1: 名無し 2022/09/08(木) 16:04:30.20 ID:Z8IIIBred
こんなん許されるんか…
3: 名無し 2022/09/08(木) 16:05:18.12 ID:agF4SiHC0
普通のうどんの安さ知らなさそう
6: 名無し 2022/09/08(木) 16:05:51.93 ID:ar09xfdP0
美味しいよね
8: 名無し 2022/09/08(木) 16:07:00.08 ID:gwIzpKYXM
生麺一玉48円とかやろ?
13: 名無し 2022/09/08(木) 16:08:43.47 ID:IDtD6gPk0
しかもコシがあって美味すぎる
14: 名無し 2022/09/08(木) 16:09:18.72 ID:tyXhD8HD0
ブヨブヨの茹でうどんならひと玉15円ぐらいで売ってるで
15: 名無し 2022/09/08(木) 16:09:45.58 ID:i9Yok0VO0
さすがにうどん玉よりかは冷凍選ぶ
21: 名無し 2022/09/08(木) 16:11:12.62 ID:ReHgvtjV0
冷蔵のより倍くらい高いけどそんないいん?
22: 名無し 2022/09/08(木) 16:11:52.68 ID:ehPmvA/Aa
>>21
冷蔵の茹でうどんよりあからさまにうまいぞ
冷蔵の茹でうどんよりあからさまにうまいぞ
24: 名無し 2022/09/08(木) 16:12:02.75 ID:6FrvzqTO0
>>21
コシが違う
コシが違う
26: 名無し 2022/09/08(木) 16:12:38.37 ID:agF4SiHC0
>>24
福岡人「それがいいんだが?」
福岡人「それがいいんだが?」
86: 名無し 2022/09/08(木) 16:27:49.07 ID:xZ8KSDA30
>>26
五島うどんやっけ?
あれって食べてる時にブツブツ切れないんかな
五島うどんやっけ?
あれって食べてる時にブツブツ切れないんかな
103: 名無し 2022/09/08(木) 16:31:41.58 ID:sepW5MTX0
>>86
それは長崎の離島のうどんやな
それは長崎の離島のうどんやな
27: 名無し 2022/09/08(木) 16:12:40.49 ID:eI42fjoKr
冷蔵うどんも一度冷凍したら美味いってお前らが言ってたぞ
36: 名無し 2022/09/08(木) 16:14:18.89 ID:rFgcftbd0
>>27
マジなら有り難いんやけどな
マジなら有り難いんやけどな
28: 名無し 2022/09/08(木) 16:12:42.66 ID:wNtJTOQha
でも3玉ぐらい食べないとお腹いっぱいにならないよね?
30: 名無し 2022/09/08(木) 16:13:00.59 ID:rFgcftbd0
コシなんかいらねーって時は冷蔵も悪くないから…
なお保存
なお保存
31: 名無し 2022/09/08(木) 16:13:09.48 ID:xF4/aptG0
やっすいのはアレはアレで好き
33: 名無し 2022/09/08(木) 16:13:50.80 ID:Iu3Rc2Yr0
パスタ、と言いたいがパスタソースか調味料代考慮すると結構かかるよな
34: 名無し 2022/09/08(木) 16:14:01.38 ID:ZXyCsUIA0
自炊してると飯炊くの面倒になって
うどんやパスタが多くなるんよな
うどんやパスタが多くなるんよな
35: 名無し 2022/09/08(木) 16:14:17.67 ID:pYzxAx7FM
うどんはまじ一人暮らしの友やな
鍋にぶっこめば炭水化物もとれる
鍋にぶっこめば炭水化物もとれる
37: 名無し 2022/09/08(木) 16:14:21.42 ID:ReHgvtjV0
まじかよ
冷蔵のやつ常食してるけど今度冷凍買ってみる
冷蔵のやつ常食してるけど今度冷凍買ってみる
38: 名無し 2022/09/08(木) 16:14:47.76 ID:ggagfaie0
最近うどん用のタレも色々出とるよな
44: 名無し 2022/09/08(木) 16:15:54.70 ID:rFgcftbd0
>>38
ワイは結局粉末だし自分で調合しとるな
ワイは結局粉末だし自分で調合しとるな
39: 名無し 2022/09/08(木) 16:14:53.92 ID:+maS8Hpx0
なんか部分的に白くなって硬くなることあるやん?
冷凍焼けか知らんけどあれの対策ないんか??
冷凍焼けか知らんけどあれの対策ないんか??
