1: 名無し 2018/03/25(日) 07:08:04.68 ID:CIglxk99p
BCリーグ栃木ゴールデンブレーブスの村田修一内野手(37)が24日、移籍後初本塁打を放った。
栃木・足利市内で行われた社会人野球の全足利クラブとの交流戦に「4番DH」で先発出場。5回無死で打席に立つと初球をとらえ、左翼席へとソロを運んだ。4打数2安打1本塁打と活躍。
23日には「成長して、置かれている状況を受け止めて、しっかり取り組んでいきたい」と話しており、村田フィーバーで集まった約600人のファンを喜ばせた。
チームの次戦は27日に千葉経大との交流戦(小山運動公園野球場)を予定。オープン戦などを経て、4月7日の群馬との開幕戦(上毛新聞敷島球場)に向けて調整を重ねていく。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180324-00159186-nksports-base
3: 名無し 2018/03/25(日) 07:08:51.70 ID:t1anmi/Ha
ええな
引用元
https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521929284/
https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521929284/
5: 名無し 2018/03/25(日) 07:09:18.76 ID:IEBDBjN80
DHかよ
11: 名無し 2018/03/25(日) 07:11:20.77 ID:knHgnv+Vp
これはいいこと
12: 名無し 2018/03/25(日) 07:12:11.86 ID:1qYRK/tU0
群馬との開幕戦のパワー感すき
13: 名無し 2018/03/25(日) 07:12:44.04 ID:3Qa33IlGM
でも野球やれてよかったやん
本望やろ
本望やろ
14: 名無し 2018/03/25(日) 07:13:12.71 ID:SPI/fa0A0
DHで草
15: 名無し 2018/03/25(日) 07:13:15.44 ID:VpDRPDmK0
栃木やしこれだけ入れば十分やろ
16: 名無し 2018/03/25(日) 07:14:02.85 ID:7sn9DZ4Jd
日本ってほんとに野球の国なんかなって最近思ってきたわ
アメリカみたいに広くチームがあってそれぞれのカテゴリにわかれててそれぞれの地元を応援してみたいなのが弱すぎてさ
高校野球とNPBの国といえる
それ以外がすっかすかのハリボテ
アメリカみたいに広くチームがあってそれぞれのカテゴリにわかれててそれぞれの地元を応援してみたいなのが弱すぎてさ
高校野球とNPBの国といえる
それ以外がすっかすかのハリボテ
18: 名無し 2018/03/25(日) 07:15:18.41 ID:hwfpcT9v0
>>16
別に野球そのものが好きなわけちゃうねん
オリンピックの時だけ応援するのと同じや
別に野球そのものが好きなわけちゃうねん
オリンピックの時だけ応援するのと同じや
23: 名無し 2018/03/25(日) 07:17:00.33 ID:BCwplFaed
>>16
アメリカも似たようなもんやろ
アメリカも似たようなもんやろ
25: 名無し 2018/03/25(日) 07:17:21.84 ID:CXBbsbq/0
>>16
そんな文化が日本に入ってきたのJリーグからやん
なんで地域密着型の定着が愛の証しになるんや?
そんな文化が日本に入ってきたのJリーグからやん
なんで地域密着型の定着が愛の証しになるんや?
26: 名無し 2018/03/25(日) 07:17:28.71 ID:k7zea8Ht0
>>16
いや、日本の野球の歴史知ってたら学生野球の人気あって当然やん
いや、日本の野球の歴史知ってたら学生野球の人気あって当然やん
27: 名無し 2018/03/25(日) 07:18:22.06 ID:K4lEDBObd
>>16
その役割担ってるのが高校野球やんけ
ガバガバ理論披露する前に考えろや
その役割担ってるのが高校野球やんけ
ガバガバ理論披露する前に考えろや
74: 名無し 2018/03/25(日) 07:41:15.63 ID:U8VNPiN90
>>16
47都道府県の高校野球や北海道から九州まであるプロ野球が広くなきゃどうすればええねん
しかもアマチュアとプロというカテゴリの違い
47都道府県の高校野球や北海道から九州まであるプロ野球が広くなきゃどうすればええねん
しかもアマチュアとプロというカテゴリの違い
20: 名無し 2018/03/25(日) 07:16:26.26 ID:MDzL9Fzn0
足利クラブって岡田のいたとこか?
22: 名無し 2018/03/25(日) 07:17:00.13 ID:knHgnv+Vp
>>20
せやで
せやで
24: 名無し 2018/03/25(日) 07:17:08.01 ID:mvmLlXFgr
まだ開幕してないからセーフ
28: 名無し 2018/03/25(日) 07:19:33.71 ID:fFH3B0p3p
入場無料なんか?
