1: 名無し 2020/08/07(金) 05:51:43.30 ID:MaX0Y8860
真似したらマスターするやつ出てくるだろ
6: 名無し 2020/08/07(金) 05:52:55.21 ID:MaX0Y8860
1000人ぐらいプロレベルの才能あるやつがいたら1人はコツ掴んでマスターするやついるだろ
7: 名無し 2020/08/07(金) 05:53:01.17 ID:cCOXl6iCd
フェンスまでの距離統一せんから…
11: 名無し 2020/08/07(金) 05:53:23.76 ID:5RRZixqP0
昔まんま王のフォームの選手おったろ
24: 名無し 2020/08/07(金) 05:56:55.71 ID:aZaD4besd
>>11
大豊泰昭やな
大豊泰昭やな
12: 名無し 2020/08/07(金) 05:53:30.51 ID:A7DC4I7Nd
山田も系列としたら王貞治やろ
13: 名無し 2020/08/07(金) 05:53:32.64 ID:A8+wcm/w0
通用しないのわかってしまったから
14: 名無し 2020/08/07(金) 05:53:40.98 ID:f4vm0hDQ0
体型違うから
17: 名無し 2020/08/07(金) 05:54:02.66 ID:UMfvHvGyM
一本足は長所を伸ばすためのフォームじゃなく変化球我慢出来ずに突っ込みがちな悪癖を矯正する為のフォームだからその悪癖を持ってないやつには意味ない
179: 名無し 2020/08/07(金) 06:47:32.20 ID:jZzRnbbed
>>17
ミスフルの理論は合ってたんか
ミスフルの理論は合ってたんか
18: 名無し 2020/08/07(金) 05:54:46.84 ID:LY3C5Giz0
駒田は習ったけど合わなくて苦しんだらしい
19: 名無し 2020/08/07(金) 05:54:58.37 ID:iVAZBoZc0
ほなマー君の真似すれば24勝やな
21: 名無し 2020/08/07(金) 05:55:11.58 ID:AvBNdoqb0
立浪の足の上げ方好きやった
22: 名無し 2020/08/07(金) 05:55:36.39 ID:Sjg/8Hng0
小久保は完全に一本足
23: 名無し 2020/08/07(金) 05:55:42.50 ID:htk/qtJX0
圧縮バットの真似した方がええやろ
26: 名無し 2020/08/07(金) 05:57:07.16 ID:q8vk5C8a0
ほんならボルトの真似すれば足速くなるかって話
30: 名無し 2020/08/07(金) 05:57:38.04 ID:MaX0Y8860
>>26
可能性はあるでしょ
だってそれがある種一番の正解なんやん
可能性はあるでしょ
だってそれがある種一番の正解なんやん
40: 名無し 2020/08/07(金) 05:59:02.74 ID:yFaCD75x0
>>30
なんやある種一番って
ある種なのか一番なのかはっきりせーや
そういう常に予防線貼りながらじゃないと自分の主張もできんから誰も同意してくれんねん
なんやある種一番って
ある種なのか一番なのかはっきりせーや
そういう常に予防線貼りながらじゃないと自分の主張もできんから誰も同意してくれんねん
43: 名無し 2020/08/07(金) 05:59:43.26 ID:ipp5mmae0
>>26
ボルトの真似するなら背骨歪ませるとこから始めなあかん
ボルトの真似するなら背骨歪ませるとこから始めなあかん
31: 名無し 2020/08/07(金) 05:57:43.16 ID:nrr7w4Ez0
てか王よりバリーボンズ真似したほうが良くないか
32: 名無し 2020/08/07(金) 05:57:45.56 ID:PgmePyNH0
どうせならベーブルースの真似しろよ
荒川博が参考にしたって言ってたし
荒川博が参考にしたって言ってたし
34: 名無し 2020/08/07(金) 05:57:56.79 ID:NYW+k7B50
イチローの振り子打法は誰もマネせんのかな
42: 名無し 2020/08/07(金) 05:59:37.93 ID:XweNc8AU0
>>34
福浦とか坪井が真似してなかったか?
福浦とか坪井が真似してなかったか?
