
1: 名無し 2020/12/03(木) 08:29:02.43 ID:bJ2QjvbV0
そら新しいことなんか出来ませんわ
3: 名無し 2020/12/03(木) 08:30:12.20 ID:+W9VcU60p
ヤクルトって50年超えてんの
7: 名無し 2020/12/03(木) 08:32:10.03 ID:bJ2QjvbV0
>>3
1966年にサンケイ新聞から球団を引き継いだのがヤクルト
1966年にサンケイ新聞から球団を引き継いだのがヤクルト
4: 名無し 2020/12/03(木) 08:31:05.49 ID:B+bbyc5Hd
ヤクルトは1970年から
5: 名無し 2020/12/03(木) 08:31:27.72 ID:hRftCFwVp
阪神…
9: 名無し 2020/12/03(木) 08:34:21.84 ID:B+bbyc5Hd
>>5
阪急と合併しても球団運営にほとんど変わりないし
阪急と合併しても球団運営にほとんど変わりないし
6: 名無し 2020/12/03(木) 08:31:39.87 ID:chYkszcra
カープは親会社ないし
8: 名無し 2020/12/03(木) 08:33:35.23 ID:bJ2QjvbV0
もう昭和の野球は終わってるんだよな
10: 名無し 2020/12/03(木) 08:34:40.03 ID:TPWJcnb/0
だから弱いんやな
11: 名無し 2020/12/03(木) 08:35:27.63 ID:wRbC7NeZa
まず50億支度金で払うんだろ
そっから買収なんだろ
そっから買収なんだろ
17: 名無し 2020/12/03(木) 08:37:12.53 ID:TBlQQQ0P0
>>11
そういう仕組みなんか?エグいなNPB
そういう仕組みなんか?エグいなNPB
13: 名無し 2020/12/03(木) 08:36:10.67 ID:5HJUU65w0
パリーグは全部変わってそう
14: 名無し 2020/12/03(木) 08:36:33.79 ID:k8wIsurTd
羨ましいわ
合併騒動みたいなの二度とごめんやで
合併騒動みたいなの二度とごめんやで
15: 名無し 2020/12/03(木) 08:36:41.20 ID:TBlQQQ0P0
そりゃ勝てんわ
16: 名無し 2020/12/03(木) 08:36:58.54 ID:bJ2QjvbV0
いつまでもパより上という意識が抜けないんやろな
過去の栄光しかない
過去の栄光しかない
18: 名無し 2020/12/03(木) 08:37:36.30 ID:fnwJJ2rWa
新聞会社ってネットの記事で儲けられるんか
19: 名無し 2020/12/03(木) 08:37:55.26 ID:xid69TxCp
パ・リーグは50年で変わってないのロッテだけかな
21: 名無し 2020/12/03(木) 08:39:08.31 ID:bJ2QjvbV0
>>19
せやな
1969年から
せやな
1969年から
24: 名無し 2020/12/03(木) 08:39:59.64 ID:fnwJJ2rWa
>>19
はぇー毎日て50年以上前か
はぇー毎日て50年以上前か
20: 名無し 2020/12/03(木) 08:38:04.22 ID:bJ2QjvbV0
新しい物事を取り入れようという気概が乏しいよね
なんとなく言われたらやるだけで
なんとなく言われたらやるだけで
22: 名無し 2020/12/03(木) 08:39:12.14 ID:VI3XevT+0
パリーグみたいに客来なくて手放す必要ないからな
25: 名無し 2020/12/03(木) 08:40:12.48 ID:XavBVRNq0
親会社変わるのは嫌なことだけどな
26: 名無し 2020/12/03(木) 08:40:45.37 ID:+ZHHUNS10
一時期言われとった2リーグ4地区の16球団構想ええと思ったけどなぁ
CSやるならなおさら
12球団維持なら日本シリーズはやっぱ優勝チーム同士がええわ
CSやるならなおさら
12球団維持なら日本シリーズはやっぱ優勝チーム同士がええわ
28: 名無し 2020/12/03(木) 08:41:22.42 ID:rssSBUeJr
ロッテがパで一番古参なの意外やわ
29: 名無し 2020/12/03(木) 08:41:30.89 ID:4XgI/w450
パリーグしか勝たん
31: 名無し 2020/12/03(木) 08:41:44.46 ID:oz3lKOfea
ロッテはオリオンからマリーンに変わってるやん
33: 名無し 2020/12/03(木) 08:42:36.26 ID:zzTaNidV0
>>31
親会社はずっとロッテやろ
親会社はずっとロッテやろ
32: 名無し 2020/12/03(木) 08:42:34.83 ID:XtK8nJOSa
西武っていつから?
39: 名無し 2020/12/03(木) 08:44:01.72 ID:WpYr14f/0
>>32
78年からや
78年からや
34: 名無し 2020/12/03(木) 08:42:45.13 ID:bJ2QjvbV0
まぁでも2番目のリーグだったからこそ思い切って色々改革してここまで来たとも言える
35: 名無し 2020/12/03(木) 08:43:31.15 ID:bJ2QjvbV0
セ・リーグはまさしくウサギとカメのウサギだったんやなって
37: 名無し 2020/12/03(木) 08:43:47.28 ID:yAYPJ5d+0
まずマルハからTBSへの移行もあるしな
38: 名無し 2020/12/03(木) 08:43:57.81 ID:Tp/jXIWR0
ライターの会社が球団持ってたって未だに良くわからん
40: 名無し 2020/12/03(木) 08:44:28.62 ID:ha4JVuTu0
ワイ老人、クラウンの記憶がほんのり
41: 名無し 2020/12/03(木) 08:44:54.12 ID:bJ2QjvbV0
もうDH制入れるしか無いと思うけど、それやっちゃうともうリーグ分ける意味が無くなりそう
43: 名無し 2020/12/03(木) 08:45:09.96 ID:pUD7DYJla
南海→ダイエー→ソフトバンク
毎日→ロッテ
西鉄→クラウンライター→西武
楽天
東映→日本ハム
阪急、近鉄→オリックス
毎日→ロッテ
西鉄→クラウンライター→西武
楽天
東映→日本ハム
阪急、近鉄→オリックス
45: 名無し 2020/12/03(木) 08:45:33.17 ID:H9GaDt+Dr
パ・リーグは令和の野球
セ・リーグは平成の野球
セ・リーグは平成の野球
47: 名無し 2020/12/03(木) 08:46:09.32 ID:bJ2QjvbV0
>>45
セは昭和の野球やで
いつまでも先発完投の沢村を追いかけてる
セは昭和の野球やで
いつまでも先発完投の沢村を追いかけてる
46: 名無し 2020/12/03(木) 08:45:38.91 ID:4iOOg2Hra
中日は近い内に変わるような気がする
48: 名無し 2020/12/03(木) 08:46:19.05 ID:JT3wQ9pXp
もしかして親会社変わって1番成功したの横浜説ある?
52: 名無し 2020/12/03(木) 08:47:11.90 ID:ha4JVuTu0
>>48
ソフバンやろ
ダイエーもかなりよかったが
ソフバンやろ
ダイエーもかなりよかったが
49: 名無し 2020/12/03(木) 08:46:31.15 ID:nfwKjYpza
親会社が変わった理由考えれば分かるのでは?🤔
50: 名無し 2020/12/03(木) 08:46:56.55 ID:fnwJJ2rWa
DeNAは何も分からんくてカープにお世話になったんだよな
51: 名無し 2020/12/03(木) 08:47:02.50 ID:n9QIY2fGa
カッコつけて言ってるけど結局やってることって「お金無いンゴ~😭球団買ってください~😭」やからなあ
結果よかったとしてもほめられたもんじゃないな
結果よかったとしてもほめられたもんじゃないな
54: 名無し 2020/12/03(木) 08:48:16.85 ID:VOXgruw60
denaの参入に強硬に反対したのはパの親会社だよな
55: 名無し 2020/12/03(木) 08:48:41.28 ID:42n7MBddd
中日とか体質ヤバいやろいつまで昭和を引きずってるのか
57: 名無し 2020/12/03(木) 08:49:46.37 ID:Z39oPT7Ep
阪神は阪急か
59: 名無し 2020/12/03(木) 08:50:16.46 ID:2M7Qo2Ji0
でも人気があるから体質は一生変わらんやろうな
コメント
コメント一覧 (3)
>denaの参入に強硬に反対したのはパの親会社だよな
これほぼ楽天だけやろ
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
すぐ売れ売れ言うけどお偉いさんが野球ファンでもなきゃ野球に投資なんかしてくれねえんだしな
fumetsudesu
が
しました