
1: 名無し 2022/11/05(土) 07:20:24.69 ID:qmphw0R/M
「カネのバッティングは、カネにしかでけへんからな」
それは金本氏が、いつの日か指導者になる際に向けての忠告だった。
あそこまでポイントを手前に置いて、ボールを打ち返すことができるのは、金本氏がトレーニングで鍛えあげた強靭な肉体があってこそ可能な理論で、万人にあてはまるものではないということを伝えたのである。
だが、金本氏は、ウエイトトレによるパワーアップとセットで、その自らの打撃理論をチームに浸透させようとした。
岡田監督は、この3年間の金本氏の打撃理論がチームに影響力を与え今の「ストレートに弱い」打線につながっているのではないか、と見ている。
「クライマックスシリーズを見ていると、ヤクルト打線との違いは、ボールの見極めと、ストレートに対する弱さやろう。佐藤、大山が、その象徴やけど、タイミングが遅くて立ち遅れるのよ。だから球威のある投手のストレートに差し込まれる。動くボールへの対応も、動く前に前で打てばええのよ。ここをなんとか直したい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/df4ac4db3fc30df3a91540741b8f70e759a65d88?page=1
それは金本氏が、いつの日か指導者になる際に向けての忠告だった。
あそこまでポイントを手前に置いて、ボールを打ち返すことができるのは、金本氏がトレーニングで鍛えあげた強靭な肉体があってこそ可能な理論で、万人にあてはまるものではないということを伝えたのである。
だが、金本氏は、ウエイトトレによるパワーアップとセットで、その自らの打撃理論をチームに浸透させようとした。
岡田監督は、この3年間の金本氏の打撃理論がチームに影響力を与え今の「ストレートに弱い」打線につながっているのではないか、と見ている。
「クライマックスシリーズを見ていると、ヤクルト打線との違いは、ボールの見極めと、ストレートに対する弱さやろう。佐藤、大山が、その象徴やけど、タイミングが遅くて立ち遅れるのよ。だから球威のある投手のストレートに差し込まれる。動くボールへの対応も、動く前に前で打てばええのよ。ここをなんとか直したい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/df4ac4db3fc30df3a91540741b8f70e759a65d88?page=1
4: 名無し 2022/11/05(土) 07:22:35.19 ID:qmphw0R/M
阪神打線は前捌き打法が少ない
金本時代から引きつけて打つ指導をしていたらしい
金本時代から引きつけて打つ指導をしていたらしい
8: 名無し 2022/11/05(土) 07:24:44.29 ID:fRETC07Ja
じゃあスイングスピード早くさせればよくね
佐藤大山レベルでそれを諦める必要ないやろ
佐藤大山レベルでそれを諦める必要ないやろ
15: 名無し 2022/11/05(土) 07:27:52.58 ID:fRETC07Ja
この変化球の多様化•球速の高速化の時代に前捌きってそっちの方がセンスいると思う
17: 名無し 2022/11/05(土) 07:28:20.14 ID:Eg/eyYND0
世界的な打者はみんな後ろやん
小手先の当てるだけの打球はいらんで
小手先の当てるだけの打球はいらんで
33: 名無し 2022/11/05(土) 07:32:25.23 ID:Qbr3WX2C0
>>17
世界的な打者になれるのが何人もいないちゅうことやろ
佐藤大山にはなって欲しいが
世界的な打者になれるのが何人もいないちゅうことやろ
佐藤大山にはなって欲しいが
18: 名無し 2022/11/05(土) 07:29:01.91 ID:6rLws9s2a
まぁヤニキも自分の打ち方は特殊かもと言うとるけど
前捌きよりはヤニキ理論のがええと思うが
前捌きよりはヤニキ理論のがええと思うが
21: 名無し 2022/11/05(土) 07:29:47.14 ID:aToYRTsl0
ピッチャーじゃあるまいし
スイング遅くてパワーない野手なんて要らんやろ
スイング遅くてパワーない野手なんて要らんやろ
22: 名無し 2022/11/05(土) 07:29:55.14 ID:lXr4zjDZM
ノリさん打法か?
