1: 名無し 2019/03/09(土) 11:14:22.33 ID:T68OflaF0
ツーストライクになってからが本番
2: 名無し 2019/03/09(土) 11:14:53.94 ID:zEfxEFHf0
とりあえずビール感覚でファールやぞ
引用元
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552097662/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552097662/
4: 名無し 2019/03/09(土) 11:15:30.28 ID:T68OflaF0
>>2
ファールいっぱい打てば名勝負っぽくみたいな風潮
ファールいっぱい打てば名勝負っぽくみたいな風潮
3: 名無し 2019/03/09(土) 11:14:57.29 ID:uFyZt2pop
?
5: 名無し 2019/03/09(土) 11:15:56.10 ID:QwXfN8AIp
渡久地「ボールは投げるな」
6: 名無し 2019/03/09(土) 11:16:08.17 ID:fJr6Rk9R0
重要な場面で初球打ちで決着とか絶対起こらんからな
12: 名無し 2019/03/09(土) 11:18:47.85 ID:EFdYp2YYa
>>6
殿馬がやりそう
てかドカベンは結構あっさりしてるぞ
殿馬がやりそう
てかドカベンは結構あっさりしてるぞ
16: 名無し 2019/03/09(土) 11:20:34.72 ID:zOpnUgbl0
>>12
殿馬そうやってあっさり打点挙げることは多いけどそれが勝利打点にはまずならんからなあ
殿馬そうやってあっさり打点挙げることは多いけどそれが勝利打点にはまずならんからなあ
13: 名無し 2019/03/09(土) 11:19:33.65 ID:86keHMz4r
>>6
岩鬼はだいたい初球や
岩鬼はだいたい初球や
15: 名無し 2019/03/09(土) 11:19:53.77 ID:Z3h6Q2CiM
>>6
不知火対山田の高校最終打席は二球で決着やった
不知火対山田の高校最終打席は二球で決着やった
17: 名無し 2019/03/09(土) 11:21:44.37 ID:GahIfVrs0
>>6
昔法政にいた大引がよくやってた
なんにも考えてない選手だった
昔法政にいた大引がよくやってた
なんにも考えてない選手だった
7: 名無し 2019/03/09(土) 11:16:18.25 ID:JhHvUuv70
ライバルとの対決ではファール連発っていうのを最初にやったのってやっぱタッチなのか?
9: 名無し 2019/03/09(土) 11:17:20.19 ID:T68OflaF0
>>7
ドカベンちゃう?
ドカベンちゃう?
10: 名無し 2019/03/09(土) 11:17:34.47 ID:fJr6Rk9R0
>>7
ドカベンちゃうか
ドカベンちゃうか
8: 名無し 2019/03/09(土) 11:16:54.02 ID:zEfxEFHf0
ダイヤのエースとか描写された範囲のP/PAが6くらいありそう
11: 名無し 2019/03/09(土) 11:17:41.30 ID:hQbP7R2U0
打席たった瞬間過去の回想始まるよりマシ
14: 名無し 2019/03/09(土) 11:19:41.49 ID:0MBaAvYV0
追い込まれてファール連発って三振だけは困る場面で圧倒的不利に追い込まれた打者がなんとか食い付いてる状態やからな
18: 名無し 2019/03/09(土) 11:21:53.13 ID:T68OflaF0
ドカベンが70年代の漫画だから比較的あっさりしてるだけなんちゃうか
BUNGOとかあっさり追い込まれてノーツーにされた時ですら打者が謎の上から目線発動してるで
BUNGOとかあっさり追い込まれてノーツーにされた時ですら打者が謎の上から目線発動してるで
19: 名無し 2019/03/09(土) 11:22:59.99 ID:zOpnUgbl0
>>18
BUNGOのキャラはカウントとかランナーとか関係なく常に全員が全員に対して上から目線だから
BUNGOのキャラはカウントとかランナーとか関係なく常に全員が全員に対して上から目線だから
コメント