1:落花流水ρ ★:2012/04/29(日) 03:05:50.41 ID:???0
イチロー、野村監督、新庄…出会いに支えられた稲葉の2000安打
MSN産経ニュース 2012年4月28日(土)20時20分配信
3ボールからの甘い直球を見逃さなかった。「勝負してくる」との直感が当たり、日本ハムの稲葉は
第1打席で早々に偉業を達成。「いろんな人に巡り合い、ここまでやってこれた」と野球人生で多くの
出会いに恵まれたことを感謝した。
愛知・中京高(現中京大中京)1年だった1988年。自宅近くのバッティングセンターで練習中、隣で
120キロの球速が出るマシン相手に打ちまくり、刺激を受けた中学生がイチロー(マリナーズ)だった。
2年後の夏、そのイチローの愛工大名電に県大会決勝で敗れ、涙をのんだ。2009年のワールド・
ベースボール・クラシックではチームメートとなり、「すごく気さくなやつでした」。今でも大リーグ中継で
打撃フォームの進化ぶりをチェックする気になる存在だ。
法大4年だった94年春のリーグ戦では、観戦中のヤクルト・野村克也監督(現サンケイスポーツ
評論家)の前で2試合連続本塁打を放った。
息子の克則捕手(巨人2軍バッテリーコーチ)のいた明大の自力優勝を消す活躍に「ものすごい縁を
感じた」という野村さんは「即戦力だ」とフロントを説き伏せ、同年秋のドラフトで3位指名。稲葉も翌95
年の広島戦でプロ初打席初本塁打を放ち、恩に報いた。
イチロー、野村監督、新庄…出会いに支えられた稲葉の2000安打
MSN産経ニュース 2012年4月28日(土)20時20分配信
3ボールからの甘い直球を見逃さなかった。「勝負してくる」との直感が当たり、日本ハムの稲葉は
第1打席で早々に偉業を達成。「いろんな人に巡り合い、ここまでやってこれた」と野球人生で多くの
出会いに恵まれたことを感謝した。
愛知・中京高(現中京大中京)1年だった1988年。自宅近くのバッティングセンターで練習中、隣で
120キロの球速が出るマシン相手に打ちまくり、刺激を受けた中学生がイチロー(マリナーズ)だった。
2年後の夏、そのイチローの愛工大名電に県大会決勝で敗れ、涙をのんだ。2009年のワールド・
ベースボール・クラシックではチームメートとなり、「すごく気さくなやつでした」。今でも大リーグ中継で
打撃フォームの進化ぶりをチェックする気になる存在だ。
法大4年だった94年春のリーグ戦では、観戦中のヤクルト・野村克也監督(現サンケイスポーツ
評論家)の前で2試合連続本塁打を放った。
息子の克則捕手(巨人2軍バッテリーコーチ)のいた明大の自力優勝を消す活躍に「ものすごい縁を
感じた」という野村さんは「即戦力だ」とフロントを説き伏せ、同年秋のドラフトで3位指名。稲葉も翌95
年の広島戦でプロ初打席初本塁打を放ち、恩に報いた。
大リーグ行きの夢破れ、2005年に移籍した日本ハムでは新庄剛志から試合中にファンへ手を振る
よう勧められた。ヤクルトでは考えられないサービスだったが、「やってみるとファンもいい笑顔で応えて
くれる。(気が)楽になり、いい切り替えになった」とうなずく。
「もし大リーグ入りが実現していたら、たぶんもう現役でやっていないはず。それだけ僕を変えてくれた
のがファイターズであり、北海道のファンの応援だった」と稲葉は感謝する。将来の指導者に推す声も
多い。「若いころから人望もあるし、(監督を)やるでしょう」と野村さん。
ヤクルトでは野村、若松、日本ハムではヒルマン、梨田と仕えた監督は全員リーグ優勝で胴上げした。
偉業達成で肩の荷が下りた今、「あとは栗山監督を胴上げするだけ」と、3年ぶりのペナント奪還しか
頭にない。(三浦馨)
□MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120428/bbl12042820210015-n1.htm
▽プロ野球楽天対日本ハム1回、適時打で2000本安打を達成し、スタンドへ挨拶をする日本ハム・稲葉篤紀
よう勧められた。ヤクルトでは考えられないサービスだったが、「やってみるとファンもいい笑顔で応えて
くれる。(気が)楽になり、いい切り替えになった」とうなずく。
「もし大リーグ入りが実現していたら、たぶんもう現役でやっていないはず。それだけ僕を変えてくれた
のがファイターズであり、北海道のファンの応援だった」と稲葉は感謝する。将来の指導者に推す声も
多い。「若いころから人望もあるし、(監督を)やるでしょう」と野村さん。
ヤクルトでは野村、若松、日本ハムではヒルマン、梨田と仕えた監督は全員リーグ優勝で胴上げした。
偉業達成で肩の荷が下りた今、「あとは栗山監督を胴上げするだけ」と、3年ぶりのペナント奪還しか
頭にない。(三浦馨)
□MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120428/bbl12042820210015-n1.htm
▽プロ野球楽天対日本ハム1回、適時打で2000本安打を達成し、スタンドへ挨拶をする日本ハム・稲葉篤紀

5:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 03:08:54.18 ID:Y+o/V3la0
稲葉と宮本は、まさに努力だよな
両者とも、名監督へ歩むのかな
両者とも、名監督へ歩むのかな
11:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 03:13:07.48 ID:oY1Tij0m0
野村はいらないって言ってたのをスカウトがゴリ押しして入団したんじゃなかったけ?
16:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 03:20:27.90 ID:SdnXgap+i
>>11
それは古田
それは古田
29:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 03:32:56.33 ID:MjAz0ETyO
>>16
メガネの捕手なんか とか言って却下したのは巨人じゃなかったっけ
で 巨人に急に逃げられてトヨタ行き だったような
メガネの捕手なんか とか言って却下したのは巨人じゃなかったっけ
で 巨人に急に逃げられてトヨタ行き だったような
66:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 03:56:46.17 ID:BNVdB+No0
>>29
他球団だとハム
生前の大沢親分が古田が2000本達成した頃にサンモニでコメントしてた
ノムがメガネで大卒社会人なぞイラン!ってのは事実
対立したスカウトは長嶋の大学の後輩だった片岡氏
著書でノムの実態を暴露
他球団だとハム
生前の大沢親分が古田が2000本達成した頃にサンモニでコメントしてた
ノムがメガネで大卒社会人なぞイラン!ってのは事実
対立したスカウトは長嶋の大学の後輩だった片岡氏
著書でノムの実態を暴露
73:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 04:01:54.34 ID:2DC3cTCD0
37:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 03:38:19.09 ID:9/1Qin2H0
>>66
そう野村で間違いはないけど、当時野村に決定権はまだなかったんだよ
そう野村で間違いはないけど、当時野村に決定権はまだなかったんだよ
ヤクルトのときはそんなにパッとしなかったけどな
移籍してから輝きだす金本タイプ
移籍してから輝きだす金本タイプ
40:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 03:40:37.77 ID:xRPGJwfo0
>>37
え?
え?
49:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 03:44:59.77 ID:fjrYOFIy0
42:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 03:41:13.11 ID:+i67AXHB0
>>40
主力だったけど地味だったのは否定出来ないよ
「メジャーに行く」ってFAしたときも周りの反応は冷ややかだったし
ヤクルトフロントが「この日までに残留宣言しないなら慰留しない」
と通告してもヤクルトファンも特にフロントを非難しなかった
日ハムに移籍してスター性が開花したのはやっぱり新庄に出会った
のが大きかったんだろう
主力だったけど地味だったのは否定出来ないよ
「メジャーに行く」ってFAしたときも周りの反応は冷ややかだったし
ヤクルトフロントが「この日までに残留宣言しないなら慰留しない」
と通告してもヤクルトファンも特にフロントを非難しなかった
日ハムに移籍してスター性が開花したのはやっぱり新庄に出会った
のが大きかったんだろう
wikiから
ヤクルト時代にはストレートに滅法強く、変化球には弱かったが[要出典]、日本ハム移籍後は変化球に強くなり、
2009年には曲がる系のボールに対して内角の打率.359、同じく真ん中で.568を誇った[7]。
特にカーブを得意とし、2010年まで日本ハムで同僚だった森本稀哲曰く「世界一カーブが好きな男性」だという[9]。
2008年にはボール球のスイング率12.3パーセント(リーグ平均26パーセント)を記録するなど選球眼にも優れ[10]、走塁面でも盗塁の試行数は少ないが、
一塁到達3.96秒、三塁到達11.45秒を記録するなど全力疾走を怠らない[11]。
やっぱパ・リーグいってから変わったみたいじゃん
ヤクルト時代にはストレートに滅法強く、変化球には弱かったが[要出典]、日本ハム移籍後は変化球に強くなり、
2009年には曲がる系のボールに対して内角の打率.359、同じく真ん中で.568を誇った[7]。
特にカーブを得意とし、2010年まで日本ハムで同僚だった森本稀哲曰く「世界一カーブが好きな男性」だという[9]。
2008年にはボール球のスイング率12.3パーセント(リーグ平均26パーセント)を記録するなど選球眼にも優れ[10]、走塁面でも盗塁の試行数は少ないが、
一塁到達3.96秒、三塁到達11.45秒を記録するなど全力疾走を怠らない[11]。
やっぱパ・リーグいってから変わったみたいじゃん
65:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 03:55:51.64 ID:fLj168Xq0
> ヤクルトでは野村、若松、日本ハムではヒルマン、梨田と仕えた監督は全員リーグ優勝で胴上げした。
これすごいな
「何人の一緒の監督と優勝を経験したことがあるか」のランキングってどういう感じになるんだろ?
これすごいな
「何人の一緒の監督と優勝を経験したことがあるか」のランキングってどういう感じになるんだろ?
79:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 04:09:27.74 ID:KIajqTp90
72:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 04:01:46.41 ID:W6KJsZwGO
>>65
優勝請負人の工藤公康は結構多かった記憶がある
リーグ優勝だけでよければ
広岡・森・王・長嶋・原は確実 もう一人くらいいたかもしれん
優勝請負人の工藤公康は結構多かった記憶がある
リーグ優勝だけでよければ
広岡・森・王・長嶋・原は確実 もう一人くらいいたかもしれん
昔、球場に見に行ったんだけど気持ちの良い選手だったよ
守備につく時は全力疾走、球場を後にする時は帽子をとって深く一礼
試合中にファンサービスできるとか、変に硬派なだけじゃなくていいね
守備につく時は全力疾走、球場を後にする時は帽子をとって深く一礼
試合中にファンサービスできるとか、変に硬派なだけじゃなくていいね
93:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 04:35:48.75 ID:fX/QZieM0
81:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 04:13:16.17 ID:dtlfNUQOO
>>72
これが稲葉の良い所の一つでもあるよなぁ
正直小笠原やダルより稲葉がハムを去るときの方がチームに影響はでかいと思う
これが稲葉の良い所の一つでもあるよなぁ
正直小笠原やダルより稲葉がハムを去るときの方がチームに影響はでかいと思う
イチロー
稲葉
武田勝
北名古屋市が生んだ三大選手
稲葉
武田勝
北名古屋市が生んだ三大選手
176:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 10:16:11.45 ID:fp2hA3zM0
105:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 04:59:44.15 ID:cI7grk/J0
>>81
負さんは名古屋市西区出身だろ
いい加減にしろ!
負さんは名古屋市西区出身だろ
いい加減にしろ!
イナバ打ちって真似して打ってみたら
結構面白いぞ。
こねるというか
状態が不安定でなかなかミートできないやつは
イナバ打ちの真似してみたらいいと思う。
結構面白いぞ。
こねるというか
状態が不安定でなかなかミートできないやつは
イナバ打ちの真似してみたらいいと思う。
114:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 05:13:56.11 ID:rI0EcUer0
空港バッティングセンターのオヤジはイチローは覚えてるけど稲葉は印象にないって言ってたな
相当努力して上手くなったんだろうなぁ
相当努力して上手くなったんだろうなぁ
119:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 05:19:25.02 ID:Nd8iOk5SO
25年間、ハムのファンだけど、
田中幸雄の時より断然賞賛されていて、やや寂しい。
新庄と稲葉がいた頃のファイターズが一番、球場いくの楽しかったわ。
田中幸雄の時より断然賞賛されていて、やや寂しい。
新庄と稲葉がいた頃のファイターズが一番、球場いくの楽しかったわ。
131:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 05:55:22.55 ID:pvPy7JPxO
稲葉にはインディアンスがマイナー契約のオファーをしたんだよな。ただ年俸提示が1200万くらいだったはず。
142:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 06:37:10.32 ID:LTmXwAYNO
仕えた指揮官を全員胴上げしてるってすごいな。
まさに優勝請負人だな。
まさに優勝請負人だな。
147:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 06:48:39.41 ID:bdPOGl7wO
メジャー移籍失敗して良かったな
149:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 06:57:06.40 ID:D+P5ihXQ0
日ハムも稲葉目当ての客結構多いしね
157:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 07:27:19.10 ID:PP0e3Twy0
昔、稲葉がいじめられっ子だった話を
稲葉の母親が涙ながらに語ってな。
聞き手がデーブ大久保だったのが微妙だったが。
稲葉の母親が涙ながらに語ってな。
聞き手がデーブ大久保だったのが微妙だったが。
167:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 08:25:45.06 ID:Pu1wseSV0
ヤクルトの時は色んなコーチの助言を聞きすぎて迷いがあったらしいね
177:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 10:34:33.44 ID:1o0yuAco0
ヤクルト時代はそこそこいい選手だったけど、日ハムに行ってからは無くてはならない存在になったな
214:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 11:54:16.56 ID:Sz/frmfA0
217:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/04/29(日) 11:57:23.46 ID:+B+NVlxt0
俺は2001年のキャンプで今年は稲葉がいいから優勝すると解説者が言ってたのをよく覚えてる。
実際3番に座って優勝した。
>>177みたいな言われ方をされるのはおかしいと思う。
実際3番に座って優勝した。
>>177みたいな言われ方をされるのはおかしいと思う。
ヤクルト時代は黄金期で目立たなかっただけ。
というのが真相。
というのが真相。
219:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 12:00:30.40 ID:9Ba2lsW/0
ヤクルト時代から「左打者はインコース打つなら稲葉の真似をしろ」って
いろんな人から言われるくらい巧い打ち方してたな。
いろんな人から言われるくらい巧い打ち方してたな。
222:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 12:02:09.15 ID:Qhd4fJ5TO
ヤクルトの看板打者
広沢、池山が2000本打てずに
稲葉、宮本までもが名球会入り
広沢、池山が2000本打てずに
稲葉、宮本までもが名球会入り
231:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 12:10:37.09 ID:4zQiK5h+0
えらくあっさり打ったな
2000本は通過点にすぎないんだろうな
2000本は通過点にすぎないんだろうな
245:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 13:20:24.42 ID:HBAsQjKa0
一塁手から外野へのコンバートを即断した
とにかくまじめで努力家
稲葉、宮本、真中の3人は24時間バットを振っている印象だった。彼はヤクルト球団にいいものを残した
大いに“俺は将来、監督になる”という強い意志を持って、残りの現役生活を日々過ごす。必ずいい指導者になるよ
野村がベタ褒めとは珍しいな
とにかくまじめで努力家
稲葉、宮本、真中の3人は24時間バットを振っている印象だった。彼はヤクルト球団にいいものを残した
大いに“俺は将来、監督になる”という強い意志を持って、残りの現役生活を日々過ごす。必ずいい指導者になるよ
野村がベタ褒めとは珍しいな
246:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 13:25:07.40 ID:Rqy5c8JD0
1500本安打は1500試合目だったのに
2000本安打は2000試合の前って凄いな
2000本安打は2000試合の前って凄いな
256:名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 13:55:28.62 ID:tQYqFL7o0
移籍がいい方に転ぶ選手と悪い方に転ぶ選手がいるが前者は少数派(特にFA移籍)
稲葉は後者だな
駒田なんかもそう
広沢や江藤は後者
稲葉は後者だな
駒田なんかもそう
広沢や江藤は後者
コメント
コメント一覧 (17)
いい選手だったけど、他にも選手がいすぎて目立たなかった
ヤクルト時代から3割30本に近い成績は何度も残してたような気もするけど。
たまきん「そやろか?」
彼らに勇気を与える一打
だからノムがヤクルトの監督時代からお手本にするべき選手として挙げてたな
今日本で一番いい左と言って過言でないと思う。
宮本もそうだが、本当にプロの鑑。
ハムの人、俺も田中は好きだったよ!
太ももみたいな腕してたっけ。
これは稲葉・駒田は前者(FA成功組)ってことだろうな
巨人の50番台トリオ(槙原・吉村)の中で名球会入りは結局、一番地味な駒田だけだったし