23: 名無し 2022/11/05(土) 07:29:55.79 ID:qmphw0R/M
メジャーに行くレベルなら引きつけて打つ方がいいだろうが日本でやるだけなら前捌きの方が簡単に成績を残せる
24: 名無し 2022/11/05(土) 07:29:59.60 ID:f/CMesLqa
前で打つと長打と三振増えて四球減るんじゃないの今とどれくらい差出るんだかな
58: 名無し 2022/11/05(土) 07:44:45.69 ID:wFR7Ynaba
>>24
長打も突き抜けられれば四球は増える
長打も突き抜けられれば四球は増える
26: 名無し 2022/11/05(土) 07:30:21.49 ID:w5fCTvEA0
守備も前で取れ前で取れって指導してたな
打つのも取るのもみんな手前すぎるって
打つのは金本の影響
守りはおそらく久慈の影響だろう
打つのも取るのもみんな手前すぎるって
打つのは金本の影響
守りはおそらく久慈の影響だろう
28: 名無し 2022/11/05(土) 07:30:44.59 ID:2BE3cmhY0
もっとウェイトしたらええやん
30: 名無し 2022/11/05(土) 07:31:23.78 ID:mgXL2Kdwr
>>28
それでどうにかなるならドーピングは存在しないのよ
それでどうにかなるならドーピングは存在しないのよ
29: 名無し 2022/11/05(土) 07:31:18.50 ID:2khNrEdP0
打線が弱いとこはほとんどこれ中日もロッテもそう
引き付けて打とうとして速球に差し込まれてる
引き付けて打とうとして速球に差し込まれてる
32: 名無し 2022/11/05(土) 07:32:21.27 ID:FstK2l57M
高レベルの金本打法を会得できたのは糸原だけという事実
それだけて糸原がどれだけ逸材だったか阪神は分かっていない
それだけて糸原がどれだけ逸材だったか阪神は分かっていない
34: 名無し 2022/11/05(土) 07:32:37.19 ID:zkiTrQ1XH
三振めちゃくちゃ増えて結局あんま変わらんパターンやろこれ
35: 名無し 2022/11/05(土) 07:32:59.82 ID:w5fCTvEA0
真弓岡田掛布はみんな中西太の指導受けてるから打ち方が似てるんだよな
特に掛布と岡田は似てる
かなり前さばきの打ち方だ
特に掛布と岡田は似てる
かなり前さばきの打ち方だ
36: 名無し 2022/11/05(土) 07:33:22.20 ID:fRETC07Ja
少なくとも佐藤や大山に関しては前捌きやめた方がいい
佐藤なんて元々選球眼良くないのに前捌きにしたら終わるぞ
せっかくパワーあるのに
佐藤なんて元々選球眼良くないのに前捌きにしたら終わるぞ
せっかくパワーあるのに
38: 名無し 2022/11/05(土) 07:34:36.20 ID:qmphw0R/M
>>36
大山はポイントを少し前にしたらスイングスピードが8キロ上がったらしい
一番速いところでボールを叩いた方がいい
大山はポイントを少し前にしたらスイングスピードが8キロ上がったらしい
一番速いところでボールを叩いた方がいい
44: 名無し 2022/11/05(土) 07:36:05.05 ID:fRETC07Ja
>>38
ホームラン競争ならそうかもな
ホームラン競争ならそうかもな
41: 名無し 2022/11/05(土) 07:35:22.85 ID:w5fCTvEA0
大山はできそうだけど
佐藤は微妙だなかなり引きつけて巻きつけて打つタイプだろ
佐藤は微妙だなかなり引きつけて巻きつけて打つタイプだろ
43: 名無し 2022/11/05(土) 07:35:56.04 ID:w5fCTvEA0
オリックスの吉田とか前でとらえてる感じするよなあ
50: 名無し 2022/11/05(土) 07:38:14.97 ID:fRETC07Ja
>>43
吉田なんて思っくそ引き付けて打つタイプだろ
吉田なんて思っくそ引き付けて打つタイプだろ
47: 名無し 2022/11/05(土) 07:37:19.73 ID:qmphw0R/M
今年はみんな打球が詰まりすぎて終盤なんかシングルヒットしか出なかった
得点効率が悪すぎた
得点効率が悪すぎた
49: 名無し 2022/11/05(土) 07:38:09.18 ID:fHAK2s8v0
横浜みたいな早打ちにならなきゃいいけどね
52: 名無し 2022/11/05(土) 07:40:05.14 ID:okBz42id0
チェンジアップ多投されて全員クルクルしてそう
53: 名無し 2022/11/05(土) 07:41:11.81 ID:bX3tNNYt0
それしたら変化球対応でけへんやんおーんw
54: 名無し 2022/11/05(土) 07:41:36.17 ID:qmphw0R/M
>>53
曲がる前に打てばええんやおーん
曲がる前に打てばええんやおーん
55: 名無し 2022/11/05(土) 07:42:48.06 ID:5f66qvGe0
前捌きにしたら変化球打てなくなって三振爆増するで
56: 名無し 2022/11/05(土) 07:43:12.99 ID:prToUgpya
そもそも今の阪神のスタメン金本の影響受けた奴少なくないか?
61: 名無し 2022/11/05(土) 07:47:16.41 ID:x2rQHbJNM
スライダーくるくるやろこれ
63: 名無し 2022/11/05(土) 07:47:36.88 ID:qpoFCwgk0
そら引き付け打法であの結果やねんから前捌きいこかになるよ
73: 名無し 2022/11/05(土) 07:54:23.26 ID:fHAK2s8v0
スイングスピードって機械で測れるだろ?
選手のデータ取って分けて指導するのかね?
選手のデータ取って分けて指導するのかね?
74: 名無し 2022/11/05(土) 07:55:38.52 ID:zkiTrQ1XH
あれやれこれやれって指導、今の阪神の選手に合わなさそうな気がする
矢野とのギャップありすぎやわ
矢野とのギャップありすぎやわ
コメント
コメント一覧 (5)
それは置いといてもどんでんは前任者達をとにかく否定しすぎ
マウンティング気質なのか知らんが良い所も潰しにかかってる
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました