1: 名無し 2019/03/22(金) 03:36:06.44 ID:NxdaZSJR0
具体的にどういう部分のことや?
2: 名無し 2019/03/22(金) 03:36:19.18 ID:NxdaZSJR0
データ野球ちゃうんか
引用元
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553193366/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553193366/
3: 名無し 2019/03/22(金) 03:36:36.07 ID:GzQPqiyRM
そらフライボールなんとかよ
4: 名無し 2019/03/22(金) 03:37:13.14 ID:NxdaZSJR0
守備の連携のことか
7: 名無し 2019/03/22(金) 03:37:54.44 ID:TK3eLRmTa
技術的な基礎と連繋だったり読みや勝負観な
8: 名無し 2019/03/22(金) 03:37:59.71 ID:82sSXmqu0
シフトとかサインとか
昔よりめっちゃ出るって話やろ
指示が多すぎるということでもある
昔よりめっちゃ出るって話やろ
指示が多すぎるということでもある
13: 名無し 2019/03/22(金) 03:39:49.07 ID:3xgR8Qld0
フライボールは膨大なデータの結果やけどな
14: 名無し 2019/03/22(金) 03:40:28.72 ID:n0uLoJdMd
選手が考えずに監督やコーチが持ってきたデータ見て言われた通りやるだけの野球やからな
一周まわって高校野球みたいになっとる
一周まわって高校野球みたいになっとる
17: 名無し 2019/03/22(金) 03:40:53.29 ID:PUtfLgU60
選手は指示に従うだけになったんやろ
18: 名無し 2019/03/22(金) 03:41:55.09 ID:TK3eLRmTa
メジャーのオープン戦とか何の為にやってんだか分からないレベルで酷い
19: 名無し 2019/03/22(金) 03:42:03.31 ID:mektaicH0
ある意味高校野球化してるんやで
選手は指示どおりにしか動かない駒
選手は指示どおりにしか動かない駒
20: 名無し 2019/03/22(金) 03:42:22.36 ID:dua8AW6za
なおフライボールも対策され始めてる模様
23: 名無し 2019/03/22(金) 03:44:17.16 ID:TK3eLRmTa
こいつ上手えって選手が激減してんだよな
反して日本のミレニアム世代はみんな上手い
反して日本のミレニアム世代はみんな上手い
24: 名無し 2019/03/22(金) 03:44:20.44 ID:KX/WViPq0
別にだからメジャーは面白くないっていうんじゃなくて
これからどう変わっていくのかを見所としてあげてるんやからな
これからどう変わっていくのかを見所としてあげてるんやからな
25: 名無し 2019/03/22(金) 03:45:29.03 ID:kMNgTh010
データ解析がいきすぎてるんやと思うわ
29: 名無し 2019/03/22(金) 03:47:40.26 ID:ETbAQAlOM
監督まで駒にする作戦室主導のデータ野球が行き過ぎて
個性というか大スター選手が生まれにくくはなっとるわな
個性というか大スター選手が生まれにくくはなっとるわな
30: 名無し 2019/03/22(金) 03:47:42.83 ID:z5OyFBjj0
データと頭いいやつに従えばいいやん
それがベストやん
それがベストやん
31: 名無し 2019/03/22(金) 03:49:02.41 ID:aeoEJm6r0
だんだんゲームみたいな事にはなってきてるな
32: 名無し 2019/03/22(金) 03:49:48.08 ID:OUsE8fG+a
データ通りに動けばええねんて事やろ
34: 名無し 2019/03/22(金) 03:51:10.46 ID:hFgz0JjF0
シフトとかフラレボとか頭使っとるようで使っとるか怪しいからな
効率化求めるのが興行かって言われたらそんなことないやが、そういう流れを止められるか言われたら勝てるから止まらんやろし
難しいな
効率化求めるのが興行かって言われたらそんなことないやが、そういう流れを止められるか言われたら勝てるから止まらんやろし
難しいな
35: 名無し 2019/03/22(金) 03:52:59.33 ID:z5OyFBjj0
アスリートがマニュアル人間になるのは夢がないわ
36: 名無し 2019/03/22(金) 03:53:04.81 ID:TFw+1pCx0
プロスポーツだから最適解を追求するのはしゃーない流れや
武道とかなら違うんだろうけどな
武道とかなら違うんだろうけどな
39: 名無し 2019/03/22(金) 03:55:33.15 ID:plpcIcp80
>>36
格闘技も総合とか最適解が進みまくってみんな似たような戦い方になってるぞ
格闘技も総合とか最適解が進みまくってみんな似たような戦い方になってるぞ
37: 名無し 2019/03/22(金) 03:54:19.11 ID:plpcIcp80
データ解析が進みまくってるから個人の感性よりも指示待ちが最適解みたいになってるからやないか?
38: 名無し 2019/03/22(金) 03:54:21.88 ID:edNTRbUV0
野球脳って言葉あるやんけ
元々指示なんかなくても選手は1球ごとに自分で考えるわ
元々指示なんかなくても選手は1球ごとに自分で考えるわ
40: 名無し 2019/03/22(金) 03:56:09.57 ID:hFgz0JjF0
>>38
個人が経験で考えるより統計で最適解の読みをしたほうが勝ててしまうって事やろ
将棋のAI問題と似たような状況やな
個人が経験で考えるより統計で最適解の読みをしたほうが勝ててしまうって事やろ
将棋のAI問題と似たような状況やな
41: 名無し 2019/03/22(金) 03:57:09.20 ID:f24D/r270
データ通り確率上の最適解の実行してばっかなのが現場選手は気持ち悪いやろな
見てる側は面白くても
見てる側は面白くても
42: 名無し 2019/03/22(金) 03:59:12.77 ID:IF9/mE0L0
選手からしたらロボットになった気分なんかもな
頑張って練習して捕球やミートが上手くなっても、それはエラーの少ない優秀なロボットでしかない
頑張って練習して捕球やミートが上手くなっても、それはエラーの少ない優秀なロボットでしかない
43: 名無し 2019/03/22(金) 04:00:30.14 ID:+1rcp49aM
頭使った結果プレーのレベル上がっただけ定期
44: 名無し 2019/03/22(金) 04:00:30.04 ID:s/Vy0EGda
日本の野球はイチローの技術の全てを取り入れデータ化した印象ある
45: 名無し 2019/03/22(金) 04:02:47.13 ID:z5OyFBjj0
ほとんど陸上競技と変わらんな
46: 名無し 2019/03/22(金) 04:03:57.16 ID:z5OyFBjj0
シフト禁止しようかってなるのもわかるわ
47: 名無し 2019/03/22(金) 04:04:06.11 ID:DasgRBSsp
アメフトみたいに選手は完全に駒になってきてるんやろなあ
48: 名無し 2019/03/22(金) 04:04:37.28 ID:f24D/r270
画一的だってデータ化批判するなら分かるけど
素人からすりゃシフトも変化球も戦術やと思ってまうわ
ど真ん中ストレート以外フェアじゃないって論出てきそう
素人からすりゃシフトも変化球も戦術やと思ってまうわ
ど真ん中ストレート以外フェアじゃないって論出てきそう
49: 名無し 2019/03/22(金) 04:04:42.32 ID:s/Vy0EGda
大谷のノーステップ打法もみんな出来る様になるんやろな
50: 名無し 2019/03/22(金) 04:05:12.04 ID:Zhz+gg1/0
人間が理論通りに動く駒なら、それってゲームでいいやん
51: 名無し 2019/03/22(金) 04:05:21.31 ID:ZRtj13uy0
深掘りしてほしかった
つかえねえわ記者
つかえねえわ記者
52: 名無し 2019/03/22(金) 04:05:35.52 ID:IzZMSZ0O0
ワイはセオリーが出来て個々が判断しなくなったって意味やと思った
54: 名無し 2019/03/22(金) 04:05:59.59 ID:f24D/r270
変則シフトの何があかんの?
55: 名無し 2019/03/22(金) 04:06:39.98 ID:zneDMLPy0
指示どおりにしか動かないから考えることをしない
とっさの行動ができない
こんな感じじゃね
とっさの行動ができない
こんな感じじゃね
コメント
コメント一覧 (6)
パターン化してるし
fumetsudesu
が
しました
ある意味スポーツとして完成されてきてるってことだろ
fumetsudesu
が
しました
ピッチャーは全力で投げて、バッターは来た球を打ち返すだけでええんや。
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
つまり、だからこそ馬・鹿なイチローでも活躍できたんだわな
fumetsudesu
が
しました
すげえやつが投げたすげえボールを、すげえやつがおもっくそかっとばす。
根幹はこれだろ。
価値観は時代とともに変化するつっても、日本人は勝ち負けだけにとらわれすぎ。
結局スポーツ=白人文化じゃん?
日本人なんてそんなもんなんだよ
fumetsudesu
が
しました