1:五十京φ ★:2012/04/02(月) 11:40:13.55 ID:???0
レンジャーズ・ダルビッシュ有投手(25)が1日、ツイッターで高校野球についてつぶやいた。
「横浜高校渡辺監督に注意って。てかいつも思うけど何で抗議がダメなの? 高校野球やってた時から色々と謎な決まりが多かった記憶が」。
甲子園で行われているセンバツ高校野球で1日の準々決勝の横浜-関東一戦で、横浜の三塁走者のホームインを巡り、
相手捕手の「ホームを踏んでいない」というアピールがあり、生還が取り消されるプレーがあった。
この判定に直接抗議した横浜・渡辺監督が大会本部から口頭で注意を受けた。
高校野球特別規則では監督の抗議は認められておらず、主将、伝令または当該選手に限られている。
日刊スポーツ 4月2日(月)11時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000026-nksports-base
レンジャーズ・ダルビッシュ有投手(25)が1日、ツイッターで高校野球についてつぶやいた。
「横浜高校渡辺監督に注意って。てかいつも思うけど何で抗議がダメなの? 高校野球やってた時から色々と謎な決まりが多かった記憶が」。
甲子園で行われているセンバツ高校野球で1日の準々決勝の横浜-関東一戦で、横浜の三塁走者のホームインを巡り、
相手捕手の「ホームを踏んでいない」というアピールがあり、生還が取り消されるプレーがあった。
この判定に直接抗議した横浜・渡辺監督が大会本部から口頭で注意を受けた。
高校野球特別規則では監督の抗議は認められておらず、主将、伝令または当該選手に限られている。
日刊スポーツ 4月2日(月)11時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000026-nksports-base
4:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:42:18.24 ID:efkbr7iIO
7:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:43:01.74 ID:o7DEIDFy0
10:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:43:19.73 ID:t+8Ii2g1O
11:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:43:37.54 ID:m6sqSnid0
16:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:44:34.25 ID:rSkqd9xC0
17:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:44:45.98 ID:nwVdMI2gO
18:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:45:26.09 ID:gFZ6XDbF0
27:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:48:46.78 ID:xWs7U9N90
53:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:01:54.77 ID:Wz9G3LOR0
120:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:23:17.66 ID:wSnT5i7k0
125:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:24:38.57 ID:DWBeaXG40
153:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:31:39.45 ID:wS5tEBV30
162:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:33:54.59 ID:26lkYfg+0
170:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:35:53.47 ID:CT6L4rXZ0
186:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:39:28.94 ID:p55kMcNh0
210:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:46:06.68 ID:eOguscbL0
213:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:46:34.95 ID:dxV8oc+wP
向こうでも高校野球チェックしてるのか
7:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:43:01.74 ID:o7DEIDFy0
向こうに行っても高校野球ヲタクは変わらないんだなw
10:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:43:19.73 ID:t+8Ii2g1O
一日3試合もやる日があるのに抗議なんか認めたら大変だろ。
11:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:43:37.54 ID:m6sqSnid0
昨日は、デッドボールもアレな判定だったな
16:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:44:34.25 ID:rSkqd9xC0
審判=ボランティアだから。
責めたらかわいそうだろ
責めたらかわいそうだろ
17:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:44:45.98 ID:nwVdMI2gO
行儀の問題
18:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:45:26.09 ID:gFZ6XDbF0
抗議・異議は認められてるんだよ。選手がやるならOK。監督がやるとダメとかいうルール
意味わからん。
意味わからん。
133:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:26:57.75 ID:5EP4cHBTP
19:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:45:35.13 ID:XTVfTGz50
>>18
監督やコーチは試合中はあくまで部外者
他の競技なら監督コーチが直接抗議したら退場なんてのも多い
試合中でもしょっちゅうフィールド内にまで監督コーチが立ち入って来る競技の方が特殊
監督やコーチは試合中はあくまで部外者
他の競技なら監督コーチが直接抗議したら退場なんてのも多い
試合中でもしょっちゅうフィールド内にまで監督コーチが立ち入って来る競技の方が特殊
[2012-04-01] 第84回選抜 準々決勝 関東第一vs横浜 問題のシーン
主審:窪田哲之
[2012-04-01] 第84回選抜 準々決勝 愛工大名電vs光星学院 問題のシーン
主審:日野孝
主審:窪田哲之
[2012-04-01] 第84回選抜 準々決勝 愛工大名電vs光星学院 問題のシーン
主審:日野孝
192:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:41:03.03 ID:NUC52ciA0
>>19
下酷過ぎw
下酷過ぎw
319:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 13:17:04.72 ID:RjiWkeJ+0
>>19
どっちも完全な誤審だな
どっちも完全な誤審だな
558:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 16:15:56.74 ID:B6VmAxXW0
22:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:47:08.47 ID:DbEuUn4b0
>>19
これひどいよ。スイングしてるのにデッドボールって。
高校野球はなんでも上の言うことを聞け、ってのが教育方針なのか
上官の命令は絶対ですみたいに。
朝日、高野連こたえろや
これひどいよ。スイングしてるのにデッドボールって。
高校野球はなんでも上の言うことを聞け、ってのが教育方針なのか
上官の命令は絶対ですみたいに。
朝日、高野連こたえろや
ホーム踏み忘れとされてしまった子は一生トラウマが残るだろうな
27:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:48:46.78 ID:xWs7U9N90
54:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:02:01.11 ID:FcYVdmTx0
>>27
微妙w
微妙w
66:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:04:48.12 ID:5+7EO9FGO
>>27
ギリギリ踏んでると思う。
でもアウトと言われても仕方ないくらいギリギリ。
ギリギリ踏んでると思う。
でもアウトと言われても仕方ないくらいギリギリ。
76:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:09:39.85 ID:W35oTSFX0
>>27
めちゃめちゃ踏んでるね。
というか審判が思いっきりちゃんと見てるのにアピールごときで踏んで無いことにするってどうよw
めちゃめちゃ踏んでるね。
というか審判が思いっきりちゃんと見てるのにアピールごときで踏んで無いことにするってどうよw
203:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:44:09.37 ID:+Uj/hF1iO
>>27見ると審判キャッチャーとはっきりと見てるじゃん
どっちでもいいけどなんではっきり踏まなかったんだろ
どっちでもいいけどなんではっきり踏まなかったんだろ
679:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 17:43:00.15 ID:FmoBNTg50
29:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 11:50:33.28 ID:deyfhFcX0
>>27
かかとのスパイクで踏んでるね。
野球やってた人ならわかるけど、ホームベースを踏んだときの足の裏の感覚というのがある。
土を踏んだときはスカっとなって、ベースを踏んだときは弾力があって明らかにわかる。
かかとのスパイクで踏んでるね。
野球やってた人ならわかるけど、ホームベースを踏んだときの足の裏の感覚というのがある。
土を踏んだときはスカっとなって、ベースを踏んだときは弾力があって明らかにわかる。
いいかげん馬鹿な規則とかが多いて
みんな気づいてきたんじゃね
みんな気づいてきたんじゃね
53:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:01:54.77 ID:Wz9G3LOR0
アピールした捕手は今、どういう気持ちだろう
59:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:03:02.54 ID:bOMQ/dwx0
61:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:03:20.36 ID:W35oTSFX0
>>53
微妙に見えたらとりあえずアピールするのは当然なので
何も思ってないだろう。
微妙に見えたらとりあえずアピールするのは当然なので
何も思ってないだろう。
抗議とアピールの違いがわかりません。どっちも審判の判断に反してるんだろ?
103:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:17:50.61 ID:wSnT5i7k0
>>61
ああいう場合審判はランナーがベースを踏んでいようといまいとプレーを通す
そこでベースにタッチして「アウトじゃないの?」と審判に尋ねるのが「アピール」
そうなってはじめて審判は踏んでいたかいないかの判断を下す
「抗議」は審判の判断に異議を出すことだから根本的に違う
ああいう場合審判はランナーがベースを踏んでいようといまいとプレーを通す
そこでベースにタッチして「アウトじゃないの?」と審判に尋ねるのが「アピール」
そうなってはじめて審判は踏んでいたかいないかの判断を下す
「抗議」は審判の判断に異議を出すことだから根本的に違う
126:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:24:51.99 ID:00HwNem80
>>103
よく分からんのだが、捕手が踏んだのを目視していた場合でも
アピールをするのが普通なのかね?
選手宣誓で正々堂々と必ず言うから違和感があるんだが
よく分からんのだが、捕手が踏んだのを目視していた場合でも
アピールをするのが普通なのかね?
