ph_3days01



1: 名無し 2020/04/29(水) 23:58:13.96 ID:lZH+wYqj
80年代の西武のビジターユニ、日本ハムのオレンジユニ、ダイエーのヘルメット

小学生時代の俺にはかっこよかった



2: 名無し 2020/04/29(水) 23:59:09.53 ID:l4FFoQeX
2002年の新ストライクゾーン



3: 名無し 2020/04/30(木) 00:18:27.75 ID:tifHHl/M
マンデーパリーグ






5: 名無し 2020/04/30(木) 19:34:23.66 ID:QQx2UyxH
>>3
マンデーパはよかったと思うんだけどね
できることなら揃って月曜にやって木曜日が移動日じゃなくて

月火水
 火水木 
 火水木

みたいに1カードだけ月曜にやって週7日全部でパの露出があった方がよかったな
なんか日本はそういうとこも条件揃えたがるな



4: 名無し 2020/04/30(木) 19:31:15.09 ID:QQx2UyxH
ロッテのピンクユニとCLMマーク



6: 名無し 2020/05/01(金) 00:26:38.42 ID:1z8JnQYU
楽天ができて改修される前の宮城球場



7: 名無し 2020/05/03(日) 07:54:09.20 ID:AG81c4ME
1995年シーズン



8: 名無し 2020/05/03(日) 13:57:55.08 ID:QMm9ysbn
球音を楽しむ日は個人的には良かった



9: 名無し 2020/05/04(月) 11:47:29.75 ID:v0yaAOz4
マドロック



11: 名無し 2020/05/21(木) 12:03:49.31 ID:uw/F+3gn
近鉄の火水木曜日用ビジター赤ユニフォーム



12: 名無し 2020/05/21(木) 12:13:05.24 ID:yPC9CQ1+
プロ野球N「今日のホームラン」
1987年頃にやっていた2代目(?)BGM
先代のBGMがあまりに有名なのでもはや誰も覚えていないと思われる



13: 名無し 2020/05/24(日) 01:52:41.94 ID:PqWwvi/j
日ハムの1993~2003のユニフォームはシンプルで格好良かった。
他にも近鉄のビジター赤ユニフォームも黒ユニフォームより雰囲気があったし、何故か1年で廃止になった2002年の中日ビジターユニフォームも良かった。



14: 名無し 2020/05/24(日) 02:17:56.80 ID:ZisZp320
ドラフトのない、自由選択時代。 そもそも就職先がくじで決まるなんておかしいし、
日本ハムとかドラフト荒らしばかりする



15: 名無し 2020/05/25(月) 08:55:59.36 ID:S84xSR4n
延長15回引き分け再試合制



16: 名無し 2020/05/30(土) 09:53:39.07 ID:NGaWHDqz
 ジプシー、川崎時代のロッテのユニフォームと落合GM時代の中日のユニフォーム。



19: 名無し 2020/05/31(日) 14:15:10.69 ID:xnTboor7
落合のバッティングフォーム



21: 名無し 2020/05/31(日) 17:31:44.24 ID:PTF9ElcP
>>19
ウケ悪いどころか神格化されてるだろ



20: 名無し 2020/05/31(日) 14:18:06.78 ID:FeWDsAYL
広島の山本和男とか阪急の森みたいな中途半端な左腕サイド救援投手が好きだった。



22: 名無し 2020/05/31(日) 18:38:04.14 ID:ZVcZsKfZ
落合監督のつまらないと言われた采配別に嫌いじゃなかった。
山井の完全試合継続中の交代も
同様に西武の森監督のバントばかりでセコイって
言われた采配。こちらも嫌いではない。
あと、大量得点差での盗塁も。気を抜かず得点を狙う姿勢がイイ
弱者をさらに痛めつけて日本は残酷。メジャーではアーリントンルールで~
あのー私は途中から手を抜いて相手をいたわる手抜き野球を見る為に金を払って
いるわけじゃないんですよ。



25: 名無し 2020/06/01(月) 09:03:45.32 ID:pxgCcurU
>>22
あんたみたいな人ばっかりだったら
プロ野球は今も我が世の春を謳歌していただろうね



23: 名無し 2020/05/31(日) 19:24:44.13 ID:PTF9ElcP
バントばかりはそもそも効率が悪い



24: 名無し 2020/06/01(月) 00:32:35.86 ID:waW6OkzE
広岡監督の管理野球 むしろグランド外の管理は当然肉食制限とかウエイトとか
今では当たり前だし

逆に上記にある森・野村・落合のグラウンドでのつまらないバントとかのほうが
野球のレベルを下げてるのと国際大会で勝てない原因を作った



26: 名無し 2020/06/01(月) 12:51:13.10 ID:EsNnBRvW
3時間半ルール
延長に入らせないで引き分けに持ち込むために
牽制球を無駄に繰り返す茶番は見ててちょっと面白かった



27: 名無し 2020/06/01(月) 14:23:12.25 ID:IalKMa41
長嶋巨人のホームラン野球。 

今となっては正しいし国際大会はこうでないと勝てないことが露呈。 野村や落合野球では
勝てない



28: 名無し 2020/06/01(月) 14:30:32.47 ID:jsbFI/eA
川崎球場での消化試合
優勝争いもとうに決着がつき、個人タイトルもほぼ決まり、
チームにも個人にもほとんど影響ない試合

哀愁漂う秋の空、少ない観客の1人となり、シーズンの終了を惜しみながら見る
あの切なさがよかった



29: 名無し 2020/06/02(火) 12:14:19.94 ID:0Y5UIFLv
佐々木信也のプロ野球ニュース
後年の局アナ、女子アナやタレントが仕切る奴より、むしろ良かった



30: 名無し 2020/06/02(火) 13:41:27.44 ID:LRy25SGa
佐々木信也って一般的にウケが悪いの?



