1:継続φ ★:2011/12/27(火) 04:30:17.02 ID:???0
現役を退いて数十年経つ今でも、野球への情熱は燃え上がるばかり。まだまだ若い者には任せられん! そんな球界の重鎮が日本のプロ野球にモノ申す。ここでは元西鉄ライオンズの豊田泰光氏の主張を聞こう。

* * *

プロ野球がつまらなくなった理由は簡単ですよ。いい選手がいない、それだけ。 にもかかわらず皆メジャーに行きたがるし、本当に簡単に出て行ってしまう。こうした現状が、日本の野球人気低迷に拍車をかけている。

選手の気持ちもわからないでもない。少しでも上のステージでやりたいと思うのは当然だろうし、昔に比べて移籍のルートもできたわけですから。ボクらの立場でも、「行きたいヤツは行きなさい」というしかないんですよ。

ただね、ライオンズの後輩だからあえて厳しいことをいわせてもらいますが、西武の中島裕之なんか、渡米前の時点でヤンキースから「控え」といわれているのに、「すごい球団に入札してもらった」なんていっちゃう。

おいおい、ちょっと待ってよ。

レギュラーの確約は無理でも、明らかに控えに甘んじるようなら、日本でプレーしていた方がマシです。まさかとは思いますが、「控えでいいからとにかくメジャー」なんてことだけはやめてもらいたいですね。

メジャーに行くからには、米球界に風穴を開けるような活躍をしてほしい。中島が挑戦しようとしているポジションは、日本人選手にとって高い壁があった。それを乗り越えてほしいという期待があるんですから。

ただ、選手のせいばかりにもしていられません。「そう簡単にメジャーに行かれたら困る」という状況はわかっているはずなのに、その対策を講じるべきコミッショナーが“お飾り”というか、気の毒なほど権限がない。

今こそコミッショナーにはリーダーシップを発揮してもらいたいものです。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111226-00000019-pseven-spo


10:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:37:01.98 ID:Tyulefli0
その通りだね。
高給取りは多くても真のスターがいないからな。

12:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:39:21.57 ID:oajaXk/s0
この豊田って良く知らんが
現役時代はHRとか盗塁とか何かスゴイ記録持ってるの?
何かの日本記録保持者?

28:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:49:15.07 ID:NY2bA1ov0
>>12
大したことない。
首位打者もMVPも新人王もみんな1回ずつしか取れてない程度の人。

34:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:56:08.76 ID:3osLXVnW0
>>12
今の選手で例えると中島裕之クラスの選手

21:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:44:38.55 ID:8au0YLOzO
いいのはメジャー流れちゃうからじゃね

30:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:50:53.11 ID:Z3q6ZWfcO
まぁ昔よりは確実にレベル上がってるからなー

35:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:56:38.21 ID:aj51iSrs0
色んなスポーツに言えるけど煽り方がとにかく下手だし実況がうるさい。
特定のチーム・選手ばっかり追いかけて対戦相手の特徴がわからない

選手なんて昔より充実してるだろ…

48:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:05:20.58 ID:B+g20N0s0
ホームランバッターが全然出てこなくなった。
いま20代でホームランバッターというとおかわり君くらい?
30代はゴロゴロいるのに。

94:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:27:13.36 ID:faZPilbe0
>>48

ゴロゴロの一例をあげて

57:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:16:08.89 ID:uh8hJ3+BO
あえて言ってんじゃないのか、というくらい典型的な
「昔は~、今の奴らは~」
間違ってはいない。

62:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:21:07.59 ID:Y+qp+IUn0
いや
世界的にメジャーを含め野球のレベルが上がってきたけど
NPBのレベルが上がってきてないだけ
国際試合みればわかる

73:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:47:54.29 ID:dQaiapWW0
>>1
何を言いたいのかさっぱりわからん
選手にとっては1に金、2にレベルの高い舞台で勝負すること

どちらも提供できていないNPBの質の問題なのに
そこをきれいさっぱり忘れてる

82:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:58:35.15 ID:3A3JK1nO0
野球人気は珍プレー好プレーをやらなくなったからだろ
ユーモアセンスの欠片もない審判共のせい

85:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:59:58.68 ID:yHjF8zdo0
豊田の言ってる事も一理ある。
メジャーでまあまあ日本で人気あるチームて昔からヤンキースしか無いし。
今のメジャーなんか金だけで日本じゃ全く人気無いだろ。
一般人が知ってるメジャーリーガーなんてマグワイア、ソーサ、ボンズで止まってるんじゃないか。
結局面白くねえんだよ、メジャーて。
NPBの巨人阪神でダルビッシュ対松井とかイチロー対田中してた方が確実に日本の野球は盛り上がってたわ。

95:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:28:16.27 ID:XIOA9oNvO
スポーツとかで技術が進化しないものなんて絶対ないからな。
コイツは勿論、王や長島なんかな時よりプレーのレベルは数段上。
低迷してるのは目が肥えたのと趣味や見る競技の多様性などだろう。
私生活問わず個性がある選手をやたらと叩く老害にこんなこといわれたくないね。

145:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:16:39.57 ID:SLwJllX60
投手のスターは増えたけど野手のスターが減ったな
落合・清原・イチロー・松井・ノリさん・・・

00年以降は野手でレジェンドクラスの選手皆無だもんな
かろうじて阿部が引っ掛かるかどうかぐらいか・・・

151:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:21:54.16 ID:EU3hFW260
昔のプロ野球よりはプレーのレベルも高いし選手の異動も活発
なによりもネットの発達によって野球の醍醐味であるデータを拾いやすく
それに合わせて見られるようになった今は面白くなったと思うよ

視聴率がとれないだけでつまらなくなったってのは違うと思うな

204:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:11:13.97 ID:Wouqeril0
全然違う
巨人に人気選手がいかなくなったことが原因。
ドラフト廃止にすれば解決する。

219:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:21:36.72 ID:SLwJllX60
>>204
一番の原因は長嶋時代のFA乱獲だろ
しかも取ってきた奴が軒並み成績ガタ落ちという・・・
巨人ファンだったけど本当に白けさせられたわ

212:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:16:52.57 ID:AJ4CTB430
FAはやめてくれ
トレードにしてくれ
残酷なほどのトレードに
そこにドラマが生まれる

225:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:26:10.70 ID:N89ODx1h0
一番は年俸じゃない?
20年前は今ほど開きが無かったと思う

238:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:33:25.38 ID:dWgcH8O3O
野球人気低迷じゃなくて巨人人気低迷だろ。
巨人が国民的球団として優遇されてた時代が終わっただけ。
娯楽が少なかった時代じゃあるまいし、
一極集中は難しいよ

242:名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:34:16.66 ID:/NEViFL60
野茂やイチローや佐々木やらが勢ぞろいしてたころは面白かったよ