1:禿の月φ ★:2013/10/03(木) 07:10:37.44 ID:???P
 甲子園は目指しません! 芦屋大などを運営する学校法人芦屋学園は
2日、兵庫県芦屋市内で会見を行い、芦屋学園中・高校に来年4月、
日本高校野球連盟などに加盟しない硬式野球部を新設すると発表した。
関西独立リーグ・兵庫の「育成軍」として活動し、元プロの指導を受ける異色のチームが誕生する。

芦屋学園高は日本高野連に加盟しないクラブチームとして扱われ、関西独立リーグ・兵庫の
3軍にあたる「育成軍」として活動する。高校の硬式野球部が日本高野連に加盟しないのは
極めて異例で、独立リーグとの連携は初の試みだ。

 対象は「プロを志す学生」。芦屋学園中にも硬式野球部を設立する。
芦屋大には軟式野球部しかなく、“硬式野球部”は昨年から兵庫の
「2軍」として活動中で、学校側は「中・高・大の10年一貫教育で
質の高い一貫性のある指導を行う」としている。(>>2以降に続きます)

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/baseball/news/20131003/hig13100305040000-n1.html
http://www.sanspo.com/baseball/news/20131003/hig13100305040000-n2.html
http://www.sanspo.com/baseball/news/20131003/hig13100305040000-n3.html

画像:芦屋学園中・高の硬式野球部創部を発表する大八木淳史校長(左から3人目)、
片岡篤史氏(同4人目)ら関係者
hig13100305040000-p1




2:禿の月φ ★:2013/10/03(木) 07:10:55.34 ID:???P
>>1からの続きです)
 甲子園大会出場は不可能で、日本高野連加盟校との練習試合もできないが、
クラブチームなどとの試合で実戦を積み、優秀な選手は兵庫の1軍に加わって
関西独立リーグの試合に出場できる。高校3年生は、プロ志望届を提出せずに
プロ野球のドラフト対象者となる。

 また、日本学生野球憲章の適用外となるため、元プロや現役プロ選手の指導を
受けることが可能。ともに芦屋大客員教授の平田勝男氏(現阪神2軍監督)、
片岡篤史氏(元阪神打撃コーチ)らが指導を担当し、片岡氏は「野球界に
新たな風を吹き込みたい。プロ野球や米大リーグの選手を輩出したい」と抱負を語った。

元ラグビー日本代表の芦屋学園中・高の大八木淳史校長は
「甲子園を否定するのではなく、新しいスポーツの定義、組織体を
提案していきたい」と狙いを語った。

 サッカーの場合冬の風物詩として知られる「全国高校選手権」や、
夏に行われる「全国高校総体」は、高校のサッカー部に所属している
選手同士が競い、長い歴史を持つ。その一方で、Jリーグ発足後は
Jクラブの下部組織としてユースが発展。「クラブユース選手権」などで
しのぎを削るが、ユースクラブに属する選手は高校の大会には出場できない
(その逆も不可)。そのほか、日本サッカー協会が主催する「プリンスリーグ」は
地域ごとに分かれて、高校とユースチームが競う場となっている。(了)


引用元
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380751837/


5:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:16:05.00 ID:N1Xtpfg60
これは応援したいね


6:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:16:34.32 ID:Gir39Vi0P
面白いけど学費は高いのかな。


9:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:18:34.53 ID:E9RilaSH0
つまりユースってことか


11:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:19:40.13 ID:QqaKTRNz0
こっちの方がいい気がする

プロの教わってプロの道に入った方が楽そう


12:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:21:40.57 ID:p6IPebOm0
引退したプロ選手のセカンドキャリアを考えると、
こういうタイプの学校って今後増えていく方向になるかしらん?


28:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:33:24.57 ID:bLXvTgqA0
>>12
すでに高卒資格が取れるスポーツの専門学校ってのも有るし
増えたところで客となるガキが減ってるからニッチじゃないとやっていけないんじゃないか


15:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:26:03.84 ID:bLXvTgqA0
やってみることは良いことだ

まぁ学費次第だろうな


21:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:27:54.27 ID:u2nccWEL0
高野連が「ここと練習試合したら罰与えるぞ」とか言いそう


27:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:31:31.66 ID:de3r3lWS0
>>21
>甲子園大会出場は不可能で、日本高野連加盟校との練習試合もできないが

最初から禁止です


26:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:30:01.95 ID:ysQd3mo80
> ともに芦屋大客員教授の平田勝男氏(現阪神2軍監督)、
片岡篤史氏(元阪神打撃コーチ)らが指導を担当し


なにこの阪神の息のかかった野球部はw


30:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:34:49.98 ID:cPUojSSk0
その独立リーグが潰れかけてるんだけど


36:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:37:37.19 ID:OgpXL2ny0
その手があったか!と一瞬思ったが需要がそこまであるのかどうか怪しい気が


39:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:38:05.21 ID:1OG9Ct7QO
ここって目の玉が飛び出るほどお金かかるんじゃなかったっけ?
金持ちの子が行く学校という認識しかない


51:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:47:27.23 ID:hWd5kva90
いいね
甲子園が目的と化して必要以上の酷使を迫られる状況より余程球児に優しい

金儲けができなくなる一部団体が猛反発するだろうけどな


52:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:47:28.98 ID:ss7vBU1O0
野手はともかく投手はこっちだな


59:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:56:41.48 ID:W8PBm9bF0
芦屋大ってのは地元では有名な金持ちの馬鹿息子がいくところで大学の駐車場は外車ばかり
Fランなのに学費もバカ高い

こんな学校がやりそうなプランではないんだがな


61:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:01:05.91 ID:VrLqL9m60
ボンボンの道楽クラブにしかならんでしょ
どうせ同じ兵庫県内の強豪私学に行っても3年間スタンドで終わるのしか来ない


63:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:02:14.64 ID:tVgsWVvaO
負けたら終わり。の緊張感や修羅場は味わえないけど
投手は酷使されて潰されることはないだろうからいいと思う。


67:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:04:33.87 ID:jgOUufSt0
>>芦屋大客員教授の平田勝男氏


wwwwww


72:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:07:07.11 ID:yI2oyY+ZP
将来有望な中学生の選択肢が増えることは悪くないな


77:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:12:20.51 ID:V1MC9tIF0
投手はともかく、野手はいかんと思うよ、このシステムは。
それなりの投手を打ってないと上手くな、ないもの。関西という好立地なのにもったいない。


80:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:14:48.00 ID:G8HiLCo30
>>77
クラブ、社会人チームや独立リーグと試合すればいいじゃん


93:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:24:43.22 ID:gafBOVwU0
この学校からNPB育成枠含め、年に何人も輩出するとは思えないわ
独立リーグ以下だし


101:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:29:23.36 ID:7aZfU4NqO
成功するとは思えない。


105:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:31:31.09 ID:bLXKTr+U0
面白い試みだな
投手にとってはいい話だろうけど、野手は育たないんじゃないの


107:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:32:48.15 ID:8czkJd+f0
いいじゃん。
引退後の選手の働く場にもなるわけだし。

それにしてもマンガみてーだな


114:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:39:33.50 ID:h6BLIrV9i
面白いけど有望なのは来ないだろ
独立リーグ傘下じゃ一般的に言うプロは遠過ぎる


118:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:42:00.67 ID:k8Fq3s9g0
こういう高校があってもいいってずっと思ってた
特に投手に関しては


138:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:01:08.41 ID:cp6IrQkn0
試みは面白いと思うけど
プロを目指そうというレベルの生徒が
NPBならともかく関西独立リーグのユース的存在に進学するかな?
まして甲子園には絶対出られない訳だし。
高野連には練習試合禁止とかそこまで縛る権利あるんだね。


159:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:33:16.69 ID:RlKRlopE0
大舞台の経験値が得られないしメンタルがクソな選手に育ちそうだな
あと全国の強打者や好投手とガチで対戦する機会もないし


171:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:45:47.08 ID:hcDwEC0G0
こんな学校に入るのって、強豪高校の野球部に入学したけど、
適応できなくて退部→退学したヤツばかりだろ。
転校してくる者ばかりになるに違いない。


189:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:55:56.07 ID:XFpj9X+M0
>>171
それはそれで存在意義ありそう


190:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:57:33.52 ID:4nAqfmZFP
>>189
そう、受け皿としての選択肢があるのは大きい
何だかんだで甲子園の魅力は大きいから当分はそっちから漏れた人たちが集まってくるだろうし


185:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:54:43.47 ID:oD7KPr0o0
こういうの出てきたか
でもあの自称教育の一環団体に全力で潰されるだろうな


193:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:58:02.54 ID:FVjnVROH0
学校次第だけど、もし阪神の2軍と練習試合ができるなら、そっちの方が、強豪校との試合より
得られるものは多いだろうな


210:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 10:19:56.49 ID:3KwP4m0aO
面白い試みではあるが、関西独立リーグ自体が胡散臭いからな。四国や北信越の独立リーグはプロに送り込んでるが、ここは全くダメじゃなかった。


217:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 10:26:39.09 ID:/HM9r3dt0
どれだけ優秀なコーチを集められるかだな


240:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 10:42:48.21 ID:0pq7DN260
結局
3年間の目標がないから伸びないだろうな


251:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 10:51:28.06 ID:/zeHlxUJ0
規定上はプロの2軍や育成と試合できるだろ
これは大きいぞ
ま、高野連が横槍入れてくるだろうがw


253:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 10:52:55.73 ID:34w1mkHv0
>>251
高野連に加盟してないし加盟してる野球部が別にあるわけでもないのに
どうやって横槍いれてくんの?
NPBに高野連が圧力かけるって事?


263:名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:03:16.25 ID:kGVXpPtv0
独立リーグを隠れ蓑にしてるけど、
実質阪神ユースだよね、これ。
もしこれが一定の成果を上げたら、
ほかの球団もこぞって真似しそうだな。