1: 名無し 2018/04/13(金) 23:02:02.73 ID:FvF3kxJA0
何
3: 名無し 2018/04/13(金) 23:02:56.86 ID:PrEvftVpd
投げられない
引用元
https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523628122/
https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523628122/
4: 名無し 2018/04/13(金) 23:03:40.94 ID:ZM6Nk1ON0
日本以外では流行ってはいねぇよ
5: 名無し 2018/04/13(金) 23:03:53.46 ID:vRdX/L/U0
メジャーでは流行ってるという風潮
6: 名無し 2018/04/13(金) 23:03:53.51 ID:IIi/EC150
広島にナックルボーラーおったよな
50: 名無し 2018/04/13(金) 23:12:20.85 ID:MuZVVVr10
>>6
フェルナンデス?交流戦でハムにパカスカ打たれてたような
フェルナンデス?交流戦でハムにパカスカ打たれてたような
7: 名無し 2018/04/13(金) 23:03:57.55 ID:OnarzUwm0
高いレベルで投げられる投手がいないんだろ
9: 名無し 2018/04/13(金) 23:04:26.91 ID:HduSoTKl0
ボールの品質が良すぎて揺れないって言ってる人いたが本当かどうかは分からん
10: 名無し 2018/04/13(金) 23:04:27.69 ID:q/CFLlBUd
習得大変
同じ時間練習したら普通は他の球種の方が上手くなる
同じ時間練習したら普通は他の球種の方が上手くなる
11: 名無し 2018/04/13(金) 23:04:29.05 ID:jzLG68KEd
メジャーですら数少ないんだろ
12: 名無し 2018/04/13(金) 23:04:44.96 ID:y9uOl/2n0
日本どころかどこでも流行っとらんやろ
13: 名無し 2018/04/13(金) 23:04:46.17 ID:2c15SjQc0
キャッチャーが嫌がる
14: 名無し 2018/04/13(金) 23:05:01.67 ID:4k6ABduIa
盗塁し放題やん
47: 名無し 2018/04/13(金) 23:11:56.26 ID:skw0WTOqd
>>14
これだよな
これだよな
15: 名無し 2018/04/13(金) 23:05:12.10 ID:IIi/EC150
あと大学時代のヤマヤス
16: 名無し 2018/04/13(金) 23:05:14.85 ID:shHMbu5Wr
ツーシームでいいよねってなったから
17: 名無し 2018/04/13(金) 23:05:28.61 ID:5Cukc4gX0
どこで流行ってるんですかねえ
19: 名無し 2018/04/13(金) 23:05:37.92 ID:SGe9A6IFa
マリンでストライク入らんくなる
20: 名無し 2018/04/13(金) 23:05:52.91 ID:qsgOhSn90
手が小さいとか関係ある?
手のひらが大きい方が投げやすそう。
手のひらが大きい方が投げやすそう。
21: 名無し 2018/04/13(金) 23:06:10.42 ID:dqhYs4700
前田のナックルっていうほど曲がってたか
22: 名無し 2018/04/13(金) 23:06:28.23 ID:3qOlvmg00
指導者がいない(アメリカだと歴代のナックルボーラーたちがマイナーや独立リーガー相手でもわざわざ教えてくれる)
成功例がいないから受け入れにくい
成功例がいないから受け入れにくい
23: 名無し 2018/04/13(金) 23:06:40.61 ID:BOvLJc7f0
実際には対して良い球じゃないからだよ
25: 名無し 2018/04/13(金) 23:07:23.75 ID:2g5kAUzK0
ボールが均質で不規則変化しない
26: 名無し 2018/04/13(金) 23:07:33.20 ID:nkmIHJwwd
投げられる奴がいないから教える人間もいない
27: 名無し 2018/04/13(金) 23:07:35.30 ID:a8iJ42XPK
使う必要ないから
28: 名無し 2018/04/13(金) 23:07:40.76 ID:lgZIfNyL0
オールスターの山崎が投げてたやつはマジモンやったな
29: 名無し 2018/04/13(金) 23:08:07.11 ID:RMaFfkQtM
爪がやわいからだろ
30: 名無し 2018/04/13(金) 23:08:08.31 ID:n8u5qPBEd
ギャンブルみたいなもんやん
キャッチャー怪我するし
キャッチャー怪我するし
31: 名無し 2018/04/13(金) 23:08:12.47 ID:q/CFLlBUd
他の変化球習得した方が早い
32: 名無し 2018/04/13(金) 23:08:15.62 ID:BrVLcVcq0
キャッチャーが取れない、球速が遅い、そこそこ打たれる
35: 名無し 2018/04/13(金) 23:08:56.91 ID:bROoldti0
マットソンとか待球と盗塁でつぶされてたやん
38: 名無し 2018/04/13(金) 23:10:22.30 ID:EsMGjadYp
いうて打たれるからやろ
39: 名無し 2018/04/13(金) 23:10:27.95 ID:9IO2Qpikr
打たれやすく捕りづらいとか誰が投げんの
41: 名無し 2018/04/13(金) 23:10:59.91 ID:7Ta3qR5t0
一球種ではなく変化球の
一つとして投げられんのか
一つとして投げられんのか
44: 名無し 2018/04/13(金) 23:11:39.14 ID:Cggf+mnRa
指短くて投げられん
ソースはワイ
ソースはワイ
45: 名無し 2018/04/13(金) 23:11:52.42 ID:dqhYs4700
ディッキー以降投げるやつ知らんな
49: 名無し 2018/04/13(金) 23:12:19.73 ID:lgZIfNyL0
>>45
BOSのライト
BOSのライト
46: 名無し 2018/04/13(金) 23:11:54.33 ID:5b43ok7Jd
単純に向こうの競技人口が桁違いやから変わった投手も出てきやすいだけやろ
48: 名無し 2018/04/13(金) 23:12:16.47 ID:MkB7EA+C0
女子にいたよな
51: 名無し 2018/04/13(金) 23:12:29.63 ID:mAsqxmPU0
あまり通用せんかったけどジャレッド・フェルナンデスみたいな投手また日本に来ねえかな
投球の大半がナックルなのは単純に見てておもろい
投球の大半がナックルなのは単純に見てておもろい
52: 名無し 2018/04/13(金) 23:12:34.88 ID:AJZgTFVrp
多湿とかはあんまり関係ないのかな?
53: 名無し 2018/04/13(金) 23:13:09.21 ID:nRXo7tRt0
一瞬ナックルボーラーやった渡辺亮すき
55: 名無し 2018/04/13(金) 23:13:30.04 ID:BoM3V5Jv0
プロレベルで使えるためにはある程度球速必要なのもあるやろ
ウェイクフィールドでも全盛期は120キロくらいのナックル投げてたけどこの球速でナックル投げるのかなり難しいで
ウェイクフィールドでも全盛期は120キロくらいのナックル投げてたけどこの球速でナックル投げるのかなり難しいで
コメント
コメント一覧 (6)
かなりすごかった
ウェイクフィールドとか元々ファーストやろ
ナックルは、習得するのが最も困難な変化球だよ。
だからまあ実際内野手出身やたら多いし。強肩内野手ごろごろおるMLBでも稀やからなあ。