1: 名無し 2021/09/05(日) 23:58:31.30 ID:ek0EyZNZ0
日本高野連は5日、大阪・摂津市の関大北陽グラウンドで、新基準金属バットの実打撃試験を実施した。年内か年明けに「飛ばないバット」の基準を定め、2年の猶予期間を経て、2024年からの完全移行を目指す。
同校の山田悠平投手(3年)は「今まで使っていた金属バットより打球の伸びがない。はじき方が硬い。(肉厚が厚くなるにつれて)打球が飛ばなかった。振り抜きやすいバットが少なかった。木に近いので、コンパクトに振らないといけない」と違いを明かした。
日本高野連の日下篤・技術・振興委員長は「反発を木製に近い反発に変えていかないといけない。求めていたことが数字で出た。一歩前進できた。バットの飛びが従来より悪くなる。本来の野球に戻るんじゃないか」と説明した。
https://hochi.news/articles/20210905-OHT1T51211.html
同校の山田悠平投手(3年)は「今まで使っていた金属バットより打球の伸びがない。はじき方が硬い。(肉厚が厚くなるにつれて)打球が飛ばなかった。振り抜きやすいバットが少なかった。木に近いので、コンパクトに振らないといけない」と違いを明かした。
日本高野連の日下篤・技術・振興委員長は「反発を木製に近い反発に変えていかないといけない。求めていたことが数字で出た。一歩前進できた。バットの飛びが従来より悪くなる。本来の野球に戻るんじゃないか」と説明した。
https://hochi.news/articles/20210905-OHT1T51211.html
3: 名無し 2021/09/05(日) 23:59:47.12 ID:H6eQuhNf0
木でええやん
4: 名無し 2021/09/06(月) 00:00:09.42 ID:DWjeYt110
>>3
木はすぐ折れるから経済的じゃない
木はすぐ折れるから経済的じゃない
7: 名無し 2021/09/06(月) 00:00:50.48 ID:G6szInDX0
>>3
アオダモなくなるやん
アオダモなくなるやん
32: 名無し 2021/09/06(月) 00:08:07.48 ID:dEN57F2yd
>>7
もうないぞ
もうないぞ
6: 名無し 2021/09/06(月) 00:00:41.63 ID:DWjeYt110
木製バットに近い性能にするのはええことや
9: 名無し 2021/09/06(月) 00:01:54.33 ID:CjulJrq50
金属から木への慣れに苦労するみたいね
10: 名無し 2021/09/06(月) 00:02:16.27 ID:7E8W0Gtd0
金属打ち高校終了やん
今後は明徳や花巻東みたいなとこが強くなるな
今後は明徳や花巻東みたいなとこが強くなるな
14: 名無し 2021/09/06(月) 00:03:29.58 ID:Nc7ECGhA0
20年振りに規格変えるんやな
前回は重くしただけやけど
前回は重くしただけやけど
16: 名無し 2021/09/06(月) 00:03:56.10 ID:OVEwLGfI0
楽しみや
17: 名無し 2021/09/06(月) 00:04:40.20 ID:7hUupM350
ええと思うわ
やっぱ芯で捉える技術をもっと高めて行った方がええし
やっぱ芯で捉える技術をもっと高めて行った方がええし
19: 名無し 2021/09/06(月) 00:04:49.64 ID:G+zIxJaJa
ええやん
ついでにグローブのカラーの意味わからん規制無くしてくれや
ついでにグローブのカラーの意味わからん規制無くしてくれや
20: 名無し 2021/09/06(月) 00:05:09.44 ID:Wl6XLR9S0
木製バット並の金属バット作れるならプロもそれでいいよ
プロが使う理由ってバットへし折りながらがかっこいいくらいだし
プロが使う理由ってバットへし折りながらがかっこいいくらいだし
21: 名無し 2021/09/06(月) 00:05:17.87 ID:fchf7seR0
今の球児のパワーで金属は怖いわ
事故が起きる前に変えてほしい
事故が起きる前に変えてほしい
23: 名無し 2021/09/06(月) 00:05:45.27 ID:SzHfp9J70
どう考えても低反発球使えばええだけでは?
25: 名無し 2021/09/06(月) 00:05:59.07 ID:fGTiBrov0
意味ないやんと思ったけど
木だと折れるからか
木だと折れるからか
26: 名無し 2021/09/06(月) 00:06:16.29 ID:tlZVm0XC0
球数減らそうと思えばストライク先行が一番やしな
27: 名無し 2021/09/06(月) 00:06:50.72 ID:uBIItO+ed
投手有利になりすぎる問題は解決するんか?
30: 名無し 2021/09/06(月) 00:07:40.61 ID:G+zIxJaJa
>>27
ストライクゾーンを狭くする
ストライクゾーンを狭くする
31: 名無し 2021/09/06(月) 00:07:53.17 ID:SzHfp9J70
>>27
興行じゃないんやから投手有利でええやろ
興行じゃないんやから投手有利でええやろ
37: 名無し 2021/09/06(月) 00:08:58.22 ID:O/Ycb8hS0
>>27
ストライクゾーンで対応よ
ストライクゾーンで対応よ
41: 名無し 2021/09/06(月) 00:09:23.10 ID:xAN2m6Id0
>>37
元々高校野球のストライクって広いもんな
元々高校野球のストライクって広いもんな
28: 名無し 2021/09/06(月) 00:06:52.31 ID:OVEwLGfI0
どう変わるのか
29: 名無し 2021/09/06(月) 00:07:37.14 ID:3Q6+8BXra
軟式野球みたいな試合展開多発したりして
33: 名無し 2021/09/06(月) 00:08:14.94 ID:J7quo/Ml0
ぶっちゃけ今の高校野球って野球としてはつまらんからな
ちょこんと当てても外野まで飛ばせるし、こんなんが入るんかみたいなホームランあるし
ちょこんと当てても外野まで飛ばせるし、こんなんが入るんかみたいなホームランあるし
63: 名無し 2021/09/06(月) 00:11:26.31 ID:tlZVm0XC0
>>33
高校レベルで打撃全振り謳ってる学校の選手が軒並み大社で苦労してるのみるとホンマにあてにならん
高校レベルで打撃全振り謳ってる学校の選手が軒並み大社で苦労してるのみるとホンマにあてにならん
34: 名無し 2021/09/06(月) 00:08:46.51 ID:RVjYBwxo0
いいと思う
今の高校生ならそれで全然ホームランでないこともないだろうし
今の高校生ならそれで全然ホームランでないこともないだろうし
35: 名無し 2021/09/06(月) 00:08:50.55 ID:/+0SeUpPM
危ないからね
38: 名無し 2021/09/06(月) 00:08:58.63 ID:JsYDnqWd0
サードファーストが反応できる範囲を超えてたからな。多少はましになるかな
39: 名無し 2021/09/06(月) 00:09:12.48 ID:SFMPJ3dOd
2010年代の優勝校はほぼ金属打ち極めただけのつまらんとこやしな
まともに優勝したの前橋育英ぐらいやろ
まともに優勝したの前橋育英ぐらいやろ
44: 名無し 2021/09/06(月) 00:09:46.96 ID:xAN2m6Id0
>>39
井上の奥川からのホームランとか完全な金属打ちだよな
井上の奥川からのホームランとか完全な金属打ちだよな
43: 名無し 2021/09/06(月) 00:09:32.77 ID:/+0SeUpPM
アメリカも低反発金属バットなんやろ?
46: 名無し 2021/09/06(月) 00:10:08.72 ID:PWjtHKUiH
日本の投手信仰が終わりを告げるね
48: 名無し 2021/09/06(月) 00:10:13.02 ID:MzFXUkUL0
安いん?
51: 名無し 2021/09/06(月) 00:10:32.26 ID:O/Ycb8hS0
木製にするってのはアカンの?
飛ばなすぎるか
飛ばなすぎるか
56: 名無し 2021/09/06(月) 00:10:54.49 ID:xAN2m6Id0
>>51
金の問題や
金の問題や
61: 名無し 2021/09/06(月) 00:11:16.28 ID:O/Ycb8hS0
>>56
はえー
はえー
57: 名無し 2021/09/06(月) 00:10:55.13 ID:Hs8vyzC5a
飛ばないボール+低反発バットでストライクゾーン狭くする
こうすれば投手はゾーン中心の投球になる
こうすれば投手はゾーン中心の投球になる
64: 名無し 2021/09/06(月) 00:11:29.38 ID:JsYDnqWd0
ゾーンも適正にするならええやろ
73: 名無し 2021/09/06(月) 00:12:23.77 ID:dEN57F2yd
>>64
コロナで観客入れないからだいぶ中立になったやろ
コロナで観客入れないからだいぶ中立になったやろ
65: 名無し 2021/09/06(月) 00:11:29.70 ID:kBqTGQ1D0
まあ飛ばなくなる代わりにストライクゾーン狭くはしなきゃな
67: 名無し 2021/09/06(月) 00:11:42.82 ID:Qro4Aya9d
飛距離出ないということはますます転がすバッティング増えるんちゃう?
70: 名無し 2021/09/06(月) 00:11:55.59 ID:GWRs5RCza
古き良き高校野球が復活するんかな?
72: 名無し 2021/09/06(月) 00:12:20.51 ID:6FDeOYpg0
違反球使ったNPBがどうなったか考えるとワイは否定的なんやが
74: 名無し 2021/09/06(月) 00:12:25.84 ID:JsYDnqWd0
筋トレするとことしないとこで差が出そう
76: 名無し 2021/09/06(月) 00:12:36.83 ID:dHjiqh6k0
あのコキン!って小気味いい音ももう聞けなくなるんか
悲しいなぁ
悲しいなぁ
コメント
コメント一覧 (10)
今年の決勝わけ分らんかったぞ
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
※1
高校野球もセカンドユニ準備しとくとなったら、それもまた余分にお金がかかるようになるからなあ
fumetsudesu
が
しました
高校野球なんか打ってなんぼやろ
打つ喜びを味わえない野球なんか面白くもなんともないやろ
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
飛ばないバット導入は賛成や。
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました