• 1:THE FURYφ ★:2011/06/05(日) 15:31:23.70 ID:???0
    4日に今季初の最下位に転落した楽天は5日、田淵幸一ヘッド兼打撃コーチの打撃部門を解き、
    本西厚博打撃コーチ補佐を打撃コーチに昇格させる新人事を発表した。会見した米田球団代表は
    「田淵コーチには全体を統括する部分の強化。星野監督ともよく話し合いながらの決断」と話した。
    チームは5月15日に8人のコーチの役職変更をしたばかり。外野守備コーチから打撃コーチ補佐に
    回った本西コーチについて米田代表は「打撃コーチとして十分1人でやっていけるメドが立った」と
    メーンコーチに昇格した経緯を説明した。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000032-dal-base


2:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:32:04.97 ID:aYIHyeNw0
末期だな

10:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:33:12.62 ID:x9Nr6C1N0
監督を変えた方が効率良さそうなのにね

11:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:33:16.29 ID:JjVfR9RG0
本西に責任おしつけるんだろうな

12:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:33:24.04 ID:EkJTajRaO
もう三木谷が監督やれよ

13:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:33:52.09 ID:fIF04+e9O
仲良しコンビで仲良く指揮してたから欠点になかなか気付かなかったんだろうなw

19:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:35:03.80 ID:hgb6gwio0
むしろ逆だろ打撃コーチに専念させろ、5年後に強打者育つぞ
本西にヘッドやらせろよ

走塁も、守備もあのイチローの師匠です

21:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:35:12.89 ID:S79Gc1r10
話し相手として欲しかっただけなんだから
お飾り的役職を最初から与えておけばよかった

22:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:35:15.26 ID:jZ3fkblA0
血液型を指導の軸にするとか正気とは思えないような事言ってたよなw

23:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:35:17.20 ID:ZkbCOfjfO
・1001付き広報
・うねり打法
・血液型占い

後、何かやったっけ?

32:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:36:41.61 ID:6dF1mATz0
本西って変な打撃フォームだったような…

33:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:36:43.66 ID:LCRv0KmmP
濱中も田淵に振り回されたクチなのかなあ

83:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:46:50.88 ID:IX9gnpkF0
>>33
濱中は効果が出かかっていたんだが、全てはあのケガでアウトw

34:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:36:45.52 ID:MW37EZnU0
ヘッドとして残ったら意味ないだろ

35:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:36:55.15 ID:WgdUmTjR0
そもそも本西は守備のヒトだろ。なんで打撃コーチに?

44:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:38:27.61 ID:lbRzC0Iv0
球史に残る守備の名手が打撃コーチとは

45:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:38:32.96 ID:sRyxvfk90
この人事になんの意味が有るんだ?

248:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:31:25.99 ID:IUrITrW00
>>45
ガス抜き

46:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:38:46.50 ID:P+fQdVY70
北京で気付いておけよ

56:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:40:31.23 ID:34XK2f7E0
現役時代の成績とコーチ能力は関係ないとはいえ、
本西に打撃を教えられるのは屈辱なんじゃ・・・w
守備は超一流だったけどさ。

75:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:44:49.87 ID:5oA9zNrP0
こりゃ星野一年で首切られそうだなw
フロントがもう星野を信用してないだろ

80:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:46:22.93 ID:YS7MIqbu0
>>75
岩村、松井稼が星野主導の補強なら、信用を無くして当然だけどな。

88:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:47:32.37 ID:Oih14l5D0
名投手コーチは幾人かすぐに名前挙がるけど、名打撃コーチってなかなかいないよなあ

91:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:49:07.25 ID:IX9gnpkF0
>>88
今、ヤクルトの伊勢コーチが名打撃コーチかな
あとはもう亡くなってしまったが高畠さん

98:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:50:59.00 ID:sqfSywNZO
>>88
ロッテの金森
中日の落合

99:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:51:23.86 ID:PIplBTD5O
>>88
中西太さん。岩村の師匠でもあるので臨時で雇うとかできないのかな?

117:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:54:43.16 ID:sqfSywNZO
>>88
後、古いところで言えば王長嶋を育てた荒川さんじゃね?

118:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:55:07.01 ID:vNaeNwJZO
>>88
西武の土井やベイにいた田代

田淵の件は昨日、三木谷がドームに観戦に来てたらしいが、あまりの打線の酷さに判断したんだろうな

124:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:56:49.04 ID:SoW/WrDBO
>>88
名コーチ
若松(監督のイメージが強いけど)、高畠、新井、水谷、伊勢、内田、田代


迷コーチ
田淵、和田、広澤、山村、波留、駒田

140:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:00:34.98 ID:kBKErI21O
>>124
監督ノム率高いな

182:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:13:27.39 ID:gwhHlz5L0
>>88
大久保博元

157:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:06:13.53 ID:C8hKUu2K0
これ田淵庇っただけだよな
このままだと田淵の責任になるから

167:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:09:24.22 ID:AWDuvNPx0
ニワカでスマンが
星野がチーナ五輪で失敗したから嫌われてるのは分かってきた。
でその際の打撃コーチが田淵ってーのも分かったけど、
ピッチングコーチは誰だったの?

174:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:11:57.12 ID:LCRv0KmmP
>>167
監督:星野仙一
打撃コーチ:田淵幸一
守備走塁コーチ:山本浩二
投手コーチ:大野豊

183:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:13:50.96 ID:AWDuvNPx0
>>174
 ㌧
大野が星野組とは知らなかったなぁ~

201:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:18:12.58 ID:ZkbCOfjfO
>>183
NHKつながりかなぁ。

今なら与田連れて行きそうだw。

203:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:18:36.44 ID:po8F0CLg0
本西は守備藻類コーチだろ・・・

217:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:23:04.89 ID:NReMWz/cO
>>203
イップスでショート失格となり外野手へ転向した田口は
本西を手本にして劇的に上手くなった部分が大きいからなあ

205:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:19:15.50 ID:C8hKUu2K0
大野は山本浩二からの紹介だよ

211:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:21:51.11 ID:ZkbCOfjfO
>>205
いいとも並みのお友達紹介だなw。

206:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:19:22.32 ID:aYPZ9MgE0
田淵は西武の時もダイエーの時も酷評されてたからな

209:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:20:44.63 ID:rF2qU67q0
プロ野球史上、これだけコーチ陣をいじくった例って他にある?

214:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:22:43.38 ID:eRUSuAQdO
>>209
楽天初期はかなりやってた。

221:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:24:32.07 ID:SoW/WrDBO
>>209
84年のヤクルト
監督が武上ー中西ー土橋

243:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:30:12.14 ID:iG6nj+Oj0
「がんばれタブチくん」は面白いんだけどな
やっぱり適材適所の逆で、やらせちゃいけない役柄ってあるんだろうな