選手宣誓で正々堂々と必ず言うから違和感があるんだが
140:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:29:20.04 ID:wSnT5i7k0
82:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:11:04.56 ID:I3/b2KS/0
>>126
明らかに踏んでいた場合はやらないだろうね
明らかに踏んでいた場合はやらないだろうね
抗議受けたからって、ホームイン判定した主審一人の判断で覆しちゃダメだよな。
覆す場合は、審判が集まるとかVTR判定してくれないと。
覆す場合は、審判が集まるとかVTR判定してくれないと。
120:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:23:17.66 ID:wSnT5i7k0
たしか「高校生らしくない」という理由で2塁牽制のトリックプレーも禁止されてたよな
プロアマ協定もそうだし、頭の固いジジイどものせいで謎ルールが多すぎる
プロアマ協定もそうだし、頭の固いジジイどものせいで謎ルールが多すぎる
125:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:24:38.57 ID:DWBeaXG40
変なルールをつくるなら松井の全打席敬遠も
高校生らしくないで反則にさせればよかったと思う
高校生らしくないで反則にさせればよかったと思う
153:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:31:39.45 ID:wS5tEBV30
高校野球って、前にホームラン打った打者が3塁コーチとハイタッチしたらアウトになったこともあったな
高校野球に相応しくない行為とか言って
高校野球に相応しくない行為とか言って
195:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:42:20.58 ID:xj/ureeZO
159:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:33:14.15 ID:qIEB8grL0
>>153
それ聞いたことある。
軍隊かと思たよ
それ聞いたことある。
軍隊かと思たよ
ボール・ストライクならまだしもホームインの判断を主審の裁量に任せるのはなぁ・・・。
162:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:33:54.59 ID:26lkYfg+0
俺も抗議するのは賛成派だな
明らかに、高校野球の審判レベル低いし
ルールすら覚えてるのか怪しい奴が趣味でやってるようなものだからなw
あんな糞もいいところな審判に合わせてたら
もの凄くストレス溜まるだろうし、なにより毎日真面目に練習してる選手が可哀そうだと思う
明らかに、高校野球の審判レベル低いし
ルールすら覚えてるのか怪しい奴が趣味でやってるようなものだからなw
あんな糞もいいところな審判に合わせてたら
もの凄くストレス溜まるだろうし、なにより毎日真面目に練習してる選手が可哀そうだと思う
209:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:45:38.87 ID:xj/ureeZO
>>162
高校野球の審判はほとんどボランティアだ
それに学生野球に細けぇ注目言うなょ、楽しくやろうぜ
高校野球の審判はほとんどボランティアだ
それに学生野球に細けぇ注目言うなょ、楽しくやろうぜ
222:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:48:56.46 ID:l7vggE/C0
163:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:34:09.05 ID:9SQ9+ZYZ0
>>209
野球のルールの範囲内で楽しくやるのが野球。
野球のルールを無視する審判がいたら楽しめない。
野球のルールの範囲内で楽しくやるのが野球。
野球のルールを無視する審判がいたら楽しめない。
これは明らかな誤審だからなぁ・・・
アピールした捕手もスポーツマンシップとしてどうかと・・
まあ、高揚して勘違いしてアピールしてしまったのかもしれんが。
アピールした捕手もスポーツマンシップとしてどうかと・・
まあ、高揚して勘違いしてアピールしてしまったのかもしれんが。
170:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:35:53.47 ID:CT6L4rXZ0
ダルの時もあったなー
神宮大会でダルが自ら主審に抗議して警告受けたり
若生監督がプロと野球論交わしただけで指導禁止とかw
神宮大会でダルが自ら主審に抗議して警告受けたり
若生監督がプロと野球論交わしただけで指導禁止とかw
186:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:39:28.94 ID:p55kMcNh0
高校野球の審判はプロの審判とかNPB側と
技術交流してないの?
技術交流してないの?
210:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:46:06.68 ID:eOguscbL0
高校野球は面白いけど高野連は嫌い
213:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:46:34.95 ID:dxV8oc+wP
サッカー→即効退場
バスケ→テクニカルファール
アメフト→チャレンジ制度
抗議が認められてるのなんて野球だけだよw
バスケ→テクニカルファール
アメフト→チャレンジ制度
抗議が認められてるのなんて野球だけだよw
217:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:47:48.05 ID:jvWRaPmU0
221:名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 12:48:08.47 ID:snvAObH30
>>213
それは嘘だな
柔道もテニスもボクシングも抗議できるぞ
それは嘘だな
柔道もテニスもボクシングも抗議できるぞ
でも、水嶋野球漫画では結構監督も抗議してるよな。www
コメント
コメント一覧 (28)
大阪桐蔭と光星学院のクズ対決
素晴らしいね、高校野球
せっかくNHKのカメラが複数入ってるんだから甲子園みたいな大きな大会は、得点の時くらいビデオリプレイしっかりすればいいのにな
高校野球公認野球規則とかあるのかね
異種出しても比較にはならんよ・・・
バスケなんて選手の講義でテクニカル。スポーツマンらしくないで退場につながるんだし
捕手のアピール自体は正々堂々に何も反してないだろ
仮にあの状況が9回裏で本当に踏んでないんだとしたらアピールしなかった方が逆に攻められるわ
て言うか逆にホームインしたやつは何で何も言わなかったんだ
それこそ自分でホーム踏んで無いって言ってるようなものだろ
まあ高校野球の意味不明なルールってのは本当に意味分からんが
問題は抗議の方と言うが、高校野球の場合伝令と主将と当該選手のみなんざ知ってる方が珍しい。
その場で高校生に抗議やれなんて言う方が難しい。
本来一番そういう対応に向いてそうな監督が抗議禁止なんておかしな話。
高校野球は教育の一環なんだよ
勝つ事が目的じゃ無いんだぞ
社会の理不尽さに耐えられるようにクソガキ共に躾してやってんだ
高校野球を屑呼ばわりするなら元から見るな(怒)
ところで正々堂々の意味を履き違えてない?
正々堂々って、ルールを遵守し、対等な条件で相手と闘いましょうということであって、プレー自体を倫理感で縛るものではないよね?
社会の厳しさの9割は社会は厳しくあらねばならないという妄想によって作られている
社会が理不尽ならその理不尽を無くそうと頑張るのが大人で未来の大人にそれを押し付けるのはお門違い
こういう所で甲子園出場関係者に見られないように文句垂れるとか……
※1ってすっごく小さい人間なんですね
あとアピールプレイは全然普通なプレイ。抗議とは違う。混同してるやつがおる。
少年野球でもやってるぜ。
そのあと監督が出てきたからアピールプレイじゃなくて抗議になるんだろ。
監督がやるとダメだってのもルールで決まってるんだから仕方ない。
プロとは違うんやし。
てかプロにしたって監督が出てきて10分、15分延々と抗議するとかしらけるからやめろ。
あと誤審もゼロにしろなんて無理なんだから。プロたってトンネルエラーする選手もおるねんで。審判にだけ100%正確求めるな。
まぁ今回のアピールプレイは誤審だとは思わないけど
今は技術的にもコスト的にも無理な話だけど、出来るならいずれそうするべき
応援団がなだれこんできて収集不能に陥ったなんて話もあったから
基本的に抗議はダメ、という方針になるのは歴史の必然だと思うな
「審判脅して有利な判定させるのも戦術のうち」なんて監督も出てきそうだしさ
>>162
高校野球の審判はほとんどボランティアだ
それに学生野球に細けぇ注目言うなょ、楽しくやろうぜ
なんで今だにボランティアなんだ!?
春の毎日新聞社も夏の朝日新聞社も高野連も稼いでるやろ
金払うて審判雇え!!
>高校野球は教育の一環なんだよ
ここだけ同意する。
他は、もう少し言い方考えないと、人には通じないよ。
教育と言うなら尚更勝ちに拘れよ。
野村が佐賀北に逆転満塁弾を浴びた決勝戦も
ストライク球を全部ボールっていわれて甘い球を投げる以外に選択肢がなかった
バカ監督が野放しにしてたからしゃーないけど
ダルも人のこと言う暇あるならチームメイトとコミュニケーションとれ
既に相当嫌われてるぜ
>高校野球は教育の一環なんだよ
>勝つ事が目的じゃ無いんだぞ
それなら、捕手はランナーに
「ちゃんとベース踏んでないよ」って教えてやるべきなんじゃないの?
マスゴミの生んだクズ幻想だからな。
法に触れても強豪校の選手なら守られるっていうのには驚きだ。
相撲なんかはしてるのにさ…。
誤審しまくりだわ
それよりもデッドボールに笑ったw…というか笑うしかない
真剣勝負に見入ってるのに、酷い誤審で水を差さんでくれよ