
1: 名無し 2022/11/06(日) 05:46:22.52 ID:0uOJiIOQ0
地元の少年野球チームほぼなくなった
2: 名無し 2022/11/06(日) 05:46:47.35 ID:bHJ+21oa0
野球どころかそもそも人口がね
12: 名無し 2022/11/06(日) 05:53:09.60 ID:Lxf77wAw0
>>2
そのうちドラフトも逆輸入が当たり前になるんやろか
そのうちドラフトも逆輸入が当たり前になるんやろか
3: 名無し 2022/11/06(日) 05:47:14.45 ID:y3SoGwqVM
そもそもグラウンドがね
9: 名無し 2022/11/06(日) 05:51:41.95 ID:xxwdmNHb0
ワイが子供の頃の入ってたとこも騒音とか危ないとかで無くなったわ
13: 名無し 2022/11/06(日) 05:53:14.75 ID:fTBt8D590
少子化だけじゃなくて貧困化もあるやろ
野球はグローブユニフォームの存在がお財布に厳しい
最低でも学校の体操服とスパイクでできるサッカーと競争はキツい
野球はグローブユニフォームの存在がお財布に厳しい
最低でも学校の体操服とスパイクでできるサッカーと競争はキツい
81: 名無し 2022/11/06(日) 06:23:05.13 ID:4ZqOUz/I0
>>13
それな
昔高橋慶彦が途上国に野球を普及させようってやってたけど結局頓挫したもんな
家が裕福でないと野球を続けていくのは困難だね
それな
昔高橋慶彦が途上国に野球を普及させようってやってたけど結局頓挫したもんな
家が裕福でないと野球を続けていくのは困難だね
23: 名無し 2022/11/06(日) 05:55:38.36 ID:2g6teWJn0
道具のいるスポーツはアカンね
27: 名無し 2022/11/06(日) 05:57:55.29 ID:r/VsQvYK0
リトルリーグみたいにちゃんとしたやつじゃなくて
遊びで野球の試合成立させるのってめっちゃ難しいだろうな
遊びで野球の試合成立させるのってめっちゃ難しいだろうな
29: 名無し 2022/11/06(日) 05:58:42.39 ID:Jq+zQMHva
量より質の時代やろ
少人数を大事に育てたらええねん
少人数を大事に育てたらええねん
31: 名無し 2022/11/06(日) 06:00:07.82 ID:mt2FiY1tM
人口減ってるからそらそうよ
32: 名無し 2022/11/06(日) 06:00:26.30 ID:JniX0b7pp
ワイの母校の中学は野球部もサッカー部もなくなったらしい
バドとテニスが人気みたい
バドとテニスが人気みたい
62: 名無し 2022/11/06(日) 06:16:56.75 ID:O5+ukEBX0
>>32
中学のやきうサッカーはシニアリーグとFCが主流やからね
中学の部活廃れた影響で公立高校の野球部が合同チームばかり
私立は部員数増で甲子園の出場校固定化されてきててつまらんな
中学のやきうサッカーはシニアリーグとFCが主流やからね
中学の部活廃れた影響で公立高校の野球部が合同チームばかり
私立は部員数増で甲子園の出場校固定化されてきててつまらんな
100: 名無し 2022/11/06(日) 06:27:59.37 ID:JlWSOBn/0
>>62
公立の部員数は減ってるけど私立の部員数が増えてる訳じゃないぞ
むしろ人数絞るのがトレンド
公立の部員数は減ってるけど私立の部員数が増えてる訳じゃないぞ
むしろ人数絞るのがトレンド
109: 名無し 2022/11/06(日) 06:30:46.40 ID:O5+ukEBX0
>>100
ホンマか
光星、花咲徳栄、佐久長聖、鳥取城北とか年々エグいくらい増えてるんやけど
ホンマか
光星、花咲徳栄、佐久長聖、鳥取城北とか年々エグいくらい増えてるんやけど
122: 名無し 2022/11/06(日) 06:33:43.97 ID:JlWSOBn/0
>>109
佐久長聖事情に関してはちょっと知らんが
その辺はまともな進路用意できんからとにかく選手取りまくって伸びた奴使うしかない
大阪桐蔭とか智辯和歌山みたいな人数絞って全員の進路良くして良い中学生に来てもらうやり方を取り入れる高校が増えてる
てか、大人数の鳥取城北と花咲徳栄は近年結果出てないやろ
佐久長聖事情に関してはちょっと知らんが
その辺はまともな進路用意できんからとにかく選手取りまくって伸びた奴使うしかない
大阪桐蔭とか智辯和歌山みたいな人数絞って全員の進路良くして良い中学生に来てもらうやり方を取り入れる高校が増えてる
てか、大人数の鳥取城北と花咲徳栄は近年結果出てないやろ
136: 名無し 2022/11/06(日) 06:38:25.77 ID:O5+ukEBX0
>>122
大阪桐蔭とか智弁和歌山って元々少数精鋭やろ
帝京、愛工大名電とかも
部員100人越えだった高校が少数精鋭に方針転換したのは聞いたことないで
大阪桐蔭とか智弁和歌山って元々少数精鋭やろ
帝京、愛工大名電とかも
部員100人越えだった高校が少数精鋭に方針転換したのは聞いたことないで
142: 名無し 2022/11/06(日) 06:39:22.45 ID:JlWSOBn/0
>>136
最近なら相模とかめっちゃ減らしたで
その影響で質上がった
最近なら相模とかめっちゃ減らしたで
その影響で質上がった
34: 名無し 2022/11/06(日) 06:00:49.92 ID:h3NOz9N30
ワイの同僚の嫁は団体スポーツはやめてくれって子供に言ってる
付き合いが面倒くさいらしい
付き合いが面倒くさいらしい
41: 名無し 2022/11/06(日) 06:05:16.74 ID:TaDHYl4a0
>>34
水泳やテニスみたいに月謝払って送迎バスがない場合でも自分の子供の送り迎えだけして終わりじゃないんやろな
水泳やテニスみたいに月謝払って送迎バスがない場合でも自分の子供の送り迎えだけして終わりじゃないんやろな
35: 名無し 2022/11/06(日) 06:01:04.61 ID:yZBl3VGD0
そもそも今の子供たちにスポーツ人気あるんか?
38: 名無し 2022/11/06(日) 06:02:30.13 ID:O5+ukEBX0
横浜牧の地元やけど少年やきうのチーム数の減少エグいわ
合同チームとかばかり
合同チームとかばかり
42: 名無し 2022/11/06(日) 06:06:31.95 ID:6HBI/oYO0
ムッスコとキャッチボールするのが夢やったんやけどなあ
44: 名無し 2022/11/06(日) 06:08:19.31 ID:JI7Vze5S0
部活とか兼部できるようにしたほうが競技のためにも本人のためにもええと思う
夏は野球
冬はスキーみたいな
夏は野球
冬はスキーみたいな
46: 名無し 2022/11/06(日) 06:09:33.13 ID:qZsX/dw5H
ワイ大阪やが野球やってる奴を見た事がない
公園でもサッカーかバスケばっかり
公園でもサッカーかバスケばっかり
47: 名無し 2022/11/06(日) 06:11:32.36 ID:5NYzOzx00
道具が高い 広い場所が必要 最低限競技が成り立つのに必要な人数が多い
あらゆる要素が現代の日本社会に全くマッチしてないからそりゃ激減するわ
あらゆる要素が現代の日本社会に全くマッチしてないからそりゃ激減するわ
53: 名無し 2022/11/06(日) 06:14:22.26 ID:FHYSsJvDp
そろそろ坊主やめたらええのにな
野球だけやんスポーツやるのに頭髪制限されるのって
野球だけやんスポーツやるのに頭髪制限されるのって
60: 名無し 2022/11/06(日) 06:16:37.69 ID:30aBpEMB0
少子高齢化もう笑えんくらいやばい
やばいってわかってるのに対策されてないのがやばい
もう滅ぶしかないんやろね
やばいってわかってるのに対策されてないのがやばい
もう滅ぶしかないんやろね
74: 名無し 2022/11/06(日) 06:20:32.14 ID:TaDHYl4a0
>>60
危機感でどうにかなる段階はとっくに過ぎたと思うで
そもそもの親となれる新生児が30年で2/3、一学年50万人ほど減っとる
親となる世代が少ないんだから全員結婚して4人も5人も産むくらいじゃないと
危機感でどうにかなる段階はとっくに過ぎたと思うで
そもそもの親となれる新生児が30年で2/3、一学年50万人ほど減っとる
親となる世代が少ないんだから全員結婚して4人も5人も産むくらいじゃないと
64: 名無し 2022/11/06(日) 06:17:38.18 ID:T4q1tYHZ0
子供の数がとにかく少ないからなあ
いずれプロ野球もレベル下がる時が来るんだろうな
いずれプロ野球もレベル下がる時が来るんだろうな
91: 名無し 2022/11/06(日) 06:25:48.72 ID:3MdZdAMz0
