(3)12球団



1: 名無し 2020/11/25(水) 03:08:30.64 ID:xeWoTU+5r
同じドラフトと繰り返して同じプロ野球やっててそんなリーグなんかで格差付くか?
ただの相性の問題としか思えんのやけど



2: 名無し 2020/11/25(水) 03:08:51.42 ID:0cBQn7mM0
思う



4: 名無し 2020/11/25(水) 03:09:36.28 ID:68UC/xCp0
ソフトバンクと11球団の実力差はあると思う






5: 名無し 2020/11/25(水) 03:10:07.00 ID:z4I/dcOM0
今は日本シリーズだけじゃなく交流戦の成績がそろっちゃってるからな

大きな差よ



6: 名無し 2020/11/25(水) 03:10:09.62 ID:J3gQTV5r0
それ言えるのは暗黒広島横浜抱えてた時代まで



7: 名無し 2020/11/25(水) 03:11:08.63 ID:yq4INbtu0
ソフトバンクがパにいる以上は差はあるやろ



8: 名無し 2020/11/25(水) 03:11:26.96 ID:X2DUN66S0
ソフバンが突出してるからレベル高いとことやってるリーグは必然と他もレベル上がりそうやけど



11: 名無し 2020/11/25(水) 03:12:37.77 ID:6pj30V90p
DHが原因って言い切るのはどうかと思うけど力の差は確実にあるやろ



15: 名無し 2020/11/25(水) 03:16:42.24 ID:LUU1JH31d
DHシステムの差だけや
ソフバンと11球団は総年俸からして違うレベルで差はあるのは認める



17: 名無し 2020/11/25(水) 03:18:40.20 ID:8qaY1BCB0
交流戦の成績見れば?



20: 名無し 2020/11/25(水) 03:19:47.31 ID:WnU4eCoRM
投手の差がでかそう



25: 名無し 2020/11/25(水) 03:22:29.36 ID:PGA5QenRp
いい加減テコ入れ必要やろ
差がありすぎや



28: 名無し 2020/11/25(水) 03:25:57.91 ID:LuTNrKdo0
プロがストレート勝負されてバッターが打てない時点で相当アカンやろ
セのP相手なら打てるから勝ってるんじゃないのか



32: 名無し 2020/11/25(水) 03:27:27.47 ID:/xUMNTL+0
ソフトバンクがぶっちぎり過ぎるせいで正しく測りきれん
交流戦で間違いなく苦手にしてるのは分かるが



35: 名無し 2020/11/25(水) 03:28:36.56 ID:07gm0eBVd
見てたら分かるけどスイングが違いすぎる
パリーグの選手はほとんどフルスイング
セリーグの選手は当たるだけみたいなスイング
そりゃ差は縮まらんわ



38: 名無し 2020/11/25(水) 03:29:44.03 ID:DL9Pp+En0
セも絶対DH導入した方がええと思うけどなんで嫌がってるんやろ
DHがあればベテランはDHで長生きできるしベテランや外人がDHやる分空いたところで若手使えるし
デメリット1個もないのに



49: 名無し 2020/11/25(水) 03:33:57.94 ID:Xy74kfDud
スイングスピードに機敏な守備練習、走塁意識
何から何までレベルが違うように見えるんやが
ソフトバンクなんか下位打線でもみんなフルスイングしてるで
ロッテの藤原とか安田みたいな若手もフルスイングや
セリーグは時代遅れの失敗を恐れる教育されてるんやろうな



52: 名無し 2020/11/25(水) 03:34:52.04 ID:VVD6HGkK0
そのくせセリーグって監督もコーチも選手も生え抜きにこだわるよな
ろくに血の入れ替えしようとせず



54: 名無し 2020/11/25(水) 03:35:58.88 ID:QEg9vO+a0
空振りはみっともなく見えるかもしれんけどフルスイングが与える影響はあるわな
仮に決め打ちやとしても裏をかけんかったら確実に持ってかれるのは怖いで



63: 名無し 2020/11/25(水) 03:39:38.67 ID:vVurL/TRd
>>54
周東、甲斐、牧原でもフルスイングや
とにかく誰もが強い打球を意識している
振り切ってボールに当てないと強い打球飛ばないなんて小学生でも分かることやからな



56: 名無し 2020/11/25(水) 03:36:39.74 ID:K4Ez5m6S0
巨人はどう考えてもリーグの走り方の問題ちゃう?
2年連続でケツに失速してるやん



59: 名無し 2020/11/25(水) 03:37:54.08 ID:a03AOrREr
結果が全てやん
負けてるんだから弱いもんは弱い



60: 名無し 2020/11/25(水) 03:38:06.02 ID:fAnZoPxRr
長谷川のヘッスラとか悔しがる姿見て何も思わなかったら巨人は終わってるわ
ソフトバンクは外人やベテランまで大量リードしてようが最後のイニングだろうが全力疾走して気迫のプレーするし余裕で勝ってるチームと思えんプレーしよる
それに比べて巨人は声も出さんフライじゃ走塁流す投手が苦しくても誰も声かけ行かない
ベンチからしてふんぞりかえって眺めてるだけ
お金貰ってファンの前でスポーツしとるって感覚が無い



64: 名無し 2020/11/25(水) 03:39:39.57 ID:flCCHJNZd
リーグとか関係なくソフトバンクにどう勝つかを真剣に考えないといけない段階に来とる
それぐらい強さの厚みが違う



67: 名無し 2020/11/25(水) 03:40:52.47 ID:MTqrf/dt0
11月のソフトバンクの成績見てこいよ
西武以外まともに勝負すらできてない



69: 名無し 2020/11/25(水) 03:42:00.01 ID:bqSDheszr
1強11弱は否めんよな



80: 名無し 2020/11/25(水) 03:45:26.71 ID:tGE9nbdBd
チーム単位では差があるけど選手単位では差はないな



83: 名無し 2020/11/25(水) 03:46:36.06 ID:+7bcDhDb0
>>80
これ



95: 名無し 2020/11/25(水) 04:03:52.65 ID:RpI1LMqS0
ソフバンならセリーグのどこが来ても間違いなく日本一になるだろうけどここまで実力差あるとは思わんかった



97: 名無し 2020/11/25(水) 04:04:01.72 ID:TUZT4oWXd
パリーグには良くも悪くもソフトバンクがいるのが大きい
ソフトバンクに追いつけ追い越せでやってるから全体的な底上げになってるんじゃないかな
ソフトバンクも2年連続でリーグ優勝逃したりロッテに負け越したりしてるからさらに努力するいい循環だと思う



98: 名無し 2020/11/25(水) 04:04:11.77 ID:U+SQn81iM
10年間交流戦やって明確な差がついとるやんかwww



100: 名無し 2020/11/25(水) 04:05:42.93 ID:s/ByrJRkr
ある
パはメジャーに近くなってる
セは日本の野球をやってる

単純に強さで考えたらパのが強い
セまでそれに追従したら特色は消えると思う
ただ日本人メジャーリーガー増えて欲しいなら話は別