1:三毛猫φ ★:2012/04/21(土) 20:44:40.11 ID:???0
阪神・金本が、歴代6位の通算4371塁打。
21日のDeNA戦で右前打と二塁打を放って、長嶋茂雄(巨人、4369塁打)を抜いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120421-00000716-yom-base
阪神・金本が、歴代6位の通算4371塁打。
21日のDeNA戦で右前打と二塁打を放って、長嶋茂雄(巨人、4369塁打)を抜いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120421-00000716-yom-base
3:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 20:48:03.52 ID:eSr5/7jo0
9:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 20:52:16.99 ID:yYeaFjH/0
11:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 20:53:30.86 ID:4hP6D0z+0
14:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 21:05:59.45 ID:n9MLdgpX0
31:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 21:42:20.86 ID:LnJJ9T6I0
43:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 21:57:13.82 ID:KIUpdKgB0
47:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 22:10:05.44 ID:dB+4NMjk0
59:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 22:37:30.87 ID:X1M5xU/m0
61:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 22:41:11.16 ID:V8fu4EK50
72:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 22:58:59.38 ID:a8P7mv3n0
87:名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 00:09:49.18 ID:yOY8ZPjG0
88:名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 00:42:37.75 ID:cdFlM8520
90:名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 00:47:04.67 ID:HOD0VAtQ0
95:名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 06:39:14.79 ID:n2wObF5v0
1 王貞治 5862
2 野村克也 5315
3 張本勲 5161
4 門田博光 4688
5 衣笠祥雄 4474
6 金本知憲 4371
7 長嶋茂雄 4369
参考
イチロー 5055
松井秀喜 4693
2 野村克也 5315
3 張本勲 5161
4 門田博光 4688
5 衣笠祥雄 4474
6 金本知憲 4371
7 長嶋茂雄 4369
参考
イチロー 5055
松井秀喜 4693
6:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 20:50:37.42 ID:s9u5y0P60
>>3
イチローと松井は渡米してなかったら7000超えてるな。
イチローと松井は渡米してなかったら7000超えてるな。
94:名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 03:20:33.17 ID:ml43Kk+2O
>>6
それは盛り過ぎ
あと、イチローは多分そんなに増えないと思うけど
それは盛り過ぎ
あと、イチローは多分そんなに増えないと思うけど
49:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 22:11:16.88 ID:cGKXyelE0
7:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 20:51:35.43 ID:deT7sg070
>>3
イチロー・松井がそうなように、これからはトップ選手はFA取れたらみんな
MLB行っちゃうから、もうこの手の記録って永遠に破られないんだろうな
イチロー・松井がそうなように、これからはトップ選手はFA取れたらみんな
MLB行っちゃうから、もうこの手の記録って永遠に破られないんだろうな
ボウカーの5倍は活躍してるな
9:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 20:52:16.99 ID:yYeaFjH/0
これであと5年はレギュラーだな
11:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 20:53:30.86 ID:4hP6D0z+0
すごいと思うよ。
ただ晩節を汚し過ぎて記録が残念な印象
ただ晩節を汚し過ぎて記録が残念な印象
14:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 21:05:59.45 ID:n9MLdgpX0
王貞治は化け物か
31:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 21:42:20.86 ID:LnJJ9T6I0
打点記録で長嶋を抜くまでは辞められない
48:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 22:11:11.81 ID:q3GdCS/o0
35:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 21:51:58.56 ID:pcMv9S/lO
>>31
野村の本塁打記録抜くまで引退しないでしょ。
野村の本塁打記録抜くまで引退しないでしょ。
金本とジャーマン山崎が野手では最年長なんだよなあ
43:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 21:57:13.82 ID:KIUpdKgB0
はっきり言って金本はすごいと思うぜ。ただ数年明らかな足かせになってるのは確か
一応まだ打てるんだから代打で良いだろうよ・・・代打でよ
一応まだ打てるんだから代打で良いだろうよ・・・代打でよ
47:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 22:10:05.44 ID:dB+4NMjk0
長嶋は名前だけだろと思って数字見るとハンパないよな
王が異常なだけでセゲオもヤバい
王が異常なだけでセゲオもヤバい
59:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 22:37:30.87 ID:X1M5xU/m0
長嶋茂雄
タイトル
首位打者:6回 (1959年 - 1961年、1963年、1966年、1971年)※6回は右打者記録、セ・リーグ記録。3年連続は右打者タイ記録、セ・リーグタイ記録。
本塁打王:2回 (1958年、1961年)
打点王:5回 (1958年、1963年、1968年 - 1970年)
最多安打:10回 (1958年 - 1963年、1966年、1968年 - 1969年、1971年)※6年連続・通算10回は共に日本記録。当時連盟表彰なし。
表彰
MVP:5回(1961年、1963年、1966年、1968年、1971年)※歴代2位タイ。
新人王(1958年)
ベストナイン:17回(1958年 - 1974年)※入団から引退まで現役全シーズンのベストナイン受賞は史上唯一。
ダイヤモンドグラブ賞:2回 (1972年、1973年)※設立は1972年。
日本シリーズMVP:4回 (1963年、1965年、1969年、1970年)※歴代1位。
日本シリーズ優秀選手賞:2回 (1966年、1972年)
日本シリーズ打撃賞:2回 (1969年、1970年)
野球殿堂入り(競技者表彰:1988年)
タイトル
首位打者:6回 (1959年 - 1961年、1963年、1966年、1971年)※6回は右打者記録、セ・リーグ記録。3年連続は右打者タイ記録、セ・リーグタイ記録。
本塁打王:2回 (1958年、1961年)
打点王:5回 (1958年、1963年、1968年 - 1970年)
最多安打:10回 (1958年 - 1963年、1966年、1968年 - 1969年、1971年)※6年連続・通算10回は共に日本記録。当時連盟表彰なし。
表彰
MVP:5回(1961年、1963年、1966年、1968年、1971年)※歴代2位タイ。
新人王(1958年)
ベストナイン:17回(1958年 - 1974年)※入団から引退まで現役全シーズンのベストナイン受賞は史上唯一。
ダイヤモンドグラブ賞:2回 (1972年、1973年)※設立は1972年。
日本シリーズMVP:4回 (1963年、1965年、1969年、1970年)※歴代1位。
日本シリーズ優秀選手賞:2回 (1966年、1972年)
日本シリーズ打撃賞:2回 (1969年、1970年)
野球殿堂入り(競技者表彰:1988年)
63:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 22:41:52.84 ID:t2oKF/9T0
>>59
しかしこれだけタイトルを獲得して
記憶の長嶋とかいわれるってwwwwww
しかしこれだけタイトルを獲得して
記憶の長嶋とかいわれるってwwwwww
66:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 22:45:43.79 ID:JB5fpgX90
60:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 22:39:59.99 ID:97ieLfYP0
>>63
王が化け物すぎるんだよ、本塁打王15回ってw
タイトル
三冠王:2回 (1973年 - 1974年)※2年連続は連続記録として最多タイ
首位打者:5回 (1968年 - 1970年、1973年 - 1974年)※5回は歴代4位タイ、セ・リーグ歴代2位。3年連続はセ・リーグタイ記録。
