1: 名無し 2017/05/26(金) 12:54:21.87 ID:CAP_USER9
◇パ・リーグ 楽天4―1オリックス(2017年5月25日 ほっと神戸)
楽天・則本はなぜ三振を取れるのか――。シーズン奪三振率(98年=11・05)のプロ野球記録を持つスポニチ本紙評論家の石井一久氏は、直球の質を示す回転数の高さにあると分析した。
三振を取るには、当たり前のことだが、2ストライクに持ってこないといけない。
早めにその状況を整えるには、空振り、もしくはファウルを取れる質の高い直球を持っていることが条件になる。則本の場合、直球のスピン量が多いのが特長だ。
球団のデータによると、1分間の回転数は多い時で2500を超え、平均でも2300台の後半という。これはメジャーの奪三振が多い投手と比較しても、高い数字だ。
スピン量が多い=初速と終速の差が小さいということ。打者にとっては、ホップして浮き上がってくるように見えるので、空振りを取れなくてもボールの下を叩いたファウルが多くなる。
早めに追い込めば、次は、空振りを取れる絶対的な変化球を持っているかどうか。
則本はスピン量が多いので、スライダーの切れも大きい。さらにフォークも持っている。
直球は仕上げにも使えるので、三振を取れるバリエーションが豊富だ。
三振の数は多ければいいわけではない。2死無走者で三振を取っても、あまり意味はない。
犠飛も許したくないピンチで三振を取れるのが、真のドクターK。則本はその資質を兼ね備えている。 (スポニチ本紙評論家)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170526-00000071-spnannex-base
スポニチアネックス 5/26(金) 9:10配信
3: 名無し 2017/05/26(金) 12:57:23.10 ID:FESKxNt10
WBCだと1イニング限定でしか通用しなかっただろ。他の要素がないとMLBじゃボコられるわ。今のNPBで先発としてメジャーで通用するのは菅野くらいしかいない。
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1495770861/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1495770861/
94: 名無し 2017/05/26(金) 17:44:53.73 ID:7Bikbb9j0
>>3
千賀は?
千賀は?
101: 名無し 2017/05/26(金) 19:35:09.56 ID:BgG9zXyZ0
>>94
今のMLBでスプリット投手は厳しい
あいつらは何でも振るようなイメージだけど選球眼が半端ない
低めの球全部見送られるからストライクで勝負できないと自滅する
今のMLBでスプリット投手は厳しい
あいつらは何でも振るようなイメージだけど選球眼が半端ない
低めの球全部見送られるからストライクで勝負できないと自滅する
5: 名無し 2017/05/26(金) 13:00:52.98 ID:jnfZUOu90
この前ダルスライダー2800とか画面でてたような
bs
bs
6: 名無し 2017/05/26(金) 13:03:13.35 ID:OPzMwlYj0
>>5
ダルの通算奪三振率は現在メジャー歴代1位らしい
ちょっと前に記事になってたわ
まあキャリア晩年が含まれていないから維持はできないだろうけど
ダルの通算奪三振率は現在メジャー歴代1位らしい
ちょっと前に記事になってたわ
まあキャリア晩年が含まれていないから維持はできないだろうけど
10: 名無し 2017/05/26(金) 13:10:25.31 ID:nCA2QSoI0
則本
ストレート被打率.333
アカンやないか
ストレート被打率.333
アカンやないか
74: 名無し 2017/05/26(金) 14:38:31.29 ID:r93IQsph0
>>10
そう
何故か被打率は高いんだよ
そう
何故か被打率は高いんだよ
80: 名無し 2017/05/26(金) 15:55:47.57 ID:83oXTrhQ0
>>10,74
無回転のボールとスピン効いたボールではバットに当たればスピン効いたボールの方が飛ぶ。初速終速ない(スピン効いたボール)ってのはそういう面もある
無回転のボールとスピン効いたボールではバットに当たればスピン効いたボールの方が飛ぶ。初速終速ない(スピン効いたボール)ってのはそういう面もある
11: 名無し 2017/05/26(金) 13:11:38.95 ID:RWpByqTw0
代表の試合しか見てないからいつも打たれるイメージしかない
90: 名無し 2017/05/26(金) 17:10:03.43 ID:SS5GaSC90
>>11
それな
それな
15: 名無し 2017/05/26(金) 13:13:03.52 ID:GorK7oYf0
国内限定だな
メジャーで回転数で勝負してるピッチャーなんかいるのか?
メジャーで回転数で勝負してるピッチャーなんかいるのか?
23: 名無し 2017/05/26(金) 13:18:12.57 ID:Zut2RGn/0
>>15
メジャートップクラスのピッチャーは回転数多いよ
メジャートップクラスのピッチャーは回転数多いよ
21: 名無し 2017/05/26(金) 13:17:23.51 ID:Rv8AFOz60
国際試合だと面白いように打たれてる感じがする・・・
24: 名無し 2017/05/26(金) 13:18:59.76 ID:Y5tP5G8r0
奪三振率なら松井じゃないのけ?
31: 名無し 2017/05/26(金) 13:21:14.18 ID:ZFbgoTGJ0
国際試合で中継ぎ抑え登板しても二回も持たないのに?
88: 名無し 2017/05/26(金) 17:04:25.79 ID:PbS1DNL10
>>31
田中将大だってWBCで戦犯級の働きだったろ?
アテにならない。
田中将大だってWBCで戦犯級の働きだったろ?
アテにならない。
34: 名無し 2017/05/26(金) 13:25:27.19 ID:SiSVYflX0
4シーム回転数ランキング 2009-2016 PITCHf/x
1位 高橋建 2466rpm 152度(傾き28度) 縦変化11.54 横変化6.03 193球
2位 上原浩治 2448rpm 205度(傾き25度) 縦変化11.67 横変化5.51 2562球
3位 藤川球児 2351rpm 203度(傾き23度) 縦変化10.82 横変化4.78 278球
4位 高橋尚成 2344rpm 140度(傾き40度) 縦変化9.28 横変化7.81 1856球
5位 岡島秀樹 2304rpm 170度(傾き10度) 縦変化12.14 横変化2.11 1334球
6位 五十嵐亮太 2251rpm 223度(傾き43度) 縦変化8.00 横変化7.68 631球
7位 斎藤隆 2234rpm 211度(傾き31度) 縦変化9.64 横変化5.60 1603球
8位 和田毅 2196rpm 148度(傾き32度) 縦変化9.52 横変化5.96 1000球
9位 田澤純一 2118rpm 204度(傾き24度) 縦変化9.53 横変化4.17 3015球
10位 松坂大輔 2117rpm 215度(傾き35度) 縦変化8.75 横変化6.17 2726球
11位 田中将大 2107rpm 207度(傾き27度) 縦変化9.22 横変化4.89 1146球
12位 川上憲伸 2103rpm 214度(傾き34度) 縦変化8.95 横変化5.87 668球
13位 前田健太 2094rpm 203度(傾き23度) 縦変化9.80 横変化4.25 832球
14位 ダルビッシュ有 2081rpm 196度(傾き16度) 縦変化9.81 横変化2.61 3549球
15位 黒田博樹 1977rpm 211度(傾き31度) 縦変化8.13 横変化5.00 3267球
16位 建山義紀 1877rpm 246度(傾き66度) 縦変化4.08 横変化9.17 27球
17位 岩隈久志 1852rpm 230度(傾き50度) 縦変化6.08 横変化6.85 3401球
4シーム回転数ランキング 2015-2016 STATCAST
1位 ダルビッシュ有 2515rpm 668球
2位 上原浩治 2398rpm 490球
3位 前田健太 2348rpm 830球
4位 田澤純一 2249rpm 984球
5位 岩隈久志 2242rpm 877球
6位 藤川球児 2238rpm 15球
7位 田中将大 2219rpm 641球
8位 和田毅 2069rpm 333球
1位 高橋建 2466rpm 152度(傾き28度) 縦変化11.54 横変化6.03 193球
2位 上原浩治 2448rpm 205度(傾き25度) 縦変化11.67 横変化5.51 2562球
3位 藤川球児 2351rpm 203度(傾き23度) 縦変化10.82 横変化4.78 278球
4位 高橋尚成 2344rpm 140度(傾き40度) 縦変化9.28 横変化7.81 1856球
5位 岡島秀樹 2304rpm 170度(傾き10度) 縦変化12.14 横変化2.11 1334球
6位 五十嵐亮太 2251rpm 223度(傾き43度) 縦変化8.00 横変化7.68 631球
7位 斎藤隆 2234rpm 211度(傾き31度) 縦変化9.64 横変化5.60 1603球
8位 和田毅 2196rpm 148度(傾き32度) 縦変化9.52 横変化5.96 1000球
9位 田澤純一 2118rpm 204度(傾き24度) 縦変化9.53 横変化4.17 3015球
10位 松坂大輔 2117rpm 215度(傾き35度) 縦変化8.75 横変化6.17 2726球
11位 田中将大 2107rpm 207度(傾き27度) 縦変化9.22 横変化4.89 1146球
12位 川上憲伸 2103rpm 214度(傾き34度) 縦変化8.95 横変化5.87 668球
13位 前田健太 2094rpm 203度(傾き23度) 縦変化9.80 横変化4.25 832球
14位 ダルビッシュ有 2081rpm 196度(傾き16度) 縦変化9.81 横変化2.61 3549球
15位 黒田博樹 1977rpm 211度(傾き31度) 縦変化8.13 横変化5.00 3267球
16位 建山義紀 1877rpm 246度(傾き66度) 縦変化4.08 横変化9.17 27球
17位 岩隈久志 1852rpm 230度(傾き50度) 縦変化6.08 横変化6.85 3401球
4シーム回転数ランキング 2015-2016 STATCAST
1位 ダルビッシュ有 2515rpm 668球
2位 上原浩治 2398rpm 490球
3位 前田健太 2348rpm 830球
4位 田澤純一 2249rpm 984球
5位 岩隈久志 2242rpm 877球
6位 藤川球児 2238rpm 15球
7位 田中将大 2219rpm 641球
8位 和田毅 2069rpm 333球
43: 名無し 2017/05/26(金) 13:32:31.80 ID:VrjlXIFW0
>>34
回転数ってやっぱり握力なんだろうか?
最後の最後に人差し指と中指でいかに強く押し出せるかってことだろ?
回転数ってやっぱり握力なんだろうか?
最後の最後に人差し指と中指でいかに強く押し出せるかってことだろ?
47: 名無し 2017/05/26(金) 13:45:11.97 ID:SiSVYflX0
>>43
分からんけど、上原は指の力や握力を鍛えてるらしい
分からんけど、上原は指の力や握力を鍛えてるらしい
54: 名無し 2017/05/26(金) 13:56:16.56 ID:VrjlXIFW0
>>47
まぁピッチャーはみんなやってることなんだろうね
筋トレして、どれだけ回転数が伸びるかの違いかも
まぁピッチャーはみんなやってることなんだろうね
筋トレして、どれだけ回転数が伸びるかの違いかも
38: 名無し 2017/05/26(金) 13:26:47.37 ID:7GEzvJwh0
突然崩れて大量失点するという印象しかない
39: 名無し 2017/05/26(金) 13:29:37.64 ID:twhejtfd0
よく分からんがある程度早くないと2000とか出ないの
たとえば120キロしか出ないけどすごく回転する投手とか物理的に無理?
たとえば120キロしか出ないけどすごく回転する投手とか物理的に無理?
