1:れいおφ ★:2013/12/08(日) 20:08:31.19 ID:???0
野球解説者の張本勲さん(73)がサッカーチームの名称に苦言を呈した。
サッカー・J1でのサンフレッチェ広島優勝を受け、テレビ番組で「これじゃ舌噛みそうだよ」と発言し、
広島名産にあやかった「カキ広島」への改名を提案した。
張本さんの発言を受けて、ネット上では「野球チームの方がカタカナばかりじゃないか」と話題になり、
日本語での「新チーム」名の大喜利が始まっている。
2013年12月8日の「サンデーモーニング」(TBS系)は、サンフレッチェ広島のリーグ優勝をとりあげた。
「ご意見番」の張本さんは、出身地である広島の快挙に「あっぱれ!」と上機嫌。
しかし各チームの順位が書かれたボードを見るなり、
「ちょっとクレームつけたらね、私は(チームが)たくさんあるじゃないですか。ちょっと日本の名前を
付けてもらいたいんですよね」と発言した。
本拠地の名物や方言を使ったチーム名をつけてほしいといい、広島ならば瀬戸内海でとれる「カキ」
にあやかった「カキ広島」、山形ならば天童市名産の将棋から「王将山形」にすればよいと話す。
キャスターの関口宏さん(70)が思わず「えーっ!」と驚くも、張本さんの勢いは止まらない。
「(日本語の方が)カッコイイよ。大人も子供もわかるもん。これじゃ舌噛みそうだよ」と語り、
サッカーチームの名称はポルトガル語やイタリア語由来の名前ばかりで、わかりにくいと熱弁した。
ゲストのラモス瑠偉さん(56)も「(チーム名は)わからない」と賛同する。
サッカー解説者の中西哲生さん(44)は、香川県の「カマタマーレ讃岐」を引き合いにだし、
名物に由来したチーム名もあるとフォローした。「釜玉」とは、香川県名物の讃岐うどんに生卵を落としたもの。
イタリア語で海を意味する「Mare(マーレ)」と組み合わせたもので、06年4月からチーム名に採用された。
納得がいかなそうな張本さんに、関口さんが「次行ってよろしいですか」と尋ねると、張本さんは「どうぞ」と快諾。
話題は楽天・田中将大投手の大リーグ移籍問題へと移った。
(>>2以降に続く)
http://www.j-cast.com/2013/12/08191125.html?p=all
野球解説者の張本勲さん(73)がサッカーチームの名称に苦言を呈した。
サッカー・J1でのサンフレッチェ広島優勝を受け、テレビ番組で「これじゃ舌噛みそうだよ」と発言し、
広島名産にあやかった「カキ広島」への改名を提案した。
張本さんの発言を受けて、ネット上では「野球チームの方がカタカナばかりじゃないか」と話題になり、
日本語での「新チーム」名の大喜利が始まっている。
2013年12月8日の「サンデーモーニング」(TBS系)は、サンフレッチェ広島のリーグ優勝をとりあげた。
「ご意見番」の張本さんは、出身地である広島の快挙に「あっぱれ!」と上機嫌。
しかし各チームの順位が書かれたボードを見るなり、
「ちょっとクレームつけたらね、私は(チームが)たくさんあるじゃないですか。ちょっと日本の名前を
付けてもらいたいんですよね」と発言した。
本拠地の名物や方言を使ったチーム名をつけてほしいといい、広島ならば瀬戸内海でとれる「カキ」
にあやかった「カキ広島」、山形ならば天童市名産の将棋から「王将山形」にすればよいと話す。
キャスターの関口宏さん(70)が思わず「えーっ!」と驚くも、張本さんの勢いは止まらない。
「(日本語の方が)カッコイイよ。大人も子供もわかるもん。これじゃ舌噛みそうだよ」と語り、
サッカーチームの名称はポルトガル語やイタリア語由来の名前ばかりで、わかりにくいと熱弁した。
ゲストのラモス瑠偉さん(56)も「(チーム名は)わからない」と賛同する。
サッカー解説者の中西哲生さん(44)は、香川県の「カマタマーレ讃岐」を引き合いにだし、
名物に由来したチーム名もあるとフォローした。「釜玉」とは、香川県名物の讃岐うどんに生卵を落としたもの。
イタリア語で海を意味する「Mare(マーレ)」と組み合わせたもので、06年4月からチーム名に採用された。
納得がいかなそうな張本さんに、関口さんが「次行ってよろしいですか」と尋ねると、張本さんは「どうぞ」と快諾。
話題は楽天・田中将大投手の大リーグ移籍問題へと移った。
(>>2以降に続く)
http://www.j-cast.com/2013/12/08191125.html?p=all
2:れいおφ ★:2013/12/08(日) 20:08:39.35 ID:???0
(>>1の続き)
張本さんの提案を受け、ネット上では野球チームの名称も「どうみても日本語じゃない」との反論が出た。
イタリア語よりも馴染みのある英語だから違和感がないだけで、名物や方言を冠さない傾向は野球チームの方
が顕著にみられるというのだ。
元をただせば「サンフレッチェ」は、地元に根付いたチーム名だ。
かつて安芸国(現在の広島県西部)を治めた戦国武将・毛利元就の故事「三本の矢」に由来し、数字の「3(サン)」と、
イタリア語で「矢」を意味する「Frecce(フレッチェ)」を合わせた。
本拠地にちなんだネーミングはまだある。北海道札幌市の「コンサドーレ札幌」(J2)は、
北海道民を意味する「道産子(どさんこ)」を逆さに読んだ「こんさど」に、ラテン語風の「オーレ」をあわせたもの。
佐賀県鳥栖市の「サガン鳥栖」(J1)は、選手の小さな力を集めた「砂岩」と「佐賀の」をひっかけた。
「大きい」を意味する鳥取県の方言「がいな」を冠した「ガイナーレ鳥取」(J2)などもある。
それに対して野球チームの場合は「阪神タイガース」や「中日ドラゴンズ」などのように、動物にあやかったものが多い。
張本さんの現役時代の所属チームも「東映フライヤーズ」、「日拓ホームフライヤーズ」、「日本ハムファイターズ」、
「読売ジャイアンツ」、「ロッテオリオンズ」と横文字ばかりだ。球界を棚に上げた張本さんの発言に、ネット上はツッコミであふれた。
「笑わせてくれたわw」「もはや喝でもあっぱれでもない」
「それ先に野球でやってみたらどうか」
「ヤクルトスワローズとかオリックスバファローズとかの方が噛みそうだと思うんですが…」
またネット上では「チーム名」の大喜利合戦も始まった。
「タコ焼き大阪」「カキ広島 対 ウシ北海道とか…」
「豚骨福岡とか馬刺し熊本とか桃岡山とか蜜柑愛媛とかも容認して欲しいwww」
お張本さんの古巣である「東映フライヤーズ」には、「フライ」を和風にした「東映テンプラ」なる改名案も出ている。
(おわり)
(>>1の続き)
張本さんの提案を受け、ネット上では野球チームの名称も「どうみても日本語じゃない」との反論が出た。
イタリア語よりも馴染みのある英語だから違和感がないだけで、名物や方言を冠さない傾向は野球チームの方
が顕著にみられるというのだ。
元をただせば「サンフレッチェ」は、地元に根付いたチーム名だ。
かつて安芸国(現在の広島県西部)を治めた戦国武将・毛利元就の故事「三本の矢」に由来し、数字の「3(サン)」と、
イタリア語で「矢」を意味する「Frecce(フレッチェ)」を合わせた。
本拠地にちなんだネーミングはまだある。北海道札幌市の「コンサドーレ札幌」(J2)は、
北海道民を意味する「道産子(どさんこ)」を逆さに読んだ「こんさど」に、ラテン語風の「オーレ」をあわせたもの。
佐賀県鳥栖市の「サガン鳥栖」(J1)は、選手の小さな力を集めた「砂岩」と「佐賀の」をひっかけた。
「大きい」を意味する鳥取県の方言「がいな」を冠した「ガイナーレ鳥取」(J2)などもある。
それに対して野球チームの場合は「阪神タイガース」や「中日ドラゴンズ」などのように、動物にあやかったものが多い。
張本さんの現役時代の所属チームも「東映フライヤーズ」、「日拓ホームフライヤーズ」、「日本ハムファイターズ」、
「読売ジャイアンツ」、「ロッテオリオンズ」と横文字ばかりだ。球界を棚に上げた張本さんの発言に、ネット上はツッコミであふれた。
「笑わせてくれたわw」「もはや喝でもあっぱれでもない」
「それ先に野球でやってみたらどうか」
「ヤクルトスワローズとかオリックスバファローズとかの方が噛みそうだと思うんですが…」
またネット上では「チーム名」の大喜利合戦も始まった。
「タコ焼き大阪」「カキ広島 対 ウシ北海道とか…」
「豚骨福岡とか馬刺し熊本とか桃岡山とか蜜柑愛媛とかも容認して欲しいwww」
お張本さんの古巣である「東映フライヤーズ」には、「フライ」を和風にした「東映テンプラ」なる改名案も出ている。
(おわり)
引用元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386500911/
9:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:11:56.26 ID:vYPvc4C40
なんで誰もこいつを罰しないの?
19:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:13:26.04 ID:+TU735WLO
確かに…
横文字ばかりが多くて
こうもみんな横文字だとむしろダサいな
むしろ横文字を一切やめたチームの方が
目立つしカッコイイじゃないかと
横文字ばかりが多くて
こうもみんな横文字だとむしろダサいな
むしろ横文字を一切やめたチームの方が
目立つしカッコイイじゃないかと
33:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:16:43.34 ID:KnvPahGs0
>>1
そもそもプロ野球の広島カープはなんでカープ(鯉)って愛称をつけたんだ?
広島は鯉の名産地として有名だったの?
そもそもプロ野球の広島カープはなんでカープ(鯉)って愛称をつけたんだ?
広島は鯉の名産地として有名だったの?
163:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:32:50.26 ID:/4Bh61T10
>>33
今でも広島は鯉の名産地。
市内の己斐という地名は鯉から来ている。
今でも広島は鯉の名産地。
市内の己斐という地名は鯉から来ている。
447:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 21:08:04.82 ID:W/8EwcrI0
36:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:16:58.76 ID:fQWIZDot0
>>33
広島城の別名は鯉城。
広島城の別名は鯉城。
カキはねえだろさすがに・・・
41:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:17:50.04 ID:i/H+t+il0
あんただってハリーやないか
64:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:20:54.15 ID:7EUjgARB0
この辺りは、全部カタカナだなw
ヤクルト・スワローズ、
ソフトバンク・ホークス
ロッテ・マリーンズ
オリックス・バファローズ
ヤクルト・スワローズ、
ソフトバンク・ホークス
ロッテ・マリーンズ
オリックス・バファローズ
90:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:23:38.12 ID:NSfn4r4s0
>>64
カタカナ造語がおかしいって指摘
カマタマーレとか、ザスパクサツとか、サンフレッチェとか、多数。
カタカナ造語がおかしいって指摘
カマタマーレとか、ザスパクサツとか、サンフレッチェとか、多数。
101:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:24:21.42 ID:lqi1eupF0
147:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:30:46.47 ID:DcoNEHbF0
>>90
広島カープってのも直球すぎると思うけどなあ
せめてゴールデンイーグルスぐらいにしてほしいな
広島カープってのも直球すぎると思うけどなあ
せめてゴールデンイーグルスぐらいにしてほしいな
東京FCとかさっぱりしてて良いじゃないか。
151:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:31:10.32 ID:AMwfM+pt0
アメリカの丸パクリが一番恥ずかしいだろ
169:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:33:47.03 ID:KnvPahGs0
>>151
巨人と阪神の愛称はアメリカMLBの丸パクリなんだっけ?
