1: 名無し 2017/03/26(日) 07:49:19.76 ID:bC+Xp7BJa
だと思うんだけど、違うの?
3: 名無し 2017/03/26(日) 07:50:53.71 ID:zhFiVUI20
キャッチャーは辛そう
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1490482159/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1490482159/
5: 名無し 2017/03/26(日) 07:50:56.54 ID:3d7l5O/zd
普通に三時間も緊張状態で立ってれば疲れる
DHは甘え
DHは甘え
12: 名無し 2017/03/26(日) 07:52:54.79 ID:bC+Xp7BJa
>>5
攻撃時はほとんど座ってるだけだし、守備でも外野なんて球飛んでくるまで立ってるだけじゃん
攻撃時はほとんど座ってるだけだし、守備でも外野なんて球飛んでくるまで立ってるだけじゃん
8: 名無し 2017/03/26(日) 07:51:47.90 ID:s3uS1/Qg0
捕手は150球投げて防具つけながら100回くらいスクワットするから疲れるで
10: 名無し 2017/03/26(日) 07:52:04.62 ID:ANfbVuc+a
ストップ&ゴーが1番効くやん?
11: 名無し 2017/03/26(日) 07:52:30.02 ID:o0iJQeyXa
ベテランのDHで毎試合使うと疲れるから時々休ませろとかいうのはさすがに甘えだと思うで
そんな軟弱なら引退しろ守銭奴
そんな軟弱なら引退しろ守銭奴
13: 名無し 2017/03/26(日) 07:53:38.23 ID:xzW9vRMb0
試合では怪我はするけど疲れないぞ。疲れるのは日々の練習や
14: 名無し 2017/03/26(日) 07:54:08.63 ID:bC+Xp7BJa
>>13
じゃあ試合で使っても使わなくても結局疲れるんじゃん
じゃあ試合で使っても使わなくても結局疲れるんじゃん
16: 名無し 2017/03/26(日) 07:55:26.76 ID:xzW9vRMb0
>>14
あたりまえやんけ…試合に出るためにどんだけ準備してるとおもってるんや。
あたりまえやんけ…試合に出るためにどんだけ準備してるとおもってるんや。
20: 名無し 2017/03/26(日) 07:57:39.01 ID:bC+Xp7BJa
>>16ごめん、なんかあまり信用できないっていうかすごく知ったかぶりに見える
17: 名無し 2017/03/26(日) 07:55:34.87 ID:YFylCQOOp
ほならね、週休1日で半年働いてみろって話でしょ
18: 名無し 2017/03/26(日) 07:55:47.07 ID:cJBx4NClp
スタメンに固定されてないような選手はどれだけ酷使されても泣き言いわないのに、軌道に乗ってくると調子こいて疲労が~とか言って休もうとする
そんなもん
そんなもん
19: 名無し 2017/03/26(日) 07:56:57.43 ID:xzW9vRMb0
あと3~4時間集中して守るとか精神ボロボロに疲れるだろ。内野手やばいで。
コメント
コメント一覧 (15)
報酬は10倍だけど
試合数が全然違う定期
カバーもちゃんとやってきて同じこと言えたら聞いてやる
レフトは貧打の草やきうだと死ぬほど楽というか寝そうなくらいだけどねw
まあだからプロでも強打者置くんだけどね
勝手な事ばっか言ってるけど。
普通に試合見ていれば内野が投球ごとに動いているのが分かるし、打球が転がるごとにカバーに動いてるのが分かるし、お前みたいなアホとかが分かってないだけ。
確かに動いてるけどあの程度の運動量でどやられても
むしろ疲れるのはメンタルの方だろ
気張ってないといけないしな
実際試合見に行けば外野手でも結構動いてるのに気づくわ