(31)打撃・バッター-5



1 : 名無し 2023/05/14(日) 22:35:44.63 ID:zQ4WqJwG

前田智徳
高橋由伸

あと1人は?



7 : 名無し 2023/05/15(月) 08:43:38.41 ID:3UkxqHJ7

>>1
榎本喜八はどうかね



12 : 名無し 2023/05/15(月) 17:07:47.76 ID:+6Mjf1/V

>>7
子供の頃(1970年代)、立ち読みした打撃の解説書みたいな本では載ってたな
後覚えてるのは藤田平とか、右では小玉明利だったかな






2 : 名無し 2023/05/14(日) 23:14:57.93 ID:1R3F794y

川又米利



3 : 名無し 2023/05/14(日) 23:36:39.56 ID:ONk7nnIG

秦真司



4 : 名無し 2023/05/15(月) 01:28:19.55 ID:9Ny1ynzs

八重樫



5 : 名無し 2023/05/15(月) 01:52:06.21 ID:XhUpsl2S

藤井勇



6 : 名無し 2023/05/15(月) 08:42:09.62 ID:I61a+Sv2

篠塚
新人時代の清原
2001年以降の桧山
今年の木浪
適当に思いついたが、どうだろう



18 : 名無し 2023/05/16(火) 01:00:17.42 ID:v/Ft+/Js

>>6
ベテラン審判がインタビューで言うには篠塚は
誰でも打てる甘い球を見逃して、あえて難しい球に手を出してヒットにする
前田も意地になったら同じコースしか手を出さないって古田か誰かが言ってたな



8 : 名無し 2023/05/15(月) 10:02:04.09 ID:tizcVIkQ

左打者ばっかりだな

右だったら江藤智が思い浮かぶ



9 : 名無し 2023/05/15(月) 12:06:24.49 ID:XmyBdqZU

石嶺や西武1年目の清原



10 : 名無し 2023/05/15(月) 14:38:30.13 ID:8HyNwE30

ノムさんやないか?

配球を読んで最短で

ヘッドをかえしとる



11 : 名無し 2023/05/15(月) 16:50:11.47 ID:I61a+Sv2

ノムさんも努力ばっか言われるがパワーはチーム1だったからなあ
フォームはオーソドックスだが、当て勘とか反応速度はやっぱり才能だろう



17 : 名無し 2023/05/15(月) 18:59:02.80 ID:XR10mpJZ

ああ、スウェー式なら藤田平はいいな
岡田彰布は軸回転でコンパクトに鋭く回ってたな



20 : 名無し 2023/05/16(火) 16:46:08.85 ID:lVif6aqc

山崎裕之



21 : 名無し 2023/05/16(火) 16:54:29.10 ID:7m3Ndch6

そもそもどんなスウィングが教科書的なのか定義が曖昧



23 : 名無し 2023/05/16(火) 19:49:23.97 ID:nPyxskT0

由伸はキレイなフォームだけど教科書的ではないと思う
かなりタイミング取るセンスが良くないと難しいんじゃないかな



24 : 名無し 2023/05/16(火) 20:04:28.69 ID:/3Dz5Ulw

マニーラミレス



25 : 名無し 2023/05/16(火) 23:23:26.70 ID:hkHjVOhM

前田は基本に忠実だと思うけど
由伸は低めが打てる打ち方ではないって
落合が指摘していたよな



28 : 名無し 2023/05/17(水) 08:37:51.31 ID:J2Can5uu

田尾は努力家でスコアラーのデータ確認を欠かさなかった
もちろん才能やズバ抜けた筋力もあったけど
和田豊も「僕は本来.250の打者。あとはスコアラーのおかげ」
新庄「僕はあまり見ないようにしています。失投を逃したくないから」
この辺は一概にいい悪いは言えないかな