本塁打王:15回 (1962年 - 1974年、1976年 - 1977年)※15回、13年連続はいずれも歴代最多。
打点王:13回 (1962年、1964年 - 1967年、1971年 - 1978年)※13回、8年連続はいずれも歴代最多
最多出塁数:12回 (1967年 - 1978年)※1967年から表彰。12回、12年連続はいずれも歴代最多。
最多安打(当時連盟表彰なし):3回 (1969年、1970年、1973年) ※1994年より表彰
最多得点:15回
表彰
MVP:9回 (1964年 - 1965年、1967年、1969年 - 1970年、1973年 - 1974年、1976年 - 1977年)※9回は歴代最多。
ベストナイン:18年連続18回 (1962年 - 1979年)※回数、連続回数ともセ・リーグ最多
ダイヤモンドグラブ賞:9年連続9回 (1972年 - 1980年)※1972年から表彰
オールスターゲームMVP:3回 (1963年 第2戦、1977年 第3戦、1979年 第1戦)
正力松太郎賞:4回 (1977年、1999年、2003年、2006年)
日本シリーズ優秀選手賞:1回 (1963年)
日本シリーズ打撃賞:1回 (1972年)
日本シリーズ技能賞:6回 (1965年、1966年、1968年、1970年、1971年、1973年)
月間MVP:1回 (1976年5月)
野球殿堂入り (競技者表彰:1994年)
王が化け物すぎるんだよ、本塁打王15回ってw
タイトル
三冠王:2回 (1973年 - 1974年)※2年連続は連続記録として最多タイ
首位打者:5回 (1968年 - 1970年、1973年 - 1974年)※5回は歴代4位タイ、セ・リーグ歴代2位。3年連続はセ・リーグタイ記録。
本塁打王:15回 (1962年 - 1974年、1976年 - 1977年)※15回、13年連続はいずれも歴代最多。
打点王:13回 (1962年、1964年 - 1967年、1971年 - 1978年)※13回、8年連続はいずれも歴代最多
最多出塁数:12回 (1967年 - 1978年)※1967年から表彰。12回、12年連続はいずれも歴代最多。
最多安打(当時連盟表彰なし):3回 (1969年、1970年、1973年) ※1994年より表彰
最多得点:15回
表彰
MVP:9回 (1964年 - 1965年、1967年、1969年 - 1970年、1973年 - 1974年、1976年 - 1977年)※9回は歴代最多。
ベストナイン:18年連続18回 (1962年 - 1979年)※回数、連続回数ともセ・リーグ最多
ダイヤモンドグラブ賞:9年連続9回 (1972年 - 1980年)※1972年から表彰
オールスターゲームMVP:3回 (1963年 第2戦、1977年 第3戦、1979年 第1戦)
正力松太郎賞:4回 (1977年、1999年、2003年、2006年)
日本シリーズ優秀選手賞:1回 (1963年)
日本シリーズ打撃賞:1回 (1972年)
日本シリーズ技能賞:6回 (1965年、1966年、1968年、1970年、1971年、1973年)
月間MVP:1回 (1976年5月)
野球殿堂入り (競技者表彰:1994年)
兄貴最高だぜ
名実ともに現役プレイヤー最高の選手である事に疑いは一切ない
パワプロ的俺の評価は
パワー210S ミートA 肩C 走B 守B
これぐらいにしてもいいだろうな
多少贔屓めだけどそこはご愛敬で^^
名実ともに現役プレイヤー最高の選手である事に疑いは一切ない
パワプロ的俺の評価は
パワー210S ミートA 肩C 走B 守B
これぐらいにしてもいいだろうな
多少贔屓めだけどそこはご愛敬で^^
61:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 22:41:11.16 ID:V8fu4EK50
今はたしかにゴミだけど
浪人でアルバイトして大学入って出遅れでのこの成績はすごいな
浪人でアルバイトして大学入って出遅れでのこの成績はすごいな
72:名無しさん@恐縮です:2012/04/21(土) 22:58:59.38 ID:a8P7mv3n0
王がガンダムなら長嶋はシャアザクだからな。金本はグフあたりか
87:名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 00:09:49.18 ID:yOY8ZPjG0
これで、名実ともにミスタータイガースやね
88:名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 00:42:37.75 ID:cdFlM8520
かねもっさんは、まだまだやるでぇ~
90:名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 00:47:04.67 ID:HOD0VAtQ0
最近のプレーを見てるとスタメンもありかなと思っちゃう自分が悔しい
95:名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 06:39:14.79 ID:n2wObF5v0
もちろん気のせいだけど、金本が打つと阪神が負けてる
印象がある。もちろん金本で勝った試合も多いんだけど。
印象がある。もちろん金本で勝った試合も多いんだけど。
コメント
コメント一覧 (4)
こんな選手を育てた球団は幸せやろなあ(棒)
たぶん金本が(珍しくと言ったら悪いが)打った試合なのに負けたという印象があるとはおもう