1: 名無し 2019/03/08(金) 06:14:49.61 ID:2yNiltGa0
じゃあメジャーリーガーの方がプロ野球選手より頭がええんかな


2: 名無し 2019/03/08(金) 06:15:29.26 ID:e699Z1Lka
そうだよ



引用元
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551993289/




4: 名無し 2019/03/08(金) 06:16:05.69 ID:8C+pTCIn0
頭良すぎるやつは考えすぎてドツボにはまる


5: 名無し 2019/03/08(金) 06:16:18.54 ID:Y169MZ4I0
なんだってそうだぞ


6: 名無し 2019/03/08(金) 06:16:50.66 ID:uMeNxEQB0
脳が発達してるほど物覚えもいいし問題点の改善も容易いから何やるにしても頭のいいやつの方がアドバンテージなんやで


10: 名無し 2019/03/08(金) 06:19:16.44 ID:2yNiltGa0
例えば体操だと内村航平が抜けて凄い言われるが
じゃあ体操選手の中で彼が抜けて賢いのか?と言われると怪しい気もするんだがなあ


13: 名無し 2019/03/08(金) 06:20:58.73 ID:fwC3zue20
>>10
「上手い奴ほど頭がいい」なんて誰も言ってないだろ


15: 名無し 2019/03/08(金) 06:21:55.03 ID:2yNiltGa0
>>13
まあそうなんだけど頭が良かったら上手くなるって言われると
より頭の良い奴はより上手くなるとも思ってしまうんだよな


34: 名無し 2019/03/08(金) 06:36:22.27 ID:1T8/sWsk0
>>10
体操脳は抜けてるやろな
リオ五輪のつり輪で金とったペトロウニアスのこと2013年時点でやばいって言ってたし


11: 名無し 2019/03/08(金) 06:20:00.72 ID:VViD4b3s0
サッカーも頭使うしなヘディングってことじゃなくて


16: 名無し 2019/03/08(金) 06:21:57.79 ID:Nng4rxNh0
長嶋茂雄はい論破


18: 名無し 2019/03/08(金) 06:23:51.29 ID:ICvbxKYu0
>>16
親子とも立教卒だから大学受験者の上位20%以上の頭はあるんだよなあ




19: 名無し 2019/03/08(金) 06:24:55.77 ID:rU+EilxT0
計算の早さや学歴の話ではないやろ
その競技においての頭の良さや


20: 名無し 2019/03/08(金) 06:25:07.11 ID:ZZQIuGJI0
少なくとも、捕手は頭の回転が良くないと駄目だろう


21: 名無し 2019/03/08(金) 06:25:17.79 ID:qNAGVDt0p
野球は理論派タイプと感覚派タイプにいるだろ
成功しやすいし長持ちしやすいのが理論派タイプってだけで
感覚派ですごいやつも少ないがいる


22: 名無し 2019/03/08(金) 06:25:22.38 ID:QWHuzqI4p
特別才能あるやつはちゃうけど凡人はせやな


27: 名無し 2019/03/08(金) 06:30:11.01 ID:QPkd90Yid
柳田見てたら分かるだろ


30: 名無し 2019/03/08(金) 06:31:11.49 ID:8C+pTCIn0
理論派で成功してるやつのほうが少ないと思うわ
ネタ抜きにしても


32: 名無し 2019/03/08(金) 06:32:33.23 ID:ZZQIuGJI0
感覚で球を打ってたジャーマンは、野村の影響で配球を読むようになり、ホームラン打点の二冠になった
野球脳は大切

というか、ジャーマン、元捕手ならもっと早く配球考えろよ