29 : 名無し 2023/05/17(水) 10:40:32.19 ID:ydudSxkA

新庄は感性でやるタイプって感じだったしね



30 : 名無し 2023/05/17(水) 15:23:23.05 ID:xo+3qNWW

由伸のバッティングフォームはかっこいいけどけっこう変則的な打ち方だよなあ
ほぼ一本足打法な気がするw



32 : 名無し 2023/05/17(水) 19:48:37.90 ID:AjEHyWYq

マニーラミレスとボンズ
日本の指導者はポイントを前にしたがる。それはバットが構える位置が顔付近
だから近くすると距離取れないから詰まるそして前にする。

バットを捕手よりに目いっぱい引いて体重を前足にかけて振りだせば体付近
でもポイントを前のようにさばける。



33 : 名無し 2023/05/17(水) 19:52:15.32 ID:AjEHyWYq

腕を伸ばして打ちに行くのではなく腕を曲げるような形でスイングをする。
腕は伸ばして手首でこねるよりも曲げたほうが上手く使える
五角形を意識する



34 : 名無し 2023/05/17(水) 22:48:11.25 ID:+G4cD9IP

落合が真似ていい、と言ってるのは前田。前田が参考にしたのは吉村。
落合がもう1人真似ていいとしたら、おかわり、とのこと。
あと、阿部慎之助もわりと評価高い。

真似てはいけないのはイチロー、落合とのこと。今なら柳田、山川。
大谷もダメな類いになるんだろうか。
イチローがダメなら篠塚もダメだよな。



35 : 名無し 2023/05/17(水) 22:53:58.57 ID:+G4cD9IP

あと、桑田は投手としても打者としても教科書通りのフォームだな。



36 : 名無し 2023/05/18(木) 00:00:24.18 ID:nmSmz1Q1

谷繁のフォームとか綺麗で良くない?



41 : 名無し 2023/05/18(木) 10:19:19.67 ID:fX0MQF+9

門田や広永、吉永なんかも綺麗だったが
スウェーしながら片手一本でフォローって
かなりセンスないと無理かな



42 : 名無し 2023/05/18(木) 15:37:37.75 ID:4MxPZXKW

前田智徳と吉田正尚みたいにトップがそこまで深くない方がコンタクトはしやすいよね
あれで飛ばせればかなり理想的なんじゃないかな



43 : 名無し 2023/05/18(木) 17:18:48.25 ID:fX0MQF+9

予備動作、後ろは小さい方が精度はいいな
若い頃の清原とか
余剰パワーが少ないと単打マンだな



46 : 名無し 2023/05/18(木) 20:08:24.14 ID:VT9ttMQL

>>43
立浪がやたら「割れ」を強調して指導してるけどパワーは発揮しやすくなっても確実性はかなり落ちるよね
それよりもコンタクトしやすいフォームで強く振れるようにした方が良いと思う



47 : 名無し 2023/05/18(木) 20:13:54.48 ID:nmSmz1Q1

パリッシュの打ち方こそ理想



50 : 名無し 2023/05/19(金) 02:22:26.75 ID:lzvgczJK

>>47
それならデシンセイもな。



51 : 名無し 2023/05/19(金) 08:32:25.52 ID:6dZk0WUL

川上哲治「オマリーは左打者の理想形」。立浪も心酔していた
で、俺もベースから離れてオープンに立ち、スウェーしながら
クローズに踏み込むあの打法練習してみたのよ
まったくアカンかったわwたぶん自分のイメージした動きになってない



52 : 名無し 2023/05/20(土) 00:07:40.41 ID:t3RZ0uoZ

>>51
当時あの打撃フォームでどうやって素振りすんだろって友達と言ってた



57 : 名無し 2023/05/20(土) 20:03:07.67 ID:t2ePsN/H

前足を軸に回転して頭を動かさないようにしてスイングする



62 : 名無し 2023/05/21(日) 14:55:34.37 ID:MEfAacuF

タティスjrは前足の裏を投手に見せて軸足を動かしながら打つ
メジャーの一流は前足の動きを抑えて頭=軸を動かさないと言うことは
変わらないわ。
日本の選手は軸で回ってると勘違いして差し込まれることが多い



63 : 名無し 2023/06/03(土) 07:50:06.87 ID:P+59LyHn

藤井康雄が、力みのない速いスイングから美しい放物線を描いてて、なかなか良かった。



71 : 名無し 2023/06/04(日) 00:02:46.77 ID:341cpbzN

清原和博は無駄な動きのないきれいなフォームだったよ。