(43)投球・ピッチャー-5



1: 名無し 2021/11/15(月) 08:32:23.19 ID:IlEntm2V0
欲しい?



2: 名無し 2021/11/15(月) 08:32:52.66 ID:SRclesEbM
日本なら200勝できるやろ



4: 名無し 2021/11/15(月) 08:33:27.24 ID:4TboHyTu0
350勝くらいして殿堂入りしそう






5: 名無し 2021/11/15(月) 08:33:32.06 ID:+ppj+XPI0
あのなー



10: 名無し 2021/11/15(月) 08:35:15.25 ID:4TboHyTu0
「速球なんて意味ない」とかいいそう



14: 名無し 2021/11/15(月) 08:36:04.38 ID:9DIWo2GR0
完璧なストライクゾーンを見極められる審判がいないから無理



19: 名無し 2021/11/15(月) 08:38:13.22 ID:ZbYx9bWr0
ストレートとチェンジアップだけじゃ無理や
もっと増やしてくれ



20: 名無し 2021/11/15(月) 08:38:46.36 ID:OYbi6zMN0
ボール半個でコントロールしてた言う人もいれば
ストラックアウトの9分割ですら
どんな人でも無理言う人もいるけど
どっちがか真実なんや



29: 名無し 2021/11/15(月) 08:40:08.34 ID:S6F/8szl0
>>20
上は大袈裟
下は真実



134: 名無し 2021/11/15(月) 09:10:11.80 ID:UbmkGyZ5M
>>20
精度と確率の問題や
狙い続ければ4割の確率でボール半個分ずらしたとこを通せる、であればコントロール抜群と言える
10割狙ったとこに投げられる人間はこの世に存在しない



22: 名無し 2021/11/15(月) 08:39:11.54 ID:oTeCK0wfd
問題はキレよ



23: 名無し 2021/11/15(月) 08:39:12.89 ID:JF70E8Ela
日本なら余裕定期



26: 名無し 2021/11/15(月) 08:39:49.49 ID:fvCbe+DZ0
渡久地やん



27: 名無し 2021/11/15(月) 08:39:56.61 ID:d8u4VJK5H
あとカーブ投げればいけそう



36: 名無し 2021/11/15(月) 08:40:47.32 ID:EEr41mp0M
左腕か右腕かで評価別れるだら



38: 名無し 2021/11/15(月) 08:41:22.41 ID:oEBGOnDD0
もう一球種欲しいわ



39: 名無し 2021/11/15(月) 08:41:35.43 ID:bn+JpfC60
チェンジアップだけじゃ活躍できても精々1シーズンだけやな



40: 名無し 2021/11/15(月) 08:41:37.32 ID:SEHfoqndp
外角に完璧にチェンジアップと投げ分けられたら誰もうてんやろ



44: 名無し 2021/11/15(月) 08:42:06.02 ID:jaH1WRNt0
左の変則サイドとかならワンチャン



47: 名無し 2021/11/15(月) 08:42:51.62 ID:FD9HiENf0
際どいところに緩急完璧につけられたら普通に打つのきついやろな



50: 名無し 2021/11/15(月) 08:43:10.91 ID:S6F/8szl0
チェンジアップが何キロかによるな
90キロとかならストレート待ちでも対応出来る



54: 名無し 2021/11/15(月) 08:43:33.51 ID:9DIWo2GR0
渡久地は心理戦がヤバいんやろ
渡久地のメンタルなら並の投手能力があればとんでもない無双する



58: 名無し 2021/11/15(月) 08:44:40.09 ID:lqmEZnad0
世界一じゃ大したことないやろ
漫画レベルの制球力にはならない



67: 名無し 2021/11/15(月) 08:47:11.58 ID:9Hb3s9bBp
ギリギリボールかストライクって見逃してはじめて効果あるだけで数センチボール判定のストレートだからといって打たれないわけちゃうからな
普通に打たれるぞ



80: 名無し 2021/11/15(月) 08:50:57.11 ID:0JpB8xpf0
活躍した遅い投手って
球持ちとかフォームで打ちにくい投手だから



81: 名無し 2021/11/15(月) 08:51:10.31 ID:5RA4SEx70
審判と捕手次第やな



89: 名無し 2021/11/15(月) 08:53:00.76 ID:49hN84d9M
問題はストレートの質よ



91: 名無し 2021/11/15(月) 08:53:14.54 ID:ZP2Lv17Kr
左腕ならほしい



93: 名無し 2021/11/15(月) 08:54:51.76 ID:/OAac6L/M
当たらない程度にインハイにボール投げてのけぞらせて
後は外角攻めでうちとれるぞ



94: 名無し 2021/11/15(月) 08:54:53.83 ID:RV1XJhYRM
ストレートって実際はバッターが認識して何秒かだから
フォームの利点のほうがでかいわな
150投げるよりフォームでコンマ秒振り遅れる要素あるほうが合理的



95: 名無し 2021/11/15(月) 08:55:52.43 ID:cSPIvl9nd
渡久地ボールの回転数をコントロールできるチート能力あるしな



101: 名無し 2021/11/15(月) 08:56:51.61 ID:yEGMjIWC0
>>95
同じ球速の縦の変化球3つみたいなもんやしな



103: 名無し 2021/11/15(月) 08:57:23.29 ID:b62kQtKa0
球速あるタイプは変化量小さい方が得しそうやけど逆にそう言うスタイルの投手なら大きく曲がる方が活躍しそう



119: 名無し 2021/11/15(月) 09:03:28.87 ID:qMP4eks60
左ならこれでもかなり勝てそう
右なら通用しないだろうな



120: 名無し 2021/11/15(月) 09:04:30.13 ID:LRDa6VJHd
遅球とチェンジアップの組み合わせってフィクションじゃありがちやがむしろ相性悪くね
あんまり遅いと見てからでも反応できるやろ



123: 名無し 2021/11/15(月) 09:06:07.61 ID:yEGMjIWC0
>>120
牧田なんかそれで無理やったしな
変則いうても遅いからMLBじゃ簡単に打たれた



125: 名無し 2021/11/15(月) 09:07:23.99 ID:ltK3z8++0
>>120
若松パターンやな
チェンジアップ待っててもストレート打てることがバレて全くダメになった



124: 名無し 2021/11/15(月) 09:06:56.73 ID:YF7ThzRAM
130キロしかないならストレートとチェンジアップどっちが来てもそんな大差ないから
それにゾーンギリギリを攻めたところで全部打ちに行かれるだけだから脅威じゃない



129: 名無し 2021/11/15(月) 09:08:29.10 ID:uEXLEL2n0
MLB見てたら制球だけなんて無意味って思う



131: 名無し 2021/11/15(月) 09:09:04.33 ID:gDLtByYc0
プロでもボカスカ四球出すけど、ほぼ確実にフォアボール出さないくらい制球力磨くのってそんな難しいの?



139: 名無し 2021/11/15(月) 09:11:45.61 ID:YrIur738r
>>131
そりゃ試合となると配球やらなんやら複雑やし四球なるよ
ブルペンならフォアボール出すなって言えば出さないと思う



144: 名無し 2021/11/15(月) 09:13:38.78 ID:UbmkGyZ5M
>>131
ストライクゾーンに投げることだけ考えて四球出す投手はほぼいないよ
3ボールからボールひとつも投げるなだとコントロールいい投手でも出すことはある



151: 名無し 2021/11/15(月) 09:16:57.25 ID:Uv2YgCZmM
問題はキレよ



163: 名無し 2021/11/15(月) 09:22:21.43 ID:UY35PNBA0
世界一制球力あるって知られてたら審判が勝手に忖度するから勝てる



165: 名無し 2021/11/15(月) 09:24:14.51 ID:vInAr78l0
膝元とアウトローとインハイをボール半個分の精度でネットリ投げ続けられるなら打てんわ



168: 名無し 2021/11/15(月) 09:26:19.16 ID:XoOB1VeT0
常にゾーンギリギリにしか投げへんから審判が判断疲れで疲弊しそう
そんで審判に死ぬほど嫌われそう