1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:22:25.36 ID:CAP_USER9.net
12日、「S☆1」(TBS系)にVTR出演した野村克也氏は、日本ハムの斎藤佑樹が輝きを取り戻す方法について解説した。

野村氏は「上体だけで投げているから、下(下半身)の力をリリースポイントのところに上手に伝えるという理想的なフォームに程遠い」と指摘し、
「普通良い投手は投げ終わった後に、(投げた)腕が跳ね返ってくる」とつづけた。

さらに野村氏は斎藤佑が復活するための条件に「走って走って走りまくる。何のために足腰を鍛えてるの?いい球投げるためでしょ。
足腰を使ったフォームが理想なんだから…」と下半身の強化を挙げた。

斎藤佑は高校時代から“ハンカチ王子”フィーバーが巻き起こるなど圧倒的な人気を誇った。
早稲田大学を経て10年ドラフト1位で日本ハムへ入団。
プロ入り後は1年目に6勝6敗、防御率2.69を記録するも、2年目以降は故障や不振で力を発揮できていない。

昨季は0勝に終わり、後がない斎藤佑に野村氏は「陰ながら応援しています。頑張れ斎藤佑樹」とエールを送っていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170213-00103531-baseballk-base
ベースボールキング 2/13(月) 0:30配信


4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:27:34.88 ID:sHfp/xDD0.net
ああ、このアドバイスで斉藤選手は復活してしまうな。




引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1486959745/




13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:38:47.94 ID:q7RE8kYL0.net
>>4
野村はリード面ならアドバイスしてやれるが、フォーム云々なら完全に門外漢

100歩譲ってクイックの指導


5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:27:55.28 ID:gKjCBHW50.net
それならコーチしてやりなよ
年俸の半分貰って


7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:30:13.52 ID:E9CWZyX10.net
ノムさんにここまで酷評される斎藤佑樹も問題だが
ハムのコーチ陣は一体何を教えてるの?


8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:31:18.28 ID:A/49KbnI0.net
野村再生工場はよ


9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:33:30.55 ID:wo1Kgv3w0.net
・土台(下半身)が堅固であるからこそブレの少ない投球やスイングができる。
・堅固な土台をつくるには走り込みが最善。

プロならこれくらい説明不要なのに鍛錬しないのは辛いランニングから逃げてるとしか思えない
ウエイトトレに傾倒するあまり旧来の基礎鍛錬とのバランスを崩すと、
清原や金本みたいに筋肉隆々の産廃というみっともない現役晩年を迎える


60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:32:20.09 ID:RbOLEo5L0.net
>>9
ダルビッシュが衝撃発言!!!
走り込みはやったらいけない!?
https://twitter.com/baseballchosoku/status/818000936064860161/video/1


64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:39:18.67 ID:nymz/oFM0.net
>>60
ダルの言う事も信用できないんだよなあ
ダル自身もすっかりスペ体質になってしまったし
いまいち説得力がないわw


76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:44:33.04 ID:18bd0jOn0.net
>>60
一般論としてジョギングとか有酸素運動をすれば脂肪も落ちるが筋肉が痩せる
オフに無酸素運動の筋トレで筋肉を増やす時期に過度の走り込みはせっかくの筋トレの効果が薄れることになる
まあ走り込みは、下半身の筋力や持久力の強化だけでなく、身体のバランスや滑らかなステップの役に立つものなのだが
コントロールを良くするために走り込めというのはそのため




12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:37:47.07 ID:Jv0Da7mi0.net
復活?活躍したといえる実績あるのか?


104: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 15:24:32.92 ID:nXNcqyug0.net
>>12
いちおう一軍にいたこともあったし


14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:39:36.81 ID:2YFy6kV50.net
ノムさんは聞かれたから答えただけだろうが・・・・・

この歳になって、フォームを矯正できたら全員20勝投手。
出来ないから、みんな引退している。

まず、無理。


23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:50:35.27 ID:P9un1sLg0.net
マーくんではなくハンカチが楽天に入っていたらどうなってたのかな?


26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:54:48.37 ID:q7RE8kYL0.net
>>23
入団3年目あたりにヤクルトにトレードで放出と予想
全方位的にwin-winなトレード

楽天
まだボロが世間に出てないので、交換要員にいい奴を要求できる
ヤクルト
甲子園のヒーローを獲得できる(と錯覚)
さいてょ
念願の東京暮らしが出来る


37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:16:33.38 ID:62f/5LJv0.net
>>23
そんもそも獲らない
高校の時から手だけで投げてるから
プロ向きじゃないと酷評されてたからな


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:51:59.59 ID:8sUPpQxk0.net
素人目で見ても分かることを何年も直してやらないコーチがアホ。松坂にも言えること。


30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:57:27.56 ID:q7RE8kYL0.net
>>24
本人のプライドが高いので、納得させることが出来る実績を持ったコーチがいない

松坂の場合、それが出来る唯一の人間が200勝達成の工藤だが、工藤自体が匙投げてるし


34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:13:10.06 ID:Gx/ApZGP0.net
高校時代のフォームに戻せってことだろうけど、原因があってフォームが悪化してるんだからそんなアドバイスしても効果ないんだよな。まず160キロを投げなさいというアドバイスと同じくらい内容がない。




39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:16:54.88 ID:3CSGYw/80.net
下半身から力を伝えるってのが間違ってるんだ
よ。下半身を使おうなんて思った瞬間に筋肉
に力が入る。


45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:21:05.91 ID:ZYIr/0Y/0.net
桑田から教えてもらえ。
背が低いんだから。


46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:21:30.84 ID:RbOLEo5L0.net
>良い投手は投げ終わった後に、(投げた)腕が跳ね返ってくる

澤村が理想って事ですね。


47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:23:11.07 ID:cFS/em630.net
そういや高校時代はかなり膝を曲げて体を沈ませて投げてたよな


51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:25:24.57 ID:L+CuPqpm0.net
1度どこか痛めて痛くならないフォームで投げてたら元戻れなくなったのかな


54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:28:11.28 ID:5GKBaoHO0.net
全員が理想的なフォームで投げられたら苦労しない


58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:31:54.55 ID:BwMlCZ3R0.net
もともと大学時代から限界見えてたんじゃないか


61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:35:09.65 ID:18bd0jOn0.net
高校時代でも、甲子園の時は連投の疲労からかすでに手投げの立ち投げで直球がお辞儀する、今の悪い癖が出ている
地方予選の時は、左打者のインハイギリギリに140キロ台後半のホップする直球で空振りを取っていたが


66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:40:00.04 ID:0cnwz6jC0.net
こんな風にいろんな奴がしたり顔でアドバイスするから
めちゃくちゃになって


70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:41:47.87 ID:62f/5LJv0.net
>>66
色んな人がアドバイスしてるけど、皆言ってることは一緒だよ

手で投げるな!下半身鍛えろ!

ってね


69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:41:45.87 ID:x5zTSD1f0.net
>良い投手は投げ終わった後に、(投げた)腕が跳ね返ってくる

跳ね返った腕が体に当たってしまって傷めたピッチャーがいた気がする


88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:51:34.74 ID:j4R+PYdV0.net
野球経験者ならひと目で分かる手投げだもんな
ドラフト前のTV特集でもう手投げになってたから、怪我の影響でフォーム変えざるを得なかったとかじゃないの?