
1 : 名無し 2019/09/19(木) 13:21:30.06 ID:pq5kAp4P
プロ野球史上もっとも怪力の持ち主だったのは誰か
525 : 名無し 2020/11/27(金) 18:15:58.99 ID:pbZjamo+
>>1
松井秀喜でしょ
そこまで思いっきり振ってない感じでもエゲツない打球放ってた
2 : 名無し 2019/09/19(木) 13:53:32.03 ID:UYBC3u0r
バースじゃない
流し打ちで平均して甲子園中段
あんなに飛ばせるの見た事ない
3 : 名無し 2019/09/19(木) 14:10:23.29 ID:iSJ73ylH
ブラッグス
カブレラ
しかしこれ時代によって使ってるボールの差があるからなんとも…
4 : 名無し 2019/09/19(木) 14:56:14.61 ID:rlKIYwRD
ボールによる違いはあるだろうね
それでも飛ばせる選手は飛ばない球でも飛ばせるんだろうけど
8 : 名無し 2019/09/19(木) 17:33:38.18 ID:TIMGHq/c
日本人なら松井
外国人ならカブレラ
9 : 名無し 2019/09/19(木) 18:19:32.68 ID:zlPY6CeO
打球の速度なら杉浦亨
12 : 名無し 2019/09/19(木) 21:27:25.61 ID:MZNRBQGf
時代に加えて統一球導入されるまでチームによってもバラバラだったから難しい
それを承知でカブレラかブランコかな
13 : 名無し 2019/09/20(金) 02:36:25.61 ID:u6o5sByy
松井かブライアント
14 : 名無し 2019/09/20(金) 02:51:47.01 ID:ov+3OV6m
日本人なら松井一択
カブレラは外角低めからさらに5cmくらい外れたクソボールをライトへホームラン
板東英二がナンバーワンに挙げるのはドビー
15 : 名無し 2019/09/20(金) 02:58:17.17 ID:u6o5sByy
ドビーの時代の日本の投高打低だった公式球を考えたらよっぽど飛ばしたんだろうな
775 : 名無し 2022/09/17(土) 15:26:28.57 ID:kLDShECr
>>15
ドビーは広島球場の最上段の看板に
直撃弾(看板無しなら場外弾)と
大洋戦で三塁手の桑田武のグラブを掠めたライナーがそのまま左翼席に飛び込んだのが板東や元球団渉外足木敏郎氏の証言であったな
あと中日だと森徹と大島康徳が飛ばし屋かな
19 : 名無し 2019/09/20(金) 12:16:02.16 ID:C+PkI2t8
印象論の話でいえばスイングって大事だよな
松井や大谷はパワーがあり過ぎるからそこまでフルスイングしてるように見えなくても
ホームランになるし飛距離も出てしまう
打球速度も飛距離も凄いしデータ上文句無しでもその辺がどうしても物足りない印象を与えてしまう
27 : 名無し 2019/09/21(土) 17:17:40.90 ID:YRRnyeXB
当たれば飛ぶ(なお当たらない)の最高峰は誰だろう
28 : 名無し 2019/09/21(土) 17:29:37.05 ID:QkEiGTq0
>>27
阪神にいたディアーとかは
29 : 名無し 2019/09/21(土) 17:49:37.97 ID:x1BegPq5
>>27
中日スパイクス
40 : 名無し 2019/09/24(火) 20:36:59.18 ID:VGkHzt0K
>>27
ダイエーにいた2001年の方のミッチェル
30 : 名無し 2019/09/21(土) 22:32:13.91 ID:xIenqvrH
90年だか91年だかに原が練習中に超特大場外弾打って駐車場の藤田監督のベンツに直撃させたなんてニュースがあったな
31 : 名無し 2019/09/22(日) 06:28:41.59 ID:6yvpj/oB
広島にいたジミー・ハースト
キャンプでは場外弾連発で周辺民家を破壊しまくったが、シーズン入ると全く当たらず
32 : 名無し 2019/09/22(日) 06:30:50.23 ID:zu4xX6dK
逆方向の飛距離なら柳田が一番でしょう
34 : 名無し 2019/09/23(月) 22:05:13.58 ID:yO175Psd
柳田はやばいね
でも豪快さほどHR多くない
ペーニャもそんな感じだった
71 : 名無し 2019/10/18(金) 22:12:00.24 ID:q0rMf8eo
そんなんカブレラに決まってるじゃん
松井より平均飛距離が10m以上差がある
桁違い
72 : 名無し 2019/10/18(金) 22:17:14.99 ID:p/erwzgr
日本人なら清原
74 : 名無し 2019/10/19(土) 12:18:20.85 ID:7CjlaFb9
メルビン
75 : 名無し 2019/10/19(土) 12:24:15.63 ID:cuWNHthY
スーパーラビット+ドームで200m飛ばしたカブレラでも当時のメジャーの飛ばないボールだと140mも飛ばせないだろ
村田修一やノリさんでも180m飛ばしたからな
毎日のように150m弾が飛び交ってた
78 : 名無し 2019/10/19(土) 18:26:36.27 ID:O4w9XN6C
>>75
でも日本で同時代にカブレラより圧倒的に飛距離で負けていた松井が
