
1: 名無し 2023/02/17(金) 09:17:14.31 ID:vvNWJ/Ru0
甲子園とかもなくなるレベルで
鳥取とか準決勝スタートとかになるぞ
鳥取とか準決勝スタートとかになるぞ
2: 名無し 2023/02/17(金) 09:18:17.32 ID:zOKkcOWFd
それ20年前にもいってたよね
10: 名無し 2023/02/17(金) 09:20:30.40 ID:vvNWJ/Ru0
公立野球部はガチでなくなりそう
11: 名無し 2023/02/17(金) 09:20:40.07 ID:dW4F8AMld
いま絶賛少年野球携わってるが、
減るのもしゃあないわ
時代に合わんスポーツ
減るのもしゃあないわ
時代に合わんスポーツ
15: 名無し 2023/02/17(金) 09:23:08.44 ID:+uRiLpwO0
今の相撲みたいなポジションになっていくんだろう
17: 名無し 2023/02/17(金) 09:23:48.43 ID:Sj7esQQA0
野球だけじゃないやんそれ
国の人口もスポーツ人口もだし
国の人口もスポーツ人口もだし
20: 名無し 2023/02/17(金) 09:24:17.31 ID:V/nrwTLCd
その辺の公園でのキャッチボールすらできなくなってるからなあ。
29: 名無し 2023/02/17(金) 09:26:27.58 ID:ksc5zPkv0
そもそも人口がやばいんよ
30: 名無し 2023/02/17(金) 09:26:32.39 ID:NitBB29Ra
今の部活地域移行の流れで少なくとも高野連は壊滅するね
37: 名無し 2023/02/17(金) 09:28:28.00 ID:IKKfaX+r0
始めるハードルが高すぎる
45: 名無し 2023/02/17(金) 09:30:30.20 ID:nOemY5dj0
めんどくさすぎるよな
親にも負担かかるし
親にも負担かかるし
46: 名無し 2023/02/17(金) 09:31:11.21 ID:Sj7esQQA0
人口増やしたいならまず赤ちゃんの数増やさないと駄目やろ
つまり詰んでるわこの国
つまり詰んでるわこの国
49: 名無し 2023/02/17(金) 09:31:47.75 ID:0a1AzZxv0
野球に限った話ちゃうやろ
53: 名無し 2023/02/17(金) 09:32:41.27 ID:QTlO7l8Ra
人口減少以上に少年野球チームの消滅ペースがエグいんよな
最低18人いないとできないのがね
最低18人いないとできないのがね
59: 名無し 2023/02/17(金) 09:35:03.43 ID:FCK81cHB0
親の負担がーっていうのいるけど
ミニバスとかでも普通に親の送迎とか父母会あったし
個人の習い事なんかも発表会で親駆り出されるのにそこはスルーするよな
ミニバスとかでも普通に親の送迎とか父母会あったし
個人の習い事なんかも発表会で親駆り出されるのにそこはスルーするよな
63: 名無し 2023/02/17(金) 09:35:39.35 ID:sBwORUSL0
野球は将来的に一番稼げるんだけどその稼げる子供を
少年野球・シニア教育するためのハードルは年々上がってそうだな
真の中流が減ったってことやけど
少年野球・シニア教育するためのハードルは年々上がってそうだな
真の中流が減ったってことやけど
72: 名無し 2023/02/17(金) 09:37:42.95 ID:dU/JVq3E0
>>63
稼げるかどうかってのはプロになってからの話であって
99パーセントの子がアマチュアレベルで終わるやろ
プロになって稼げるってのは子供のモチベーションにはならんわ
やってて楽しいかどうかちゃうか
稼げるかどうかってのはプロになってからの話であって
99パーセントの子がアマチュアレベルで終わるやろ
プロになって稼げるってのは子供のモチベーションにはならんわ
やってて楽しいかどうかちゃうか
64: 名無し 2023/02/17(金) 09:35:49.43 ID:dU/JVq3E0
今年度から中体連の大会の全種目にクラブチームが出場できるようになる
高体連もそのうちそうなる
野球はどこまでこの流れに抗うことができるか
高体連もそのうちそうなる
野球はどこまでこの流れに抗うことができるか
68: 名無し 2023/02/17(金) 09:36:56.64 ID:Finx18ap0
>>64
10年くらいが限界やろな
10年くらいが限界やろな
65: 名無し 2023/02/17(金) 09:36:08.06 ID:lrqmtkxI0
ラグビーと同じでガチってる高校だけやるような感じになるんちゃう
79: 名無し 2023/02/17(金) 09:39:00.47 ID:neRYViXy0
幼児期にサッカーに取られてれることもあると思うわ
これは野球では無理やから
サッカーは塾みたいに企業化しとるから
これは野球では無理やから
サッカーは塾みたいに企業化しとるから
84: 名無し 2023/02/17(金) 09:40:07.70 ID:dU/JVq3E0
>>79
幼稚園児がゴムボールとプラバットで遊ぶってのは無理なんけ?
幼稚園児がゴムボールとプラバットで遊ぶってのは無理なんけ?
87: 名無し 2023/02/17(金) 09:40:44.76 ID:dKdXV7eSd
>>84
人数分買うよりボールひとつ買ってやった方がいいから
人数分買うよりボールひとつ買ってやった方がいいから
88: 名無し 2023/02/17(金) 09:41:11.68 ID:neRYViXy0
>>84
無理ではないが金儲けとしてやってるとこないやろ
サッカーは幼児期から塾なんかがスクールやっとる
無理ではないが金儲けとしてやってるとこないやろ
サッカーは幼児期から塾なんかがスクールやっとる
85: 名無し 2023/02/17(金) 09:40:21.40 ID:w/jTkCd50
中学校の教師に聞いたけど部活はチーム成立しないとこ多くて合同チーム増えまくってるらしいぞ
割りとマジでまずいと思う、少子化もあるんだろうけど
割りとマジでまずいと思う、少子化もあるんだろうけど
129: 名無し 2023/02/17(金) 09:52:18.48 ID:dhMpa2rA0
競技人口が減ると、トップ層のレベルが下がるのがやばい
打てるキャッチャーとショートが一気にいなくなった
今後はサードやファーストも打てるやついなくなるぞ
打てるキャッチャーとショートが一気にいなくなった
今後はサードやファーストも打てるやついなくなるぞ
160: 名無し 2023/02/17(金) 09:57:51.45 ID:08x8QpBHa
更に言うと今の子供野球に限らずとも
そもそも部活動スポーツやらす必要ってある?
そもそも部活動スポーツやらす必要ってある?
171: 名無し 2023/02/17(金) 09:58:48.44 ID:TnGkdPQN0
>>160
健康のためにも若いうちから運動するのはええことや
健康のためにも若いうちから運動するのはええことや
181: 名無し 2023/02/17(金) 09:59:50.53 ID:09ORNTz+0
軟式の小中野球は消滅するんやない?
少子化は根底にあるけど減った子供の分の割食いまくってるのが少年軟式野球やし
野球やりたいなら硬式クラブの時代になるんや
少子化は根底にあるけど減った子供の分の割食いまくってるのが少年軟式野球やし
野球やりたいなら硬式クラブの時代になるんや
188: 名無し 2023/02/17(金) 10:00:55.38 ID:CZyQ7iuJ0
昔ほど野球部が大所帯じゃなくなったみたいな話は聞くわね
204: 名無し 2023/02/17(金) 10:04:34.36 ID:qdOMbe2u0
ゆるゆる草野球楽しいわ
子供には部活じゃなくてこっちやらせたい
子供には部活じゃなくてこっちやらせたい
224: 名無し 2023/02/17(金) 10:08:25.01 ID:dU/JVq3E0
>>204
ほんまそれ
野球ってのんびり牧歌的なスポーツでええのよ
ガキの頃から大人に怒鳴りちらされてガチるようなものじゃないわ
ほんまそれ
野球ってのんびり牧歌的なスポーツでええのよ
ガキの頃から大人に怒鳴りちらされてガチるようなものじゃないわ
234: 名無し 2023/02/17(金) 10:09:30.12 ID:neRYViXy0
>>224
草野球チームはいったらええやん
ワイんとこ高校生おったで
草野球チームはいったらええやん
ワイんとこ高校生おったで
208: 名無し 2023/02/17(金) 10:04:51.43 ID:LI2s/5570
JリーグもNPBも完全に動員方面で力入れて映像の方はあくまで補助になってる感じやわ
相撲そうやが現地観戦こそがスポーツ観戦の時代に変わって行くんかな
相撲そうやが現地観戦こそがスポーツ観戦の時代に変わって行くんかな
216: 名無し 2023/02/17(金) 10:06:32.91 ID:my1ENkph0
攻撃も守りも待ち時間ばっかでおもんないよな
221: 名無し 2023/02/17(金) 10:07:12.03 ID:1CudY0zG0
>>216
野球が子供受けしない一番の理由はそこだと思うわ
野球が子供受けしない一番の理由はそこだと思うわ
237: 名無し 2023/02/17(金) 10:09:44.63 ID:1FAY93AZ0
小学生の頃は親に無理やりやらされてた奴多かったな
252: 名無し 2023/02/17(金) 10:12:37.00 ID:cHOjh4RQM
>>237
自分がこれで辞めたくても子供ながらに世間体と親に気を使って辞められなかった
今でこそ野球観戦は好きだけど学生、特に少年野球やってた頃は野球は好きになれなかった
自分がこれで辞めたくても子供ながらに世間体と親に気を使って辞められなかった
今でこそ野球観戦は好きだけど学生、特に少年野球やってた頃は野球は好きになれなかった
262: 名無し 2023/02/17(金) 10:15:18.94 ID:LKDnxpAQ0
チームスポーツがヤバい定期
コメント
コメント一覧 (8)
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
野球人口は減るけど身体能力高い球児が増えるんじゃないか?
fumetsudesu
が
しました
純粋に他の競技に比べても減ってるって話じゃないのか?
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
1試合で打席は3~4回、守備機会はポジション次第だが下手すると2回くらいで終わりってつまらんでしょ
fumetsudesu
が
しました
これから先はレベルが低下する未来しかみえない。
fumetsudesu
が
しました