1: 名無し 2020/09/12(土) 05:19:22.13 ID:CUZYZ2dH0
どう答える?
2: 名無し 2020/09/12(土) 05:19:43.00 ID:dx3Uk1J9M
野手を1人減らす
3: 名無し 2020/09/12(土) 05:19:55.75 ID:gtLmaf+30
4ストライク制
24: 名無し 2020/09/12(土) 05:24:16.33 ID:gJ1RcXCT0
>>3
全体の防御率が1くらい上がりそう
全体の防御率が1くらい上がりそう
7: 名無し 2020/09/12(土) 05:20:57.13 ID:vzszhF/p0
シフトをやめる
8: 名無し 2020/09/12(土) 05:21:07.93 ID:YQLWIf5T0
塁間を短くする
10: 名無し 2020/09/12(土) 05:21:17.09 ID:o/2yl+8j0
飛ばないボールにすりゃええやん
18: 名無し 2020/09/12(土) 05:22:47.61 ID:Oc7gLdpA0
ボールを変えるかルールを変えるか
20: 名無し 2020/09/12(土) 05:23:00.48 ID:zK5yPmfV0
なんや全員ホームラン狙った方が効率的なんか
64: 名無し 2020/09/12(土) 05:35:46.47 ID:jpMvfQRS0
>>20
本当はライナーが一番いいけどホームラン狙う方が難易度が低い
本当はライナーが一番いいけどホームラン狙う方が難易度が低い
25: 名無し 2020/09/12(土) 05:24:17.67 ID:NN7m2E+s0
そりゃホームラン狙いの方が得点効率ええやろ
27: 名無し 2020/09/12(土) 05:24:56.30 ID:i0MG8Dw10
外野スタンドを無くしてスタンドインの概念も無くす
ホームランはランニングホームランのみ
ホームランはランニングホームランのみ
28: 名無し 2020/09/12(土) 05:25:04.42 ID:1g+FS7Z/0
過度なシフトに制限かけろ
33: 名無し 2020/09/12(土) 05:26:34.56 ID:O61G1s2l0
そもそもその方が盛り上がって儲かるからってそうしたんやろ?
変える必要無いやん
変える必要無いやん
40: 名無し 2020/09/12(土) 05:29:12.36 ID:/KBwy80r0
>>33
人気落ちたから困っとるんやろ
人気落ちたから困っとるんやろ
34: 名無し 2020/09/12(土) 05:26:53.92 ID:bEXAfVXu0
それで何かデメリットあるんか?
36: 名無し 2020/09/12(土) 05:28:09.64 ID:1g+FS7Z/0
アカン…シフトのせいで内野越えられへん→せや!ホームラン打てばシフト関係あらへんやん!やからな
問題はシフトよ
問題はシフトよ
47: 名無し 2020/09/12(土) 05:30:15.64 ID:iN887jh90
そもそもシフト関係なく三振覚悟でホームラン狙いに行った方が最初から良かったらしいやん
50: 名無し 2020/09/12(土) 05:31:28.77 ID:hxSKghM10
今年のオリオールズが割りとスモールベースボールやってんねんけどなぁ
51: 名無し 2020/09/12(土) 05:31:37.03 ID:bEXAfVXu0
投手は三振取る
野手はホームラン打つのが野球やろ
野手はホームラン打つのが野球やろ
54: 名無し 2020/09/12(土) 05:32:43.40 ID:IF0kRqREd
野球なんてもんは三振とホームランだけあればええんや
59: 名無し 2020/09/12(土) 05:34:09.60 ID:i83StpPya
いやそれでええやろ野球なんて
62: 名無し 2020/09/12(土) 05:35:14.57 ID:BUr8irHK0
三振は投手の見せ場やしホームランは打者の見せ場やし変える必要ないやろ
67: 名無し 2020/09/12(土) 05:36:17.37 ID:OmWM/N+l0
バットの形の自由化
68: 名無し 2020/09/12(土) 05:36:18.31 ID:XiwcQ5QL0
ほっとけばいい
これからしばらくするとシフトに弱い打者は淘汰されていくだろうし
ただの長打力や得点効率だけでなく、セーブの考え方のようにチームの勝敗に関わる部分の指標もできてくるだろう
これからしばらくするとシフトに弱い打者は淘汰されていくだろうし
ただの長打力や得点効率だけでなく、セーブの考え方のようにチームの勝敗に関わる部分の指標もできてくるだろう
70: 名無し 2020/09/12(土) 05:37:18.14 ID:+BC7ntlK0
球場広くすればええやろ
昔広かったんやろ
昔広かったんやろ
73: 名無し 2020/09/12(土) 05:37:31.64 ID:aA0xPiI90
ホームランばっかりやと1人ぐらいイチローみたいなタイプの選手おったらおもしろいやろなやっぱ
76: 名無し 2020/09/12(土) 05:37:52.99 ID:lrI1iN5d0
シフト禁止
77: 名無し 2020/09/12(土) 05:38:18.05 ID:iTZXxzBR0
統一球みたいにボールの反発数をさげて
物理的にホームラン出にくくすればいいやん
物理的にホームラン出にくくすればいいやん
79: 名無し 2020/09/12(土) 05:39:38.24 ID:ygWC4dgEa
球場広くすればいいんじゃねそれかマウンド距離下げるか
80: 名無し 2020/09/12(土) 05:39:55.09 ID:/xOvYzoV0
球場を広くするかバッターボックスの位置を2メートルくらい後ろにするとかしたらホームランは減るんちゃう
85: 名無し 2020/09/12(土) 05:42:17.32 ID:hSxTvM3U0
>>80
ピッチャーとバッターの距離を増やすと増えるぞ
ピッチャーとバッターの距離を増やすと増えるぞ
83: 名無し 2020/09/12(土) 05:41:58.77 ID:iTZXxzBR0
なんかデータで、ランナー1塁から2塁に送るの全く意味ないっていう結論出てしまったからな
統計上、ランナー一塁でバントした場合としなかった場合で得点率全く変わらんかったらしい
統計上、ランナー一塁でバントした場合としなかった場合で得点率全く変わらんかったらしい
87: 名無し 2020/09/12(土) 05:42:56.72 ID:hSxTvM3U0
>>83
得点期待値はバントをすると減り得点確率はあがるぞ
得点期待値はバントをすると減り得点確率はあがるぞ
92: 名無し 2020/09/12(土) 05:43:41.44 ID:xh2WsH5k0
>>87
得点確率も下がるんやろ
得点確率も下がるんやろ
88: 名無し 2020/09/12(土) 05:43:03.00 ID:AmJrk2hMM
実際メジャーリーグもつまらなくなったよな
連打連打で点が入るよりも
ホームランばかりみる
連打連打で点が入るよりも
ホームランばかりみる
93: 名無し 2020/09/12(土) 05:43:43.83 ID:nZtUdIPz0
>>88
2000年代からそんな感じやけどなメジャーって
2000年代からそんな感じやけどなメジャーって
90: 名無し 2020/09/12(土) 05:43:35.22 ID:vLpF7H050
マウンド高くしたらホームランは減るけど三振増えるやろか
コメント
コメント一覧 (4)
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
ハイリターンの作戦ばかりが選択されるようになる
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました