1: 名無し 2017/07/06(木) 04:44:01.80 ID:Dxzt0dCJ0
里崎「リードなんて最後は投手が首を縦に振って投げるわけだから、投手の選択。打たれたら投手の責任。抑えたら投手の手柄」
野村克也「根拠のあるリードで打たれたんなら相手のバッターが一枚上手だったというだけ。根拠のないリードは論外。たまたま抑えられても負けも同然」
古田「ヤクルトのピッチャーはコントロールない選手ばっかりですからね、リードなんて無意味ですよほとんど。そもそもコンピュータじゃないんだから、人間が投げるんだから、狙ったところになんて投げられないですよ」
城島「捕手の仕事はピッチャーがどれだけ嫌がろうと投げる球を譲らないこと。そうすれば打たれても捕手のせいにできて心理的に楽でしょ?まあ、向こうの連中はちっとも理解してくれなかったわけですけどねw」
野村克也「根拠のあるリードで打たれたんなら相手のバッターが一枚上手だったというだけ。根拠のないリードは論外。たまたま抑えられても負けも同然」
古田「ヤクルトのピッチャーはコントロールない選手ばっかりですからね、リードなんて無意味ですよほとんど。そもそもコンピュータじゃないんだから、人間が投げるんだから、狙ったところになんて投げられないですよ」
城島「捕手の仕事はピッチャーがどれだけ嫌がろうと投げる球を譲らないこと。そうすれば打たれても捕手のせいにできて心理的に楽でしょ?まあ、向こうの連中はちっとも理解してくれなかったわけですけどねw」
誰が一体正しいんや?
13: 名無し 2017/07/06(木) 04:55:43.74 ID:d8maIy6y0
>>1
正解は無いんやで
正解は無いんやで
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1499283841/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1499283841/
2: 名無し 2017/07/06(木) 04:45:30.37 ID:fhAQjwtxM
コントロール云々はそれ込みでリードせなあかんわけやから古田が違うのはわかる
3: 名無し 2017/07/06(木) 04:47:08.54 ID:rovuYRWx0
打った打者を褒めるべきやろ
5: 名無し 2017/07/06(木) 04:48:26.26 ID:Dxzt0dCJ0
>>3
それ阿部がたまに言ってるな
あれを打たれたらどうしようもない。打ったバッターが凄いだけ。みたいな感じで
思考停止っぽくて嫌いやけど
それ阿部がたまに言ってるな
あれを打たれたらどうしようもない。打ったバッターが凄いだけ。みたいな感じで
思考停止っぽくて嫌いやけど
10: 名無し 2017/07/06(木) 04:51:37.45 ID:rovuYRWx0
>>5
プロになった以上手を抜くことはないから思考停止ではないやろ
瞬間最大風速が打者の方がすごかったってだけや
プロになった以上手を抜くことはないから思考停止ではないやろ
瞬間最大風速が打者の方がすごかったってだけや
4: 名無し 2017/07/06(木) 04:47:09.61 ID:o9EkN7vxa
大松「リードに正解なんてないだろ」
6: 名無し 2017/07/06(木) 04:49:32.43 ID:T+voEmuK0
城島のは投手陣にその考えが受け入れられとるならええけど
バッテリー拒否くらった時点でね・・・
バッテリー拒否くらった時点でね・・・
7: 名無し 2017/07/06(木) 04:49:46.38 ID:jmegofN8r
里崎のが一番納得できる
8: 名無し 2017/07/06(木) 04:50:11.95 ID:K1Zw+lKo0
城島wそら向こうの連中が受け入れるわけねえわ
9: 名無し 2017/07/06(木) 04:51:18.36 ID:tnhCCB2B0
リード教とかいう日本の悪しき宗教
捕手に良い打者が育たない原因
捕手に良い打者が育たない原因
12: 名無し 2017/07/06(木) 04:54:50.73 ID:K1Zw+lKo0
里崎が正しい
キャッチャーのサイン通り投げましたとか恥ずかしい発言だと気付くべきや
お世辞で言ってるなら別だが
キャッチャーのサイン通り投げましたとか恥ずかしい発言だと気付くべきや
お世辞で言ってるなら別だが
14: 名無し 2017/07/06(木) 04:55:49.09 ID:q7X+ZB9oa
所詮投手有利のじゃんけんなんだから打った方を誉めるべきやろ
15: 名無し 2017/07/06(木) 04:57:08.21 ID:Dxzt0dCJ0
やっぱJでは人気やな里崎
16: 名無し 2017/07/06(木) 04:58:39.72 ID:sbS1sqv00
投手の調子の本人がわからない部分を理解しなきゃいけないのが捕手やろ
18: 名無し 2017/07/06(木) 04:59:38.47 ID:MxZeJmg20
根拠のあるリードって裏を返せば読まれやすいってことにならんか
20: 名無し 2017/07/06(木) 05:01:07.12 ID:Dba+5DUC0
>>18
これめっちゃ思うわ
これめっちゃ思うわ
21: 名無し 2017/07/06(木) 05:01:38.35 ID:gwDAeTBc0
根拠のあるリードて相手の苦手な球を放らすて事やろ
22: 名無し 2017/07/06(木) 05:01:52.11 ID:q7X+ZB9oa
里崎は口は達者だからな
はよ現場戻って指導者せえや
はよ現場戻って指導者せえや
23: 名無し 2017/07/06(木) 05:04:21.87 ID:gwDAeTBc0
ノムさん以外監督としてはあかんかったな
24: 名無し 2017/07/06(木) 05:04:22.53 ID:azYrRzUad
プロもわからん定期
コメント
コメント一覧 (4)
谷繁は自分に厳しい
エスパーか何かか
打たれたら捕手のせいぐらいの気持ちで投げればいいじゃん