1:かばほ~るφ ★:2013/10/23(水) 18:03:51.96 ID:???0
プロ野球:合同トライアウト、来月10日に静岡・草薙球場で 本拠地以外で初開催
2013年10月23日

静岡市は、プロ野球の12球団合同トライアウト(入団テスト)が来月10日、
静岡県営草薙球場(同市駿河区)で開かれると発表した。同市が進めるプロ野球地元球団構想
の一環で、市内の野球熱を盛り上げようと誘致。各球団の本拠地以外での開催は初めて。

市によると、合同トライアウトは各球団から戦力外通告を受けた選手を対象に開かれるもので、
毎年2回開催される。今回は1回目で、例年40~60人の選手が参加。トライアウトでは、
選手のキャッチボールやシートノック、シート打撃などの様子を無料で観戦することができる。

田辺信宏市長は「夢を諦めない選手の挑戦を見ていただき、野球熱が醸成されてほしい。
多くの市民に選手の応援をお願いしたい」と呼びかけている。【山本佳孝】

毎日.jp
http://mainichi.jp/sports/news/20131023mog00m050010000c.html




引用元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382519031/


2:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:04:17.42 ID:/zcW/tUV0
そこにはハンカチ王子の姿が


5:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:07:36.42 ID:jLJmcMop0
>静岡市のプロ野球地元球団構想


ハァ?


6:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:07:57.40 ID:b3wYfr6a0
ロッチかヤクかベイスが静岡に移転するのかな?w


80:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:29:38.88 ID:N1Ym8l310
>>6

ヤクルトと横浜については静岡市への本拠地移転の可能性があるな。
ヤクルトも横浜も両方とも静岡市とが所縁があるからね。

横浜は大洋時代から草薙球場でキャンプ張ってたし、元監督の山下大輔は静岡市出身。
ヤクルトも草薙球場の近くに工場があったし、草薙球場の目の前にあるテレビ静岡の社長はヤクルト球団の株主であるフジテレビの元スポーツ局長で球界には顔が広い。

ナベツネの盟友である中曽根大勲位も旧制静岡中学出身でオーナー会議での同意も得やすいね。


10:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:10:21.24 ID:dJ1Ou1gH0
>>1
この程度で野球熱が上がると言うのなら、
独立リーグを誘致した方がまだマシなんじゃないの?


35:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:17:18.00 ID:Xsv2Ygxz0
トライアウトで盛り上がれってそりゃ無理だろw
当然のように平日昼だし


40:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:18:38.06 ID:vKtZdD2wO
獲得選手なんてトライアウト前に決まってるんだけどさ


53:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:23:01.11 ID:k++gVgI60
>同市が進めるプロ野球地元球団構想の一環で

まだ諦めてなかったのね


54:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:23:08.92 ID:tJQMFWsP0
静岡なんかに移転しても客入らんだろ


59:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:24:22.51 ID:lsw6qysR0
のちの静岡ベイスターズである


111:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:46:38.88 ID:XzrbGCOU0
16球団構想があるなら入れ替えルールも採用してくれ
独立リーグに何十年もくすぶってる阪神とか見てみたい


112:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:50:30.08 ID:0WLtB1e70
16チームにするとトーナメント戦がしやすくなるんで日本シリーズとオールスター止めて
プロ限定のカップ戦とアマチュア参加の天皇杯をやるのがいいな
こういうところはサッカーを見習ってもいい


118:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:54:33.47 ID:AjIUBYFz0
勘違いしてる奴もいるけどこのアホ市長がやろうとしてるのは移転誘致じゃなくて新球団創設だぞ


131:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:05:17.41 ID:b3wYfr6a0
>>118
静岡でプロ野球団抱えられるだけの企業なんてあるのか?
それでなくても斜陽興行で将来が暗いのにw


135:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:14:50.76 ID:aihKCrT+0
>>131
別に静岡の企業である必要はないよ
日本ハムは札幌の企業ではないし楽天も仙台の企業ではない
まあ野球の本拠地になるには静岡は人口が少ないから無理だろうけど


141:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:21:16.54 ID:JEztHKPq0
静岡 北陸 京都 岡山&高松
ここに新球団を作って16チーム化

さらに1リーグ制にして4チームづつの東西南北の4地区に分ける

クライマックスシリーズは各地区の1位が対決し勝ち上がったチーム同志で日本シリーズ


151:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:28:47.06 ID:54QhKdfG0
増やすのが難しいのは既存球団が反対するからなんだよな
まったく自分のことしか考えてない


164:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:34:19.97 ID:GwQtjG+M0
静岡はまだ誘致頑張ってるのか、結構昔からやってるイメージがあるなぁ


165:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:34:20.18 ID:JEztHKPq0
沖縄に作るのもありだな
野球熱高いし


193:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:56:40.06 ID:QXMGLNYB0
16チームになったら2リーグ2地区になるのかね
そうなればcsの意味も出てきそうだけど


194:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:57:55.03 ID:6tYTSrDf0
ならないからそんな心配をすることは無い


219:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:16:34.31 ID:wcYx2sNrP
野球もあと1リーグ増えたらPOおもしろいのにな