メジャー行ったらトップクラスの飛距離だった事実があるからな
ラビット差し引いてもカブレラは化け物だよ
77 : 名無し 2019/10/19(土) 14:14:31.88 ID:7qXjyuKK
そういえばブライアントとブランコ以外で、ドームの天井機材に当てて認定本塁打になったケースってあったっけ
79 : 名無し 2019/10/21(月) 00:03:15.14 ID:QBKEe+Yt
松井はヤンキース時代に「飛距離に関しては、自分はチーム内で5~6番目くらい」と言ってたような。それでも十分凄いが
どう足掻いても勝てないと思った代表格としては毎回Aロッドを挙げている
84 : 名無し 2019/10/22(火) 17:08:10.56 ID:W7E747Fw
マジレスすると高橋智
85 : 名無し 2019/10/22(火) 17:30:39.05 ID:oxo5Znem
ブランコがナゴドの巨人戦で打ったやつがエグい
86 : 名無し 2019/10/22(火) 17:33:29.81 ID:D9FoceNi
ブランコはフライボール革命に先んじてたな
88 : 名無し 2019/11/03(日) 22:42:27.46 ID:aJq6E2b5
ホームランだけで考えたら
豪快さ飛距離といい
文句無しカブレラ
西武ドームのも京セラのも飛距離凄すぎ
あそこまで飛ばしたのカブレラだけ
89 : 名無し 2019/11/03(日) 22:44:53.74 ID:aJq6E2b5
打球速度は
ペーニャやブランコかな
スタンドに到達するまでのくそ速い弾丸ライナーのホームラン
長くプロ野球見てきたが最速に感じた
90 : 名無し 2019/11/03(日) 22:49:59.08 ID:aJq6E2b5
日米野球でオルティスが渡辺俊介から放った超高速弾丸ライナー160メートル弾
あれも凄すぎ
109 : 名無し 2019/11/28(木) 06:08:07.38 ID:W84qB9zz
野球史上最長飛距離193メートルが
大昔の伝説のメジャーリーガー
これ以上出せる超人は今後現れるか
112 : 名無し 2019/11/28(木) 21:37:58.58 ID:VO7iF6v7
松井は覚醒直後の90年代の方がヤバい打球は多かった
2000年代は上手くなって安定したからかドームラン的なものも結構あった
114 : 名無し 2019/11/29(金) 01:03:03.57 ID:b/QvchFz
>>112
96年位がいちばん飛ばしてただろう
ボールを叩き潰すようなスイングで打球速度が異常だった
50本シーズンはふらふら打ち上げるような打球が多い
122 : 名無し 2019/12/11(水) 16:34:14.10 ID:NDoYxO1d
>>114
平均飛距離なら96年が125mでNPB時代で一番飛ばしていた
121 : 名無し 2019/12/11(水) 14:28:46.41 ID:2Shu9aYK
打球速なら、あまり打ってないが
広島のアレンもライナー弾道が多い言われたような
139 : 名無し 2019/12/21(土) 12:45:12.97 ID:C2dBOiD/
ブランコは日本在籍5年か6年ぐらいで場外ホームラン5本以上打ってたと思う
途中から狭い浜スタ本拠地に移籍したが凄すぎ
スピードや豪快さといい
140 : 名無し 2019/12/21(土) 13:42:33.25 ID:+3VTesbJ
必要以上に飛ばしまくるやつって、もっと軽く振ればホームラン数減らさず率も上がるんじゃないのかね
そんな簡単な問題ではないのかな
141 : 名無し 2019/12/21(土) 14:03:36.56 ID:svs6oCul
落合はそれできてたよね
飛ばそうと思えば飛ばせただろうけど、必要以上に飛ばすんじゃなくて大きくゆったり構えて柔らかく打ち返す
松井も99~02年にかけて打率もホームランも両立できるようになったけど、99年以前よりは飛距離を追わない感じになってたよね
それでもかなり飛ばしてたけど
コメント
コメント一覧 (10)
これが出来るのが技術があるってことなんだろうな
とはいえ、ボールをヒットにするまたはホームランにする=ボールを強く叩くなわけだから、そこで緩くスイングするって難しいと思う
分かりやすく軽打と強打を使い分けできればいいんだろうけど、普段の練習がものを言うんだろうな
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
言ってる、ここ3年くらいなんであんなに振る必要があるんだって三振してるシーンで
落合が言ってた、HRを打とうとしすぎてたのかもね?今年は力感なく振ってるよね
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
階級が違う感じがする
fumetsudesu
が
しました
弾道低いからHRはそこまで多くないけど打球はほんまえぐい
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
推定飛距離だとか打球速度とか数字で出せるけど
そんなもん無かった時代は
ドームの天井に当てたとか電光掲示板を壊した
みたいなエピソード持ってる奴が強いよね
fumetsudesu
が
しました