94: 名無し 2022/09/08(木) 16:29:58.54 ID:rbnDmbaQ0
>>39
あれ温め過ぎなだけやで
レンジで3分半とか書いてあるけど2分半くらいに抑えたほうがええ
冷たいところは混ぜれば溶ける
あれ温め過ぎなだけやで
レンジで3分半とか書いてあるけど2分半くらいに抑えたほうがええ
冷たいところは混ぜれば溶ける
40: 名無し 2022/09/08(木) 16:14:55.77 ID:Iu3Rc2Yr0
冷凍庫圧迫するから買わなくなった
43: 名無し 2022/09/08(木) 16:15:25.41 ID:gZkFjDgW0
>>40
デメリットはこれだけやな
デメリットはこれだけやな
41: 名無し 2022/09/08(木) 16:15:08.43 ID:iqcqwKBa0
冷蔵の奴はスーパーで並んでいるのを見た時「やっす!」ってなるだけ
42: 名無し 2022/09/08(木) 16:15:17.73 ID:L86o1rly0
かきたまうどんとかカレーうどん作る時一緒に煮込めばちょうどいい感じのトロみついて楽やな
63: 名無し 2022/09/08(木) 16:21:47.42 ID:/sTiOWlLH
>>42
冷凍うどんでかまたまは作れないが
冷凍うどんでかまたまは作れないが
68: 名無し 2022/09/08(木) 16:23:02.59 ID:euCyLaws0
>>63
かまたまとかきたまは全くの別もんやで
かまたまとかきたまは全くの別もんやで
45: 名無し 2022/09/08(木) 16:15:59.96 ID:eI42fjoKr
生麺は更に次元が違うけど茹で時間が長過ぎて夏に調理すると台所が地獄だわ
46: 名無し 2022/09/08(木) 16:16:05.15 ID:sjAGQwAcd
加ト吉ブランドのと加ト吉生産のプライベートブランドのではやっば違うな
47: 名無し 2022/09/08(木) 16:16:24.09 ID:Af4rqptW0
ぶっちゃけもうテーブルマークの優位性は無くなったやろ
50: 名無し 2022/09/08(木) 16:16:43.57 ID:hSpKRasq0
毎日豆腐と豚肉ぶちこんでポン酢で食べてるわ
51: 名無し 2022/09/08(木) 16:16:47.19 ID:CMhQIZ+oa
みんなつゆはどうしとるんや?
57: 名無し 2022/09/08(木) 16:18:56.12 ID:xe8/phOr0
>>51
赤からのまぜめん
赤からのまぜめん
60: 名無し 2022/09/08(木) 16:20:18.30 ID:G8JBYxst0
>>51
プチッとタイプのぶっかけ
プチッとタイプのぶっかけ
52: 名無し 2022/09/08(木) 16:16:57.73 ID:KWhMoU8z0
タピオカ粉なんやろ冷凍うどん
それ知ってなんか微妙になってしもた情報食ってる
それ知ってなんか微妙になってしもた情報食ってる
53: 名無し 2022/09/08(木) 16:17:07.71 ID:Owo5B2yO0
冷蔵を買って冷凍するのが一番コスパいい
冷凍庫の占有率も低め
冷凍庫の占有率も低め
56: 名無し 2022/09/08(木) 16:18:12.86 ID:3GNejsQnp
>>53
二度手間やん
二度手間やん
61: 名無し 2022/09/08(木) 16:20:58.85 ID:Owo5B2yO0
>>56
冷凍庫突っ込むだけやから手間ないぞ
値段考えると冷蔵が安いし
冷凍庫突っ込むだけやから手間ないぞ
値段考えると冷蔵が安いし
67: 名無し 2022/09/08(木) 16:22:34.48 ID:3GNejsQnp
>>61
どんなもんか今度試してみるわ
どんなもんか今度試してみるわ
54: 名無し 2022/09/08(木) 16:17:26.12 ID:FA8fGm1O0
冷凍そばはなぜ進化しないのか
55: 名無し 2022/09/08(木) 16:18:00.35 ID:P7NR8Ln4d
タピオカ入れてるのはうどんじゃあない
58: 名無し 2022/09/08(木) 16:19:49.47 ID:T3AmmTm10
冷凍うどんはコシがあるって言うやつおるけどあれはコシやないやろ
弾力付けて歯ごたえ作ってるけど本来のコシとは全然違う
カニに対するかにかまみたいなもん
だから駄目って言うつもりは全然ないけどコシがあるって言われるとなんか違うわ
弾力付けて歯ごたえ作ってるけど本来のコシとは全然違う
カニに対するかにかまみたいなもん
だから駄目って言うつもりは全然ないけどコシがあるって言われるとなんか違うわ
59: 名無し 2022/09/08(木) 16:19:51.06 ID:xBqLzamf0
ゆで麺の方が安いよね
66: 名無し 2022/09/08(木) 16:22:19.46 ID:7VrgJmyT0
冷凍の中華麺のが使い勝手いいやろ
70: 名無し 2022/09/08(木) 16:23:26.25 ID:mPjzr9NZd
キャンプのとき大体持っていくわ
コメント
コメント一覧 (4)
300円しないのにほとんど店レベルやし
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました