1: 名無し 21/10/27(水)04:05:39 ID:cNUO
ないよな
2: 名無し 21/10/27(水)04:06:01 ID:gnoV
売ってないから
3: 名無し 21/10/27(水)04:06:05 ID:Y4yI
美味くないが
4: 名無し 21/10/27(水)04:06:06 ID:HRjS
なお見た目
5: 名無し 21/10/27(水)04:06:42 ID:qhgk
イナゴの佃煮おいしいね
7: 名無し 21/10/27(水)04:08:17 ID:lR9M
コオロギ食は確実に今後来るぞ
9: 名無し 21/10/27(水)04:11:01 ID:g0mR
イナゴは美味い
鳴き声あげる虫は全部嫌や
鳴き声あげる虫は全部嫌や
10: 名無し 21/10/27(水)04:26:53 ID:5lKk
イナゴはうまいぞ
12: 名無し 21/10/27(水)04:30:11 ID:8KIU
出張行ったときにいなごの佃煮食べなかったの後悔しとるわ
16: 名無し 21/10/27(水)05:23:32 ID:G7Gt
味が良くなったら食う
17: 名無し 21/10/27(水)05:24:08 ID:6yAN
そもそも不味いから流行らない定期
カニとかエビとかキモイけど美味いからみんな食ってるやろ
カニとかエビとかキモイけど美味いからみんな食ってるやろ
27: 名無し 21/10/27(水)07:04:41 ID:ihf3
>>17
バッタはまじでうまいぞ
バッタはまじでうまいぞ
33: 名無し 21/10/27(水)07:08:56 ID:REES
>>27
どんな味や
どんな味や
34: 名無し 21/10/27(水)07:09:40 ID:ihf3
>>33
まじで小エビ
揚げ焼きしたらびっくりするぐらいエビ
まじで小エビ
揚げ焼きしたらびっくりするぐらいエビ
18: 名無し 21/10/27(水)05:24:18 ID:YmTZ
イナゴやら蜂の子やら食うやん
19: 名無し 21/10/27(水)05:24:39 ID:jCXB
数十年後は割とマジで主要タンパク源になってそう
20: 名無し 21/10/27(水)05:25:05 ID:6yAN
>>19
ボディービルダーがめちゃくちゃ愛好してそう
ボディービルダーがめちゃくちゃ愛好してそう
21: 名無し 21/10/27(水)05:25:26 ID:G7Gt
繁殖楽やけど一匹あたり小さいし主食にするのはめんどくさそう
手間かかるけどクソでかい家畜のが楽なんちゃうかな
手間かかるけどクソでかい家畜のが楽なんちゃうかな
23: 名無し 21/10/27(水)07:01:24 ID:EUf9
>>21
豆やら米やらとでも思って沢山食べれば別にええんちゃうか
豆やら米やらとでも思って沢山食べれば別にええんちゃうか
28: 名無し 21/10/27(水)07:05:45 ID:LWki
>>23
面積当たりの収穫高で言えば昆虫は穀物より圧倒的に少ないやろ
面積当たりの収穫高で言えば昆虫は穀物より圧倒的に少ないやろ
22: 名無し 21/10/27(水)06:59:40 ID:3pEM
昆虫食はまじめに将来の食料問題の解決策だから研究が進んで
いずれは味も食感も見た目もいい食うように調整された昆虫が作られるやろ
いずれは味も食感も見た目もいい食うように調整された昆虫が作られるやろ
24: 名無し 21/10/27(水)07:02:58 ID:oJVK
無印にコオロギパウダー使ったクッキーあるって聞いたから食いたかったんやがだいぶ前に行って探してもなかったな
25: 名無し 21/10/27(水)07:03:13 ID:LWki
繁殖が簡単は大嘘や
数は増えるけど一匹一匹が小さいから大した食料にならん
現実性がない
数は増えるけど一匹一匹が小さいから大した食料にならん
現実性がない
31: 名無し 21/10/27(水)07:07:03 ID:gCyE
マジレスすると味はまだいいけど歯に引っかかるからクソ
32: 名無し 21/10/27(水)07:08:01 ID:REES
絶対まずいから食いたくない
36: 名無し 21/10/27(水)07:10:02 ID:EUf9
昔昆虫博物館で何回か食ったけど不味かった記憶はないで
38: 名無し 21/10/27(水)07:10:25 ID:Q79q
高すぎるねん
コオロギですら小袋で1000円とかやし
コオロギですら小袋で1000円とかやし
39: 名無し 21/10/27(水)07:10:39 ID:EBfz
せめて原型は無くしてクレメンス
41: 名無し 21/10/27(水)07:11:52 ID:Q79q
>>39
粉末にして出汁とったり粉物に練り込んだりってのはある
でもこの使い方だと代用食にはならんし無駄に高くなる
粉末にして出汁とったり粉物に練り込んだりってのはある
でもこの使い方だと代用食にはならんし無駄に高くなる
40: 名無し 21/10/27(水)07:11:42 ID:EUf9
高いのは需要が無さすぎるからな気がするんやが…
43: 名無し 21/10/27(水)07:13:46 ID:EUf9
粉末とか食感皆無で台無しやん…
44: 名無し 21/10/27(水)07:14:08 ID:REES
セミだったら食いたい
なんか知らんけど美味そう
なんか知らんけど美味そう
47: 名無し 21/10/27(水)07:14:51 ID:gCyE
>>44
過食部無さすぎる
過食部無さすぎる
48: 名無し 21/10/27(水)07:15:12 ID:REES
>>47
残念や
残念や
45: 名無し 21/10/27(水)07:14:18 ID:gCyE
タンパク質豊富→豆か肉その他諸々の安いものでいいよね
繁殖が簡単→需要ないから高いし処理面倒だよね
美味しい→エビかシャコでいいよね
現状悲しみ背負いすぎや
繁殖が簡単→需要ないから高いし処理面倒だよね
美味しい→エビかシャコでいいよね
現状悲しみ背負いすぎや
49: 名無し 21/10/27(水)07:15:47 ID:ihf3
>>45
日本以外だと内陸部で獲れるから意味あるねん
日本以外だと内陸部で獲れるから意味あるねん
46: 名無し 21/10/27(水)07:14:48 ID:Eq6w
お好み焼きとかならバレずに入れられそう
50: 名無し 21/10/27(水)07:16:20 ID:LJ0s
コオロギは共食いするし臭いしすぐ死ぬから嫌い
襖入れとけば勝手に増えてくミルワームくんすき
襖入れとけば勝手に増えてくミルワームくんすき
51: 名無し 21/10/27(水)07:17:37 ID:EUf9
最近肉も魚も高いから虫増えたらええと思うけどスーパーに並んだりしたら非難殺到しそうや
53: 名無し 21/10/27(水)07:19:27 ID:UtHY
サプリメントにしてしまえば見た目も味もクソも無いからそういう方面で使われそうやな
57: 名無し 21/10/27(水)07:23:41 ID:5OHT
>>53
ていうか、すでに薬にはバリバリ使われてるしな
ていうか、すでに薬にはバリバリ使われてるしな
55: 名無し 21/10/27(水)07:22:29 ID:gGLv
馴染みがないから
56: 名無し 21/10/27(水)07:23:12 ID:Eq6w
慣れるまでがしんどいわな
59: 名無し 21/10/27(水)07:36:43 ID:wd41
お金が掛かるらしいで
60: 名無し 21/10/27(水)07:55:26 ID:CIvN
工業用飼料としては虫って不人気よな
穀物類の人気は凄いわ
穀物類の人気は凄いわ
62: 名無し 21/10/27(水)11:10:53 ID:x1Va
>>60
用意も管理も遥かに煩雑だからな
一匹カビてコロニー全体死ぬとかあるし
用意も管理も遥かに煩雑だからな
一匹カビてコロニー全体死ぬとかあるし
61: 名無し 21/10/27(水)11:06:51 ID:GWxM
豊富やないで
ほとんどケラチン、食物繊維や
ほとんどケラチン、食物繊維や
コメント
コメント一覧 (12)
fumetsudesu
が
しました
芋虫はできるかも知れないがその現場は絶対見たくないw
fumetsudesu
が
しました
植物みたいに、食物繊維が豊富。
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
なんで小型・中型動物の餌である虫を人間様が食わなきゃいかんのよ、って話
虫がたくさんいるならそれ使って鳥獣を繁殖させろよ
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
この一言
fumetsudesu
が
しました
敢えて食べる理由が一般人にはない
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました