1: 名無し 2018/07/07(土) 05:21:55.64 ID:87Oz0zFua
ストライクゾーンコロコロ変わりすぎやで人間やと
2: 名無し 2018/07/07(土) 05:22:43.64 ID:5gK/WV4x0
そういう人間味も含めてのジャッジです
引用元
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530908515/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530908515/
3: 名無し 2018/07/07(土) 05:22:53.18 ID:A9gXZZvha
壊れた時やばくない?
5: 名無し 2018/07/07(土) 05:24:30.31 ID:87Oz0zFua
テレビ中継のコース表記、あれ意味ないやろ
審判がボールや言うたらワザと枠の外に来ました表記するし
忖度してんとちゃうぞボケ
審判がボールや言うたらワザと枠の外に来ました表記するし
忖度してんとちゃうぞボケ
8: 名無し 2018/07/07(土) 05:28:26.32 ID:6Sm7NDUM0
>>5
これほんま腹立つ
これほんま腹立つ
10: 名無し 2018/07/07(土) 05:34:06.16 ID:Pba43Oxa0
>>5
メジャーのリアルタイムでコース表示されるやつやって欲しいわ
メジャーのリアルタイムでコース表示されるやつやって欲しいわ
12: 名無し 2018/07/07(土) 05:36:07.48 ID:eCbAUBZc0
>>5
審判の判定を食い違うと一旦消して修正して表示するの草
審判の判定を食い違うと一旦消して修正して表示するの草
9: 名無し 2018/07/07(土) 05:29:54.19 ID:mhP8EEbV0
実際 野球の審判は機械のほうが絶対にいいと思う
11: 名無し 2018/07/07(土) 05:35:41.79 ID:7oVW3bSK0
審判が機械化可能なスポーツは全部そうしたらいい
マジで
マジで
13: 名無し 2018/07/07(土) 05:36:17.05 ID:1wZWeAFr0
機械化したら超投高打低になるのでNG
17: 名無し 2018/07/07(土) 05:37:41.17 ID:0eMlA8V30
>>13
ならないよ
明らかにボールをストライク言う審判多いし
ならないよ
明らかにボールをストライク言う審判多いし
19: 名無し 2018/07/07(土) 05:39:01.59 ID:1wZWeAFr0
>>17
機械化したら立体のストライクゾーンに1ミリでも擦ればストライクになるんですがそれは
機械化したら立体のストライクゾーンに1ミリでも擦ればストライクになるんですがそれは
20: 名無し 2018/07/07(土) 05:39:38.57 ID:2vgpLZsJ0
>>13
もしもそうなったらルールの方を変えればいいだけやん
根本的な問題はそこじゃない
もしもそうなったらルールの方を変えればいいだけやん
根本的な問題はそこじゃない
33: 名無し 2018/07/07(土) 05:50:45.31 ID:L4wSd0Jla
>>13
間違いなく逆だわ
四球滅茶苦茶増えるわ
間違いなく逆だわ
四球滅茶苦茶増えるわ
14: 名無し 2018/07/07(土) 05:36:58.67 ID:rE5DM5VR0
審判が投打のバランス調整してるからな
機械化したら投手有利ですよ神
機械化したら投手有利ですよ神
16: 名無し 2018/07/07(土) 05:37:30.60 ID:KtL3tKPW0
ストライクゾーンの定義があいまいすぎるんだよな
選手にゾゾスーツみたいなの着せるか
そうすれば膝の高さとかもちゃんと測れるだろうけど
選手にゾゾスーツみたいなの着せるか
そうすれば膝の高さとかもちゃんと測れるだろうけど
18: 名無し 2018/07/07(土) 05:38:03.07 ID:r1n1bokG0
やっぱりリクエスト導入してから
審判に対する視線厳しくなったよな
審判に対する視線厳しくなったよな
21: 名無し 2018/07/07(土) 05:39:56.27 ID:GWn2hHp50
機械化したらクソみたいな構えの打法でストライクゾーンめちゃくちゃ狭くする打者出てきそうだから
ストライクゾーンに関するルールの改訂は少なくとも必要
ストライクゾーンに関するルールの改訂は少なくとも必要
24: 名無し 2018/07/07(土) 05:42:04.74 ID:2vgpLZsJ0
>>21
現行のルールでも構えでストライクゾーンは変わらないぞ
構えではなくインパクトの瞬間が基準や
現行のルールでも構えでストライクゾーンは変わらないぞ
構えではなくインパクトの瞬間が基準や
26: 名無し 2018/07/07(土) 05:46:31.72 ID:GWn2hHp50
>>24
選手ごとのいつもの構えがストライクゾーンの基準になるんとちゃうんか
選手ごとのいつもの構えがストライクゾーンの基準になるんとちゃうんか
30: 名無し 2018/07/07(土) 05:48:58.72 ID:2vgpLZsJ0
>>26
ちゃうで
ちゃうで
40: 名無し 2018/07/07(土) 05:54:56.23 ID:GWn2hHp50
>>30
そうなんか
NPBのルール読んでくるわ
インパクトの瞬間にゾーン決めるなら打ったときしかゾーン判断できないと思うがルールどうなってんのやろな
そうなんか
NPBのルール読んでくるわ
インパクトの瞬間にゾーン決めるなら打ったときしかゾーン判断できないと思うがルールどうなってんのやろな
25: 名無し 2018/07/07(土) 05:42:34.32 ID:1wZWeAFr0
サイドスローがクッソ増えそう
27: 名無し 2018/07/07(土) 05:46:39.38 ID:qp0Iv3K30
機械化でフレーミングなくなったら捕手の負担も少しは軽くなるやろ
28: 名無し 2018/07/07(土) 05:47:15.99 ID:CAWK9wAm0
pitchf/x見てると普段のゾーンと結構違う気がする
導入したら選手は相当戸惑うだろうな
導入したら選手は相当戸惑うだろうな
31: 名無し 2018/07/07(土) 05:49:43.76 ID:+F36iEX60
ビデオ判定や機械に頼ると審判の威厳がなくなる←は?
32: 名無し 2018/07/07(土) 05:50:39.34 ID:EDbV4OOv0
>>31
実際無くなってるやん誤審ばっかやし
実際無くなってるやん誤審ばっかやし
34: 名無し 2018/07/07(土) 05:51:15.51 ID:+F36iEX60
>>32
ワイはそう言ってるんやで
ワイはそう言ってるんやで
35: 名無し 2018/07/07(土) 05:51:15.76 ID:m6zNTjgCa
ポールも何かセンサー埋め込んだらええのにな
36: 名無し 2018/07/07(土) 05:51:30.63 ID:1pdeQYJu0
世界一誤審の多いスポーツ
39: 名無し 2018/07/07(土) 05:53:24.73 ID:DHDyKtki0
二軍の試合にかり出されてる審判とかすごいレベル低そう
41: 名無し 2018/07/07(土) 05:57:10.31 ID:FycL9+ab0
機械化したらカーブくっそ強くなりそう
コメント
コメント一覧 (11)
機械の購入や維持、運搬にコストがかかるのに見返りナシとかアホやろ
イーファスがすごい決め球になりかねないし、カーブは必修になりそう。
あれじゃ野球にならんわ
ある程度の忖度も必要
中継のカメラ目線でも、審判のカメラ目線でも少し上からになっているわけだし
体感的に2個分くらい低くかもしれないな
どんなルールでも損する奴と得するやつはいるけど
その基準が人間の感覚というよりはマシなんじゃないか
そら外から言うのは簡単やけどバランスのとれたルールを作るのにどれだけの労力と時間がかかると思っとんねん。もしちょっとでもバランス間違えたら加藤球とは比べ物にならんレベルで野球が変わるんやぞ
これだけ野球が興行として成り立っててプロ野球で生活してる人がたくさんいるんだからシーズンの中で試行錯誤しながらなんて出来ないし、そもそも野球という競技の根本に関わるルールを変えるんだから勿論だけど日本だけの話じゃなくなる
これだけ大変なのは頭に脳みそ入ってれば5秒で想像つくやろ。それでもルール変えろって言うんか?
そもそもおまえら機械でも結局人間がストライク・ボールを決めるって知らんだろ