今の人気あるうちに4球団ぐらい増やしとくべきだと思うわ
地域に根付かせとかなアカン
地域に根付かせとかなアカン
125: 名無し 2022/11/06(日) 06:34:24.70 ID:uVfuby1P0
>>91
一時的にレベルは下がることは覚悟して空白地域に球団置かないとあかん
協力して新球団潰れないように支えていく覚悟で
それができないから近鉄バファローズが潰れたんやけど
一時的にレベルは下がることは覚悟して空白地域に球団置かないとあかん
協力して新球団潰れないように支えていく覚悟で
それができないから近鉄バファローズが潰れたんやけど
134: 名無し 2022/11/06(日) 06:37:18.22 ID:3MdZdAMz0
>>125
黒字化運営が普通になった今なら買いたい企業も多くあるだろうから潰れる心配は無い気もするわ
黒字化運営が普通になった今なら買いたい企業も多くあるだろうから潰れる心配は無い気もするわ
93: 名無し 2022/11/06(日) 06:26:23.59 ID:aUIYJRdUM
今思えば少年野球って親からしたらくっそだるいよな
せっかくの土日に母親はマネージャー紛いの雑用やらされて父親はコーチの真似事
よくやらしてくれたわ
せっかくの土日に母親はマネージャー紛いの雑用やらされて父親はコーチの真似事
よくやらしてくれたわ
102: 名無し 2022/11/06(日) 06:28:53.63 ID:Tv+WlXFh0
>>93
サッカーも外のクラブだといろいろあるらしいで車で送迎やら
結局学校のクラブで何とかならないのが問題やな教師に押し付けるのも問題だけど
サッカーも外のクラブだといろいろあるらしいで車で送迎やら
結局学校のクラブで何とかならないのが問題やな教師に押し付けるのも問題だけど
105: 名無し 2022/11/06(日) 06:30:10.19 ID:D0wbBo4Ua
>>93
今は石拾いやコンダラやトンボがけ
練習用ボール集めて拭く係も親がやるらしい
今は石拾いやコンダラやトンボがけ
練習用ボール集めて拭く係も親がやるらしい
110: 名無し 2022/11/06(日) 06:30:53.53 ID:FgqplViv0
>>93
いうてそんなん小学校の軟式とかリトルまでやし
それもメインは自分の息子が最上級の代くらいやからヒィヒィ言うほどのことでもないやろ
いうてそんなん小学校の軟式とかリトルまでやし
それもメインは自分の息子が最上級の代くらいやからヒィヒィ言うほどのことでもないやろ
96: 名無し 2022/11/06(日) 06:27:37.57 ID:uA50coZIp
ワイがキッズの頃は小学校一つ単位で少年野球チームあったのに今となっては市内に一つあるかどうかも怪しくなってるな
ユニフォーム着たコーチのおっさんほんまに見なくなった
ユニフォーム着たコーチのおっさんほんまに見なくなった
149: 名無し 2022/11/06(日) 06:40:47.88 ID:3AfGWn+pa
地元の高校の野球部が人減りすぎて他校との連合になったのめっちゃ悲しい
156: 名無し 2022/11/06(日) 06:42:06.16 ID:McmzHEYA0
野球はとりあえずやろう、ってのが出来ないからな
サッカーとかバスケはとりあえずボールだけあれば遊ぶくらいはできるけど野球はボールだけじゃ遊ぶことすら出来ないハードルの高さがネックや
サッカーとかバスケはとりあえずボールだけあれば遊ぶくらいはできるけど野球はボールだけじゃ遊ぶことすら出来ないハードルの高さがネックや
165: 名無し 2022/11/06(日) 06:43:39.41 ID:Tv+WlXFh0
>>156
手打ち野球とかでいいなら学校の昼休みにできるんやけどな
本格的なピッチングは不可能やな
手打ち野球とかでいいなら学校の昼休みにできるんやけどな
本格的なピッチングは不可能やな
171: 名無し 2022/11/06(日) 06:45:41.32 ID:91KV+mjM0
今の時代坊主やりたがるのおらんし
177: 名無し 2022/11/06(日) 06:47:37.70 ID:Tv+WlXFh0
>>171
坊主坊主いうけど強い学校のほうが坊主撤廃してる気がする
まあ最終的に効率厨になって坊主になるらしいけど
坊主坊主いうけど強い学校のほうが坊主撤廃してる気がする
まあ最終的に効率厨になって坊主になるらしいけど
184: 名無し 2022/11/06(日) 06:49:22.86 ID:91KV+mjM0
>>177
弱い学校ほどやらなあかんやろ
新規参入の入り口さらに狭めとるだけや
弱い学校ほどやらなあかんやろ
新規参入の入り口さらに狭めとるだけや
192: 名無し 2022/11/06(日) 06:52:00.44 ID:Tv+WlXFh0
>>184
まあ指導者次第やね
坊主やらんでもええんちゃうって言える指導者
70辺りの人がやってるうちは難しい今40辺りの人ができたらええんやけど
まあ指導者次第やね
坊主やらんでもええんちゃうって言える指導者
70辺りの人がやってるうちは難しい今40辺りの人ができたらええんやけど
215: 名無し 2022/11/06(日) 06:57:57.05 ID:ped435MS0
野球人口は人口減少スピードよりも早いスピードより減ってるからな
試合すんのに18人必要な時点できつい
フットサルみたいなのもないし
試合すんのに18人必要な時点できつい
フットサルみたいなのもないし
230: 名無し 2022/11/06(日) 06:59:38.42 ID:yABL7Nyt0
野球に限らずやけどエンジョイの受け皿がないのがね
大学のサークルみたいに週3回程度の活動があってもいいのに
日本で高校野球やろうと思ったら週6朝練夜練坊主強制やん
大学のサークルみたいに週3回程度の活動があってもいいのに
日本で高校野球やろうと思ったら週6朝練夜練坊主強制やん
234: 名無し 2022/11/06(日) 07:00:17.53 ID:ZAwVasMyM
野球とか関係なくなんのスポーツでもやで
もっと言えば学校塾なんかも
地方の私立大なんてもっと悲惨や
少子化の影響はもうそこまで来てるってことなんよ
もっと言えば学校塾なんかも
地方の私立大なんてもっと悲惨や
少子化の影響はもうそこまで来てるってことなんよ
236: 名無し 2022/11/06(日) 07:00:20.40 ID:H9w5EoeC0
15年前まで4~6年で40人以上いた小学校野球部もいまや3校合同1年生からで9人集まらんらしいわ
自由に他の学校の野球部に入れるおかげで人気のとこもあるらしいが
自由に他の学校の野球部に入れるおかげで人気のとこもあるらしいが
258: 名無し 2022/11/06(日) 07:03:48.75 ID:RpYz6h+r0
必要な道具場所人数考えたらむしろここまで普及してたのがおかしいくらいやわ
コメント
コメント一覧 (16)
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
観戦する面白さにしてもサッカーとかバスケみたいな攻守が目まぐるしく変わる方が楽しめるし
見てると野球選手ってスゲー!とはなるけど娯楽としての面白さに繋がらないんだよな
fumetsudesu
が
しました
泥汚れはなかなか落ちない。しかも野球ユニは白が多いから強い洗剤で手間暇かかりすぎる。
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
サッカーみたいに世界に挑戦するわけでもなし、そりゃ夢がないから成り手が少なくなるよ
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
どこぞのクズ供は自分達も原因の一端担ってる意識ゼロだけどさ
fumetsudesu
が
しました
重いコンダラ試練の道を(巨人の星)のコンダラだよな?
fumetsudesu
が
しました
日本の人口が大きく変動してないからイマイチ分かりにくいが野球の問題なんてレベルじゃなく国家的な大問題
少年野球人口が高校野球人口を下回るのが数年後 ここから加速度的に野球人口が激減していく
まあ野球界単独でどうこう出来る話じゃないんだが
fumetsudesu
が
しました
マイナースポーツは少子化の影響をモロに受けて悲惨なことになってる競技もあるからな
競技によっては県予選に出場するだけで高校総体に出られる県があるとか20世紀中には考えられなかった
fumetsudesu
が
しました
みんな自分のお金だけが大事だから、それが崩壊に向かった
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
「磯野、野球しようぜ」ができない、そりゃ誰かの家でSwitchやるよね
fumetsudesu
が
しました