1: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:03:05 ID:OJX
2番青木:打率.500、出塁率.538、OPS1.205
チーム得点:3試合で3得点

なお1番坂口も打率.300、出塁率.462、OPS.762と悪くない模様


3: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:04:00 ID:ETI
2番青木じゃなかったら0得点だったんやろ



引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554040985/





4: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:04:52 ID:NRT
3~9番が打たないのに
2番強打者理論もなにもないだろ


6: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:07:28 ID:5KM
>>4
これ


5: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:05:50 ID:Iou
そりゃ4番が0割台、5番が1割台、6~9番が.000やったら点取れんわな


7: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:08:18 ID:ji8
そもそも打順なんて数試合で影響出るほど大事なもんでもないしな


13: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:12:54 ID:enW
>>7
早い打順に強打者を置けば1試合のうちに4回回るものが
遅い打順な事で3回になるかもしれない
この差は大きいよ


16: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:13:47 ID:ji8
>>13
その差は三桁試合数あるから差が出るのであって三試合で判断できるほどでかい差ではない


9: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:09:45 ID:enW
2番青木のおかげで得点のチャンスは多かったやろ
それで正解なんやで


10: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:10:51 ID:b3z
3456が結果出て初めて2番打者強打者論が成り立つ定期


12: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:11:58 ID:Iou
>>10
でも3456が機能してるチームってほとんどなくない?
それこそイテマエ打線とか、ダイハード打線みたいに、打線の名前がつくチームくらいしかない気がする


18: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:15:00 ID:b3z
>>12
だから2015のヤクルトで2番打者強打者が成立してたやん


24: 名無し 平戌31年 04/01(月)07:41:51 ID:pMH
>>18
ホンマこれ
あの時の成功で勘違いしてる奴多すぎやけど2番に強打者置いたから強いんやなくて2番に強打者置ける打線組めるから強いだけ♥


11: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:11:20 ID:7SR
4番青木は割とアリやと思う


19: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:19:23 ID:enW
>>11
今のヤクルト打線の場合
打ててる坂口青木の前にランナーがいることが最重要やから
1番山田2番坂口3番青木やろうね


14: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:13:05 ID:ji8
二番に強打者をおいたほうが強いだけであって弱い打線は弱いままや


17: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:14:54 ID:Vh4
1村松
2ズレータ
3井口
4松中
5城島
6バルデス
7川崎
8柴原
9鳥越
つまりこういうことか?


34: 名無し 平戌31年 04/01(月)07:55:20 ID:YdB
>>17
これなら一番井口二番松中ちゃうの?♥


21: 名無し 平戌31年 03/31(日)23:20:45 ID:LoH
こうも打てないと坂口1番青木3番にして2番はバントマンでええやろと思う


23: 名無し 平戌31年 04/01(月)07:29:22 ID:TtQ
けっきょく3456がおらへんと2番強打者論意味ないなら、理論破綻してるやん♥


25: 名無し 平戌31年 04/01(月)07:43:24 ID:5pF
二番強打者理論が生きるのは
強打者が5人以上いる場合のみやで♥


26: 名無し 平戌31年 04/01(月)07:44:27 ID:eew
二番坂本はどうや?ワイはええと思うが♥


29: 名無し 平戌31年 04/01(月)07:46:49 ID:ypj
>>26
ポップフライマンでゲッツー少ないしええと思うで♥


27: 名無し 平戌31年 04/01(月)07:46:03 ID:5pF
そもそもセ・リーグは投手が打つんやから
二番強打者理論よりも従来型の九番最弱打者理論を使うのがベターよ♥


30: 名無し 平戌31年 04/01(月)07:47:06 ID:M2A
5人の強打者と数人の並みの打者がいりゃ残りが自動アウトでも打順関係なく強くないか?♥


31: 名無し 平戌31年 04/01(月)07:47:39 ID:eew
そもそも打順なんてグルグル回るもんやし打てる奴上位の方がええ♥


32: 名無し 平戌31年 04/01(月)07:51:02 ID:YJX
返す役割のやつがいれば強打者を1~2番に置けばええよ
ランナー返さなきゃ得点でけへんんせやから返す役割のやつがいなければそいつらを1~2番やなくクリーンアップに置くべきや♥


35: 名無し 平戌31年 04/01(月)07:57:27 ID:Rve
丸吉川坂本やろ

まともな調子なら



36: 名無し 平戌31年 04/01(月)07:57:47 ID:TfD
4井口
8村松
2城島
3松中
7バルデス
Dズレータ
9柴原
6川崎
5鳥越


こうでしょ
最強打者置く必要はないけどバントが選択肢に入るような打者置くなと♥




37: 名無し 平戌31年 04/01(月)07:58:37 ID:5pF
そもそも二番に強打者置けるならそらそのチームは強いよ
ってだけの話やしな♥


39: 名無し 平戌31年 04/01(月)07:59:25 ID:IaX
>>37
レッドソックスのアレってそういう事やったかね…?♥


41: 名無し 平戌31年 04/01(月)08:01:02 ID:eew
メジャーと日本の2番打者最強説の違いって日本やと2番にアベレージ系の打者いれてくるよなアメリカやとホームラン系入れてくるからそもそもちゃうんやし別に2番青木はありやと思うけど♥


44: 名無し 平戌31年 04/01(月)08:05:07 ID:TfD
>>41
そもそもメジャーにアベレージヒッタータイプの打者が少ないってのもあるんやろかね
そうやないにしても打てる選手の中で比較的足速い選手使って出来るだけゲッツーを避けようとするって発想はどちらにもあるんやろかな♥


45: 名無し 平戌31年 04/01(月)08:08:11 ID:eew
>>44
メジャーでアベレージ系の選手は1番か8.9番やろな2番からOPS高い順に並べてるって感じやろ、併殺はポップマンすれば回避できるしな♥


42: 名無し 平戌31年 04/01(月)08:03:04 ID:TfD
めちゃくちゃ端的にいえば従来の打線の2番を下位打線に置いて3番から先を1つずつ繰り上げろって話やし戦力層は関係ない定期♥


43: 名無し 平戌31年 04/01(月)08:04:24 ID:eew
そもそもDH制やないセリーグがやるべきではおまへん♥


52: 名無し 平戌31年 04/01(月)08:14:53 ID:rhE
やあ青木坂口を三番四番に置いたら点入るのかって話や
わいはそう言いたいけどね♥


53: 名無し 平戌31年 04/01(月)08:17:25 ID:5pF
>>52
直前の打者が八番捕手九番投手なんやから
流石に一番山田二番塩見の方が出塁率は期待できるやろ♥


55: 名無し 平戌31年 04/01(月)08:27:05 ID:TfD
日本で2番強打者するとしてむしろ助っ人のがええんやないかって思う

ここのスレでも見てとれるけどこれが浸透せん要因はすでに2番に固定観念が日本人にはついてるもの
「2番はこういうものだ」って選手も監督も思ってるから2番に強打の日本人置いても勝手に打順に囚われてパフォーマンス落ちるしそもそも監督も使いまへん、ブラウン1年目の時の前田智徳が好例やね
大田泰示のようにどの打順でもフルスイングできる例外的な日本人選手もいるけど逆に2番強打者するには好都合やな
一方助っ人には2番にそういう固定観念はないから打順でパフォーマンスを落とさず活躍できると
そういう時はだいたい脚力と打撃力どちらを取るかってなるけどそういう場合は打撃力取ったがええよね♥


56: 名無し 平戌31年 04/01(月)08:27:52 ID:eew
>>55
江越は2番向きだと?♥


58: 名無し 平戌31年 04/01(月)08:29:34 ID:TfD
>>56
そもそも江越はまず強打者になってくれや


59: 名無し 平戌31年 04/01(月)08:30:22 ID:eew
>>58
もう2、3年の辛抱やね♥


63: 名無し 平戌31年 04/01(月)09:35:55 ID:v1O
>>58
スペック的には十分強打者やろ
バットに球あたらんだけで♥


64: 名無し 平戌31年 04/01(月)09:37:34 ID:VPz
>>63
細川かな♥


57: 名無し 平戌31年 04/01(月)08:29:15 ID:5pF
>>55
強打者が少ないから九番最弱打者理論をとってるだけやで
とくにセ・リーグでは投手が打席に入るんやから九番最弱打者理論の方が正解な事が多いだけ♥


60: 名無し 平戌31年 04/01(月)09:23:30 ID:JUZ
二番強打者論を盲信してしまって後に引けへん感じが凄い♥


61: 名無し 平戌31年 04/01(月)09:25:10 ID:v1O
青木は全盛期強打者やったよな
今も打力あるし本物のメジャーリーガーやわ♥


62: 名無し 平戌31年 04/01(月)09:26:06 ID:gtU
二番強打者ってスラッガー置く理論やろ
青木はちゃうわ♥


65: 名無し 平戌31年 04/01(月)10:22:15 ID:5pF
>>62
長打率.667がスラッガーやあらへんと♥