31: 名無し 2020/06/04(木) 12:40:35.43 ID:ZmOD9ERV
一般にはウケがいいのでは?
元野球人らしからぬ知的な風貌だし。(言ってることはアホだが、視聴者に合わせてた?)



32: 名無し 2020/06/04(木) 15:39:43.12 ID:K0fCrMeX
大橋マキのプロ野球ニュースが密かに好きだった俺は少数派か



35: 名無し 2020/06/06(土) 14:28:43.47 ID:NExwXpiz
>>32
96年?だったかな
プロ野球ニュースは西山アナ4日 木佐アナ1日 あと1日平松あゆみという
アナが1日やってたが
知名度は西山と木佐が高いが一番の美人は平松あゆみというくらいファンだった



39: 名無し 2020/06/09(火) 07:07:13.59 ID:02M8LIyQ
日本シリーズの松坂7番。



40: 名無し 2020/06/09(火) 07:42:26.74 ID:1HEXO8uB
土井時代のオリックス
総スカン食らってた土井だけど、あの3年間でグリーンスタジアム向きのチーム作りができた
特に投手陣は阪神からの野田という贈り物があったりとかなり強化された



50: 名無し 2020/06/21(日) 00:11:41.53 ID:jzSVlXTm
2段モーションの禁止



52: 名無し 2020/06/21(日) 09:40:33.30 ID:roO40Yt0
>>50
どこを気に入ったのか詳しく



53: 名無し 2020/06/22(月) 20:38:53.92 ID:znBKsbHG
二段モーションって見ていていらいらするから
テンポ悪いし



54: 名無し 2020/06/22(月) 22:13:47.41 ID:LTJK1nG+
「長嶋三奈」以前の熱闘甲子園



55: 名無し 2020/06/23(火) 10:05:54.26 ID:vwli3jY/
>>54
一般的にウケいいだろ



58: 名無し 2020/06/24(水) 16:05:02.58 ID:Ao8MF3UC
>>54
ABC制作なのに長嶋娘が何でしゃしゃってきたのか
スター選手に長嶋娘が絡みに行く軽薄な番組になってしまった。
それ以前は芸能人呼んでも元高校球児とかナレーションさせる程度だったのに。



59: 名無し 2020/06/28(日) 10:12:46.90 ID:4fglKEI2
>>58
その頃から番組製作の主導権がABCからテレ朝に移ったと聞いた。
その証拠がスポンサーが大阪本社の松下電器から松下との共同スポンサーを経てコカ・コーラ単独に移行した事。
又、画質もABC独特の青っぽい画質(元はと言えば腸捻転時代のTBSの影響という)から、赤みがかったテレ朝(嘗ての系列局・毎日放送も未だに引きずっている)に
かなり近い画質に変わった様な。



56: 名無し 2020/06/24(水) 05:07:34.47 ID:sjhCgVct
逆に一般的に受けたらしいけど自分は大嫌いで見なくなったのは、中井美穂からのプロ野球ニュース、と派手な作り方になってからの熱闘甲子園、速報甲子園への道



57: 名無し 2020/06/24(水) 08:37:59.31 ID:3P7/BBxh
ダイエーの鷹頭ヘルメットは最高だよな。
ニューエラで同デザインの帽子出てたから
買っちゃったよ!



60: 名無し 2020/08/16(日) 07:18:04.97 ID:aPS7XnrC
村山阪神

スモールベースの下地が出来たのに負広が…



63: 名無し 2020/08/18(火) 12:50:41.61 ID:yVKyau0z
>>60
むしろ「阪神監督・中村勝広」の時代が自分はスレタイ
「なんとかこのチャンスを和田豊がつないでオマリーまで回してくれ~」と、
期待して見ることができた



61: 名無し 2020/08/16(日) 10:04:15.04 ID:f3OlCrEE
ニュースステーションの初代オープニングテーマ



62: 名無し 2020/08/17(月) 22:43:39.66 ID:sT4JKV3K
宇田麻衣子のプロ野球ニュース



65: 名無し 2020/08/18(火) 20:38:04.44 ID:NguKPovX
長時間試合
長い試合はファンが離れるので
ワンポイント廃止したり時間を短くしょうとする方向に行っているけど
俺がプロ野球観戦に行けるのって3年間にせいぜい1回ぐらいかな、
その場合、試合時間が4時間程度の長時間なら全然大丈夫OK
昔横浜が優勝した年にあった横浜13-12巨人みたいな面白い試合ならなお良し。
3年に1回程度見に行ける貴重な試合が1-0の投手戦、2時間5分で終了とかつまらん。

後、長時間で自分が観に行かない試合でもヤクルト、阪神八木の幻のホームラン
プロ野球ニュース始まってもまだ試合中、試合やってるのに終電なくなる、
ハプニングが続々と起きてかなり面白い。
アメリカで、カルリプケンのマイナー時代、延長30回、午前4時でも試合中、
球場に残っていたのは200人とかの話とかも面白い。



66: 名無し 2020/08/18(火) 21:44:33.40 ID:tNPBk8Yl
NPBという略称
JapanではなくNipponてところがいい



68: 名無し 2020/08/21(金) 13:08:30.49 ID:yigrHben
そういうので言うとフォーミュラ・ニッポンという名称も良かった
グローバル化したいのは分かるけどスーパーフォーミュラって何やねん