37: 名無し 2020/08/07(金) 05:58:18.68 ID:swoPzBwC0
進化し続けてるんだから当たり前じゃん
38: 名無し 2020/08/07(金) 05:58:21.68 ID:aCpLu1HX0
大豊は落合が酷評してたな
41: 名無し 2020/08/07(金) 05:59:34.69 ID:Obch34Yb0
今の時代にあのフォームで打てると思えん
44: 名無し 2020/08/07(金) 05:59:48.98 ID:mxGz0tly0
というか近年40発打つ日本人打者すら稀有なのに
40本を20年連続で打ち続けるという意味不明な事しても
まだ68本も足りないとか最早理解できないんだけど
40本を20年連続で打ち続けるという意味不明な事しても
まだ68本も足りないとか最早理解できないんだけど
135: 名無し 2020/08/07(金) 06:26:01.36 ID:xWdmSmtV0
>>44
まぁフェンス近くて投手レベルが低いのは事実だが
あの時代にあれだけ傑出してたのはすごヨ
まぁフェンス近くて投手レベルが低いのは事実だが
あの時代にあれだけ傑出してたのはすごヨ
46: 名無し 2020/08/07(金) 06:00:44.73 ID:XweNc8AU0
由伸・小久保・大豊は普通に一本足やったろ
49: 名無し 2020/08/07(金) 06:01:01.84 ID:H+QFcFtya
ストレートには滅法強い
ってドカベンで言ってた
ってドカベンで言ってた
50: 名無し 2020/08/07(金) 06:01:07.54 ID:MaX0Y8860
20本ホームラン打てるバッターは全員王貞治のフォーム真似させるべき
そしたら一人ぐらい王貞治超えるやつが出てきてもおかしくない
そしたら一人ぐらい王貞治超えるやつが出てきてもおかしくない
56: 名無し 2020/08/07(金) 06:02:17.74 ID:swoPzBwC0
>>50
球場の広さ考えろ
球場の広さ考えろ
52: 名無し 2020/08/07(金) 06:01:28.43 ID:WOBiLX3J0
凡人は前田智徳を真似ろって言うてたで
58: 名無し 2020/08/07(金) 06:02:26.08 ID:ZTT6DT9Jp
>>52
前田智徳は凡人か…?
前田智徳は凡人か…?
73: 名無し 2020/08/07(金) 06:04:46.58 ID:H+QFcFtya
>>52
前田のフォームも綺麗とは言えない気がすんだけどな
変態的に打ち返してるのも多いじゃん
前田のフォームも綺麗とは言えない気がすんだけどな
変態的に打ち返してるのも多いじゃん
62: 名無し 2020/08/07(金) 06:02:50.77 ID:cNdy41hQ0
一本足気味の奴がメジャーに行くとほぼ全員すり足になるな
63: 名無し 2020/08/07(金) 06:02:52.53 ID:s7orHv7pd
まあ箱庭球場ならいけるやろ
年間記録も神宮なら余裕やで
年間記録も神宮なら余裕やで
65: 名無し 2020/08/07(金) 06:03:00.11 ID:Yfx8tjCi0
21世紀でのホームラン王って言うと中村剛也になるんかね?
70: 名無し 2020/08/07(金) 06:04:01.33 ID:aCpLu1HX0
>>65
500本は超えるかなおかわりは
500本は超えるかなおかわりは
67: 名無し 2020/08/07(金) 06:03:19.55 ID:BSdwUQ2ha
140超えたらですげぇぇぇって時代なら真似てたかもな
68: 名無し 2020/08/07(金) 06:03:22.27 ID:Obch34Yb0
当時140キロが豪速球ってマジ?
ワイでも変化球で140キロ出せるのに当時レベル低すぎやろ
栄養失調か?
ワイでも変化球で140キロ出せるのに当時レベル低すぎやろ
栄養失調か?
95: 名無し 2020/08/07(金) 06:09:13.12 ID:Dyuh+Tkn0
>>68
なお村田兆治は50代で140キロ出してた模様
60歳で130キロや
なお村田兆治は50代で140キロ出してた模様
60歳で130キロや
71: 名無し 2020/08/07(金) 06:04:13.56 ID:AAJIdnZ3M
荒川コーチが他にも何人か育てようとしたけど上手くいかなかったみたいな話を本で読んだな
元々体重移動が苦手な王さんのバッティングを矯正する目的でやらせてみた方法で
最初からスムーズに体重移動出来る器用な選手には必要ないんだとも聞いた
元々体重移動が苦手な王さんのバッティングを矯正する目的でやらせてみた方法で
最初からスムーズに体重移動出来る器用な選手には必要ないんだとも聞いた
コメント
コメント一覧 (4)
当時は、そのフォームが、その時代の投手や流行ってる変化球を打つのに適してるって話
日本人がメジャーいいったら、ノーステップのほうが対応しやすいだろ
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました