1:THE FURYφ ★:2012/11/20(火) 08:15:36.46 ID:???0
今回のキューバ戦では観客動員数が伸び悩んだ。ヤフードームで行われた16日の
第1戦は1万7468人。札幌ドームの第2戦も2万1236人にとどまった。

動員数の低迷は、この日の実行委員会でも議題に上がり「料金設定が適正であったか」
(楽天・井上智治オーナー代行)という声も出た。

最も高額な席の値段は、ヤフードームが1万2000円で、札幌ドームが1万円だった。
日本人大リーガーの不在に加え、高額な料金設定も不入りの一因に挙げられた。

ただ、テレビ視聴率は初戦が15.2%で、第2戦が14.2%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)と
好調だった。純国産メンバーでもファンの関心は高かったことを示している。

今後の課題はファンの興味をいかに動員数に反映させることができるか。侍ジャパンは
12球団の共同事業。各球団が持つ独自のチケット販売ルートを活用する手もある。
日本人大リーガーに頼るのではなく、さまざまなアイデアが求められる。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/11/20/kiji/K20121120004596970.html


引用元
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353366936/


10:名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:20:03.81 ID:xNP4RQTl0
今回のメンツショボい
でもそれでも現状の日本代表のほぼベストなんだよ


18:名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:25:48.10 ID:UndI7Yxp0
握手券は?


19:名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:26:39.96 ID:x7gf+CkPO
関東でやってくれるなら見に行ったんだがなあ


31:名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:37:09.48 ID:nYhu8JJZ0
今回のメンバーで興行打てると考える方が頭おかしいだろ
監督賞含めて何処に魅力があるんだよ


32:名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:38:01.01 ID:l5QhJthX0
昔やってた日米野球が懐かしい
WBC要らねえから日米野球復活させてくれ


45:名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:44:33.02 ID:sDbIzQJ5O
イチローが出ない時点で終了


56:名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:49:06.91 ID:HHKhWA8TO
国内組にしたって半端な面子、これに一万払って見に行くとかどうかしてるわw
見るにしたってテレビで十分だろ


71:名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:00:46.10 ID:n3QR3Zw6O
俺が買うか迷ったチケットは確か7000円とかだった
普通の試合の時で確か3500円の座席だから倍だぜ?
チケット代だけが原因じゃないと思うけど
半額だったら野球ファンはそれなりに行くだろう


75:名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:05:12.14 ID:iQ1uUe2p0
プロ野球のチケットは高いと思うよ。もらったことしかないけど買う気はしない。


82:名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:13:24.61 ID:wSReiFli0
強化試合如きで一万円もするのか
まあ、サッカーはもっと高いけど


94:名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:25:20.98 ID:xploavtg0
>>82
料金設定する側にも問題有るが、魅力的な内容と予想されるものならたとえ高額でも売れるものだ
東京ドームでのマイク・タイソンの試合はボックス席が100,000円ほどだったのに
すぐに終わったと記憶しているが


97:名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:30:41.26 ID:7De4N5aN0
>>94
親善試合と負けたら終わりのボクシングの世界戦じゃ違いすぎるだろww


90:名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:21:56.80 ID:VgQPOC1P0
阪神-巨人OB戦(@甲子園)が4万人集めた件