29: 名無し 2018/03/25(日) 07:20:20.27 ID:+A90XWPb0
独立リーグの試合かと思ったら社会人相手やん
そら打てるやろ
そら打てるやろ
31: 名無し 2018/03/25(日) 07:20:47.67 ID:Lfa/VYbZd
栃木って弱いけど観客動員はBCの中じゃかなり良い方やで
村田いても公式戦より少ないくらい
村田いても公式戦より少ないくらい
35: 名無し 2018/03/25(日) 07:23:49.20 ID:p+0sSZuO0
村田いるから見に行くかって人はどこファンなんやろなあ
49: 名無し 2018/03/25(日) 07:29:23.52 ID:iIF5CfCj0
>>35
地元に去年までバリバリやってた野球選手が来たらそら観に行ってもおかしくないやろ
知名度はくっそ高いし
地元に去年までバリバリやってた野球選手が来たらそら観に行ってもおかしくないやろ
知名度はくっそ高いし
66: 名無し 2018/03/25(日) 07:37:33.58 ID:4ffWTNBrM
>>49
元々観客動員数1試合平均600人らしいから言うほど村田自体に観客動員の効果はないのでは
まあ、元々ファンとして試合に通ってたチームに村田来たら見に行っちゃうだろうけど
元々観客動員数1試合平均600人らしいから言うほど村田自体に観客動員の効果はないのでは
まあ、元々ファンとして試合に通ってたチームに村田来たら見に行っちゃうだろうけど
77: 名無し 2018/03/25(日) 07:41:59.18 ID:U8VNPiN90
>>66
これオープン戦やぞ
これオープン戦やぞ
83: 名無し 2018/03/25(日) 07:43:28.99 ID:e8rzbw0ea
>>66
600人ってそれ公式戦だろ
オープン戦で客なんか来ないよ普通は
600人ってそれ公式戦だろ
オープン戦で客なんか来ないよ普通は
40: 名無し 2018/03/25(日) 07:26:55.96 ID:sfnZd8bc0
今なら格安でサード補強できるしシーズン中に契約ありそう
41: 名無し 2018/03/25(日) 07:27:01.50 ID:3CsYNRprH
普段は何人なんやろ
51: 名無し 2018/03/25(日) 07:30:21.83 ID:1vD3L98Pd
>>41
公式戦だと平均850人くらい
公式戦だと平均850人くらい
52: 名無し 2018/03/25(日) 07:31:47.18 ID:wIZfXtXa0
辺境栃木の練習試合でこんだけ集まるのか
53: 名無し 2018/03/25(日) 07:32:16.83 ID:YLQiAvH30
BCリーグ出身プロは内村か三ツ間が最高くらい
四国は又吉角中あたり
四国は又吉角中あたり
56: 名無し 2018/03/25(日) 07:33:19.91 ID:uSqNxjS70
仮に30試合.455 26 67くらいの成績残したらさすがにどこか獲るよね?
59: 名無し 2018/03/25(日) 07:33:54.47 ID:1vD3L98Pd
ちなみに村田のデビュー戦の武蔵とのオープン戦は観客100人や
武蔵はマジで人気ない
武蔵はマジで人気ない
63: 名無し 2018/03/25(日) 07:36:52.03 ID:2voov3Jq0
アラフォーになって初の単身自炊生活はキツいわな
コンディション保つの大変そう
コンディション保つの大変そう
64: 名無し 2018/03/25(日) 07:37:14.15 ID:ZWy+r5U10
600人呼べる漢
67: 名無し 2018/03/25(日) 07:37:56.68 ID:N7LUX6760
普段の観客人数がわからんから増えてるのかどうかわからん
70: 名無し 2018/03/25(日) 07:39:28.64 ID:1vD3L98Pd
栃木GBはBCリーグの中じゃ人気やで
リーグ平均が600人のところ850人集めてる
去年参入したばっかりで弱いけど自治体が力入れてる
リーグ平均が600人のところ850人集めてる
去年参入したばっかりで弱いけど自治体が力入れてる
72: 名無し 2018/03/25(日) 07:40:14.30 ID:L7KoSLj20
さすがに足利まで見にいく気にはならんわ
来週小山だから平日じゃなかったら行きたかったけど
来週小山だから平日じゃなかったら行きたかったけど
73: 名無し 2018/03/25(日) 07:40:25.05 ID:b84sLPstM
BCリーグの方が元プロで客寄せは狙ってるよな
87: 名無し 2018/03/25(日) 07:45:32.31 ID:B0Qxci3kp
熊谷は角の息子が監督で草
コメント
コメント一覧 (3)
文化としての広がりが日本とは違いすぎる、まあ当然だが