人逆指名状態を作り出して他が指名しても無駄だよとサインを送り続けていたが敢然と田淵ダイエーが指名して1浪。単独指名に成功。
大森と慶応に振り回された巨人もある意味被害者だわな。
元木は巨人なら2位でもいいと思ってた。
対して大森は巨人しか行かない、それも1位じゃないと行かないと言っていた。
それでマスコミは元木の巨人逆指名状態を作り出して他が指名しても無駄だよとサインを送り続けていたが敢然と田淵ダイエーが指名して1浪。単独指名に成功。
大森と慶応に振り回された巨人もある意味被害者だわな。
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:31:38.05 ID:t1wwZcLc0.net
江川は高卒ですぐプロに入っていれば200勝も超えただろうが
日テレで長くキャスターをやることもなかっただろうから収入的には雲泥の差
野球にこだわるより金儲けに興味がありそうな人だし
日テレで長くキャスターをやることもなかっただろうから収入的には雲泥の差
野球にこだわるより金儲けに興味がありそうな人だし
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:36:34.93 ID:cDjQ+MFz0.net
澤村も実質そうだろ
58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:48:43.05 ID:DmOm6dX40.net
他球団のスカウトが「大森なら2位で獲れた。そのレベルの選手だった。」と
言ってたね
最近はFAがあるから後に希望球団に行けるのが大きい
あとセ・パの人気差も昔ほどじゃないからね
言ってたね
最近はFAがあるから後に希望球団に行けるのが大きい
あとセ・パの人気差も昔ほどじゃないからね
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:50:08.48 ID:DmOm6dX40.net
昔はセ・パの人気・待遇差は同じプロとは思えないほどだった
中日の藤波が「クラウントレード拒否事件」ってのを
起こしたほどだったからね
中日の藤波が「クラウントレード拒否事件」ってのを
起こしたほどだったからね
68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:55:49.71 ID:DmOm6dX40.net
>>64
近鉄へのトレード拒否だね
まだ20代だったのに引退した
代わりに近鉄にトレードされたのが淡口
淡口は近鉄でレギュラーになれて良かったと思うが
近鉄へのトレード拒否だね
まだ20代だったのに引退した
代わりに近鉄にトレードされたのが淡口
淡口は近鉄でレギュラーになれて良かったと思うが
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:51:39.72 ID:JN/NyUcp0.net
今はパ・リーグもBSCSネットで中継されるけど昔は巨人戦以外TVで放送されなかったという事情があるからな
61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:51:41.37 ID:+qR4TYOg0.net
そりゃ昔はパリーグの選手なんてオールスターか日シリくらいでしか
見ることがなかったもんな
今や福岡・仙台・札幌の市場を独占できる球団があるし
巨人自体地上波放送が減ったからテレビの恩恵もないし
てか今の巨人の基本オーダーや4番打者をどれだけの人間が知ってるか・・
見ることがなかったもんな
今や福岡・仙台・札幌の市場を独占できる球団があるし
巨人自体地上波放送が減ったからテレビの恩恵もないし
てか今の巨人の基本オーダーや4番打者をどれだけの人間が知ってるか・・
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:52:49.76 ID:qSrOcMYJ0.net
66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:53:48.26 ID:sdDCzrWw0.net
小池のドラフトの会場の大学で
ロッテとパンチョがコールした時、大爆笑が起きたのを俺は忘れない
当時はいろいろ人が意地悪でブラックだったな
ロッテとパンチョがコールした時、大爆笑が起きたのを俺は忘れない
当時はいろいろ人が意地悪でブラックだったな
70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:57:14.31 ID:qSrOcMYJ0.net
>>66
それ何や?
爆笑起きたんは
「小池さん、行きたいのはあの球団ですよね? 」
「 はい 」
やろ
それ何や?
爆笑起きたんは
「小池さん、行きたいのはあの球団ですよね? 」
「 はい 」
やろ
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 18:56:37.44 ID:sdDCzrWw0.net
小池は数年だけ開花したよね
コメント
コメント一覧 (7)
契約金は球団が指名した選手に入団して下さいいうて出す金
トライアウトはそれでおk
入団テストで希望球団を狙ういうのは一理あるが受かったからいうて指名されるとは限らんで
同期がKK。
「なんでPLに来なかったんだよ。お前がPLに入ったら、キヨがサード、お前がファーストで5連覇できたのに!」ってプロ入りしてから桑田に言われたとか。
大森がPLだったらKKOトリオ。
KK以上の伝説になって大森の野球人生はもっと派手なものになっただろうな。
引退後のタレント活動が目標の選手ばかり集めるからセのお山の大将になり下がってしまった