1: 名無し 2018/05/28(月) 12:33:06.45 ID:bQvQM6dB0
セ・リーグはいつからか交流戦でも日本シリーズでも勝てない。
ターニングポイントは何だったか。
ターニングポイントは何だったか。
セ・リーグファンの皆さんへ。#今年も接戦になりますように #今年もよろしく pic.twitter.com/ORYC40aY2L
— パ・リーグ.com / パーソル パ・リーグTV公式 (@PacificleagueTV) 2018年5月28日
2: 名無し 2018/05/28(月) 12:34:16.37 ID:qnZoy7rq0
昔からだろ
引用元
https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1527478386/
https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1527478386/
4: 名無し 2018/05/28(月) 12:36:46.81 ID:fMtpTgFAa
巨人>パリーグ>巨人以外のセリーグが
パリーグ>セリーグになっただけ
パリーグ>セリーグになっただけ
5: 名無し 2018/05/28(月) 12:37:29.26 ID:vfa44brU0
2000年代前半くらいは拮抗してたと思う
6: 名無し 2018/05/28(月) 12:37:37.35 ID:7lx2Yevea
逆指名なくなってからやない
8: 名無し 2018/05/28(月) 12:39:21.22 ID:sPY5iTQR0
もともと強いからよ
9: 名無し 2018/05/28(月) 12:39:43.90 ID:KA7umIFpd
2003年
10: 名無し 2018/05/28(月) 12:40:14.42 ID:jejqMnJ8a
V9が終わったあたりから
11: 名無し 2018/05/28(月) 12:40:23.42 ID:bQvQM6dB0
2017 ソフトバンク(工藤公康) 4勝2敗 DeNA
2016 日本ハム(栗山英樹) 4勝2敗 広島
2015 ソフトバンク(工藤公康) 4勝1敗 ヤクルト
2014 ソフトバンク(秋山幸二) 4勝1敗 阪神
2013 楽天(星野仙一) 4勝3敗 巨人
2012 巨人(原辰徳) 4勝2敗 日本ハム
2011 ソフトバンク(秋山幸二) 4勝3敗 中日
2010 ロッテ(西村徳文) 4勝2敗1分 中日
2009 巨人(原辰徳) 4勝2敗 日本ハム
2008 西武(渡辺久信) 4勝3敗 巨人
2007 中日(落合博満) 4勝1敗 日本ハム
2006 日本ハム(T・ヒルマン) 4勝1敗 中日
2005 ロッテ(B・バレンタイン) 4勝0敗 阪神
2004 西武(伊東勤) 4勝3敗 中日
2003 ダイエー(王貞治) 4勝3敗 阪神
2002 巨人(原辰徳) 4勝0敗 西武
2001 ヤクルト(若松勉) 4勝1敗 近鉄
2000 巨人(長嶋茂雄)
2016 日本ハム(栗山英樹) 4勝2敗 広島
2015 ソフトバンク(工藤公康) 4勝1敗 ヤクルト
2014 ソフトバンク(秋山幸二) 4勝1敗 阪神
2013 楽天(星野仙一) 4勝3敗 巨人
2012 巨人(原辰徳) 4勝2敗 日本ハム
2011 ソフトバンク(秋山幸二) 4勝3敗 中日
2010 ロッテ(西村徳文) 4勝2敗1分 中日
2009 巨人(原辰徳) 4勝2敗 日本ハム
2008 西武(渡辺久信) 4勝3敗 巨人
2007 中日(落合博満) 4勝1敗 日本ハム
2006 日本ハム(T・ヒルマン) 4勝1敗 中日
2005 ロッテ(B・バレンタイン) 4勝0敗 阪神
2004 西武(伊東勤) 4勝3敗 中日
2003 ダイエー(王貞治) 4勝3敗 阪神
2002 巨人(原辰徳) 4勝0敗 西武
2001 ヤクルト(若松勉) 4勝1敗 近鉄
2000 巨人(長嶋茂雄)
21: 名無し 2018/05/28(月) 12:46:54.83 ID:fN8R+E770
>>11
やはり、2010がターニングポイントか
やはり、2010がターニングポイントか
12: 名無し 2018/05/28(月) 12:40:52.67 ID:IffF65sXp
21世紀やと
ヤクルト(01),巨人(02,09,12),中日(06か07のどっちか)がセントラル勝利か?
ヤクルト(01),巨人(02,09,12),中日(06か07のどっちか)がセントラル勝利か?
14: 名無し 2018/05/28(月) 12:41:47.82 ID:4mApLw9j0
新庄が入団した頃からよな
15: 名無し 2018/05/28(月) 12:42:24.15 ID:tTd1CfJRM
都リーグが大躍進せんかったらセの方が上だったって分かってるのかね
16: 名無し 2018/05/28(月) 12:42:26.12 ID:bQvQM6dB0
「まあまあ強いなあ」と思ったのは人気のあった星野阪神を倒した王ダイエーかなあ。
今は圧倒的に強いからな。日本シリーズ最終戦までセ・リーグが持ち込むことすらできない。
今は圧倒的に強いからな。日本シリーズ最終戦までセ・リーグが持ち込むことすらできない。
17: 名無し 2018/05/28(月) 12:42:42.63 ID:mhp4booJM
SHINJOが「これからはパリーグです!」って言った瞬間から
19: 名無し 2018/05/28(月) 12:43:11.40 ID:IffF65sXp
92,93と06,07の勝負は正直胸熱やったな
28: 名無し 2018/05/28(月) 12:50:43.79 ID:sPY5iTQR0
>>19
2年連続の同一カードはリベンジしたチームのファンは記憶に残りそうだけど、大半はこの組み合わせつまらんわとしか思ってなさそう
2年連続の同一カードはリベンジしたチームのファンは記憶に残りそうだけど、大半はこの組み合わせつまらんわとしか思ってなさそう
29: 名無し 2018/05/28(月) 12:51:20.96 ID:GhgEEuZo0
>>19
06、07ってそんな面白かったか?
06、07ってそんな面白かったか?
35: 名無し 2018/05/28(月) 12:53:46.35 ID:IffF65sXp
>>29
前年と同じ組み合わせで結果は前年と対称的な結果やったからな
特に07年の竜さんはさぞ気持ちよかったんちゃうか
前年と同じ組み合わせで結果は前年と対称的な結果やったからな
特に07年の竜さんはさぞ気持ちよかったんちゃうか
20: 名無し 2018/05/28(月) 12:43:47.24 ID:SjYgeaRXa
ソフトバンク外せばトントンやろ
22: 名無し 2018/05/28(月) 12:47:20.20 ID:5Lf7XprQd
昔からちゃうの
人気のセ実力のパて言うやん
言うほど差は無いと思うけどな
人気のセ実力のパて言うやん
言うほど差は無いと思うけどな
23: 名無し 2018/05/28(月) 12:47:47.13 ID:slARyFGEa
>>22
微差は大差
微差は大差
24: 名無し 2018/05/28(月) 12:48:36.36 ID:pIY9fyJn0
多分今年のパリーグそんな強くないやろ
ハムもソフトバンクも戦力ガタガタでAクラスにおるし
ハムもソフトバンクも戦力ガタガタでAクラスにおるし
26: 名無し 2018/05/28(月) 12:49:26.70 ID:Q/NYExdJ0
>>24
そんなこと言って結局毎年パリーグが勝つんだよ
そんなこと言って結局毎年パリーグが勝つんだよ
25: 名無し 2018/05/28(月) 12:49:07.78 ID:GhgEEuZo0
現12球団になってからの日本一
05 ロ パ
06 公 パ
07 中 セ
08 西 パ
09 巨 セ
10 ロ パ
11 ソ パ
12 巨 セ
13 楽 パ
14 ソ パ
15 ソ パ
16 公 パ
17 ソ パ
05 ロ パ
06 公 パ
07 中 セ
08 西 パ
09 巨 セ
10 ロ パ
11 ソ パ
12 巨 セ
13 楽 パ
14 ソ パ
15 ソ パ
16 公 パ
17 ソ パ
27: 名無し 2018/05/28(月) 12:49:34.77 ID:XPu0ipb10
>>25
セパパパパパ
セパパパパパ
30: 名無し 2018/05/28(月) 12:51:59.22 ID:w6/e2jOZ0
2000年あたりでパはクソザコ扱いされてたで
一番の底は2002の西武が4タテされた年で江本とかに死ぬほど馬鹿にされとった
一番の底は2002の西武が4タテされた年で江本とかに死ぬほど馬鹿にされとった
36: 名無し 2018/05/28(月) 12:54:09.65 ID:ksBDMtRfa
>>30
その辺は巨人がクッソ強かったからな
阪神も中日も強かったし
その3チームがその頃に比べるまでもない程弱いからしゃーない
その辺は巨人がクッソ強かったからな
阪神も中日も強かったし
その3チームがその頃に比べるまでもない程弱いからしゃーない
31: 名無し 2018/05/28(月) 12:52:08.83 ID:K3gulaRe0
V9終了あたりからずっと強いやろ
32: 名無し 2018/05/28(月) 12:52:24.61 ID:YjThozB10
セパの強さが逆転したのはちょうど松井がメジャー行った後やね
コメント
コメント一覧 (2)
ここで勝てたらもちろんそのままの流れで応援するし、負けたらまったりとパのチーム応援してる。
パが強くなったのは、80年代の西武躍進の頃からかな。
近鉄も入ったけど、基本的には西武。
再びセが盛り返してきたのは、ノムさんが監督になった90年代の初め頃かな。
松井が入団したのもこの頃だっけ?一時イチローで盛り返したけど、基本的にはセ。
で、今のパが強いのは、2000年代の半ばに新庄がパリーグの時代と言ったのがきっかけだろうね。あの発言は今でも重い。
今はドラフトとかで実力ある選手がパに流れる傾向が強いので、これを食い止められなければ、セはなかなか勝てないだろうね。