41: 名無し 2017/05/26(金) 13:32:06.72 ID:SiSVYflX0
>>39
カーブが一番回転数高いから無理ってことはないだろ
去年のJeremy Hellicksonのカーブが平均123キロ、平均2966rpmだったな
カーブが一番回転数高いから無理ってことはないだろ
去年のJeremy Hellicksonのカーブが平均123キロ、平均2966rpmだったな
62: 名無し 2017/05/26(金) 14:06:15.97 ID:Ukk+VZ/p0
>>39
山本昌は松坂た藤川より回転数多かった
俺が見たのは分速ではなくて
投球が指から離れてミットに収まる間の回転数だったけど
山本昌は松坂た藤川より回転数多かった
俺が見たのは分速ではなくて
投球が指から離れてミットに収まる間の回転数だったけど
42: 名無し 2017/05/26(金) 13:32:30.17 ID:2lrNpy0z0
則本は日本でしか通用しない
WBCでも全く通用しなかったしメジャーいったら火だるま必至
藤川球児もそうだったけど素直なストレート(フォーシーム)は
日本では速くてもメジャーなら打ちごろの球でしかない
WBCでも全く通用しなかったしメジャーいったら火だるま必至
藤川球児もそうだったけど素直なストレート(フォーシーム)は
日本では速くてもメジャーなら打ちごろの球でしかない
44: 名無し 2017/05/26(金) 13:36:40.49 ID:VrjlXIFW0
>>42
田中が打たせて取るピッチングに変えてるくらいだからな
田中が打たせて取るピッチングに変えてるくらいだからな
48: 名無し 2017/05/26(金) 13:45:52.18 ID:jqnzAdLe0
>>42
藤川はメジャー行ったときは完全にピーク過ぎとったやろが
リリーフ則本は1イニング目は普通にエグいわ
藤川はメジャー行ったときは完全にピーク過ぎとったやろが
リリーフ則本は1イニング目は普通にエグいわ
45: 名無し 2017/05/26(金) 13:37:20.19 ID:nEFq5eMQ0
則本はもっと評価されるべきやろ
46: 名無し 2017/05/26(金) 13:41:56.66 ID:OyEVNrHt0
まあなんだかんだいってピッチャーなら誰もが本能的に憧れるだろうよ
三振バッタバッタ取れるピッチャーには
もちろん球数だとかそういう話はあるけどな
三振バッタバッタ取れるピッチャーには
もちろん球数だとかそういう話はあるけどな
49: 名無し 2017/05/26(金) 13:48:46.99 ID:hVmyuAcQO
石井ってバカだと思ったらけっこう普通に明晰で意外だった
キャラ作ってたのか?
キャラ作ってたのか?
52: 名無し 2017/05/26(金) 13:53:50.63 ID:OyEVNrHt0
>>49
キャラっていうかああいうスローリーな言動なだけだな
言ってることやってること自体みればとてもバカとはいいがたい
キャラっていうかああいうスローリーな言動なだけだな
言ってることやってること自体みればとてもバカとはいいがたい
77: 名無し 2017/05/26(金) 15:17:55.69 ID:3NHbfmZY0
この前試合見たらヒョコッとちょっと落ちるフォークにかすりもせず
みんなブルンブルン空振りしてたわ
みんなブルンブルン空振りしてたわ
81: 名無し 2017/05/26(金) 15:59:03.33 ID:yxW8W1Vy0
回転数高くて高さが落ちないと空気抵抗で終速は落ちるんじゃないのか?
86: 名無し 2017/05/26(金) 16:46:18.92 ID:YN2kd46RO
>>81
そうだね
実は、回転数が多い4シームは初終速差は大きい
藤川も上原もそう
そうだね
実は、回転数が多い4シームは初終速差は大きい
藤川も上原もそう
85: 名無し 2017/05/26(金) 16:44:47.29 ID:jn+6OIiv0
よく無名大学からこんな投手が出てきたな
コメント
コメント一覧 (4)
これに誰も突っ込まないのは何故?
WBCとか国際大会なんてたいして当てにならない。
ダルも意外と国際大会弱かったし。
ウダウダ言うとらんでスピンの利かせ方を解説しろ