巨人と阪神の愛称はアメリカMLBの丸パクリなんだっけ?
408:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 21:01:29.46 ID:N11vvmmw0
192:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:36:15.50 ID:CDlFRvEo0
>>169
巨人に関しては向こうに遠征した時に当時ニューヨークの人気球団だったジャイアンツとヤンキースのどちらがいいかと聞かれ前者は和訳できないが、後者は和訳しやすいとして採用した
巨人に関しては向こうに遠征した時に当時ニューヨークの人気球団だったジャイアンツとヤンキースのどちらがいいかと聞かれ前者は和訳できないが、後者は和訳しやすいとして採用した
2014年Jリーグ
札幌道産子 盛岡鶴
秋田青稲妻 仙台織姫彦星
山形山神 福島蹴球連合
新潟白鳥王
水戸葵 鹿島鹿角
栃木蹴球団 群馬草津温泉
大宮栗鼠 浦和赤菱
柏太陽神 千葉日本鉄道東古河電工連合
東京蹴球団 東京緑
町田欅緋草 相模原蹴球団
川崎前衛 横浜水夫
横浜蹴球団 横浜運動文化団
湘南美海 甲府風林
長野相棒 松本山雅
清水鼓動 藤枝我之蹴球団
磐田歓喜 岐阜蹴球団
名古屋鯱
富山勝願 金沢強力
京都仲間 大阪脚
大阪桜 神戸勝船
岡山雉 鳥取大願
広島三本矢 徳島渦潮
香川釜玉 愛媛蹴球団
福岡熊蜂 北九州向日葵前進
鳥栖佐賀 長崎平和航海
熊本唯赤 大分三位一体
琉球蹴球団 二十二歳以下選抜
札幌道産子 盛岡鶴
秋田青稲妻 仙台織姫彦星
山形山神 福島蹴球連合
新潟白鳥王
水戸葵 鹿島鹿角
栃木蹴球団 群馬草津温泉
大宮栗鼠 浦和赤菱
柏太陽神 千葉日本鉄道東古河電工連合
東京蹴球団 東京緑
町田欅緋草 相模原蹴球団
川崎前衛 横浜水夫
横浜蹴球団 横浜運動文化団
湘南美海 甲府風林
長野相棒 松本山雅
清水鼓動 藤枝我之蹴球団
磐田歓喜 岐阜蹴球団
名古屋鯱
富山勝願 金沢強力
京都仲間 大阪脚
大阪桜 神戸勝船
岡山雉 鳥取大願
広島三本矢 徳島渦潮
香川釜玉 愛媛蹴球団
福岡熊蜂 北九州向日葵前進
鳥栖佐賀 長崎平和航海
熊本唯赤 大分三位一体
琉球蹴球団 二十二歳以下選抜
211:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:38:28.11 ID:ozc0mGnw0
>>192
柏は太陽神じゃなくて太陽王
柏は太陽神じゃなくて太陽王
233:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:41:50.99 ID:nlfkBxOBi
200:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:37:09.02 ID:0oFubL1BO
>>211
柏は確かに太陽王なんだけど、ACLで中国語表記された時に柏太陽神と訳された。
柏は確かに太陽王なんだけど、ACLで中国語表記された時に柏太陽神と訳された。
カタカナは良いんだが舌が絡まりそうなのは苦手だな
212:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:38:29.55 ID:WQQij/7Q0
じゃあ「サンデーモーニング」は「日曜朝」なw
223:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:40:14.72 ID:6WSwlCE+0
グッズなど権利関係で、使いやすい名前が使えないって話あるんだよな
FC東京みたいな地名のまんまみたいな方が好きだけど、東京や大阪や横浜みたいに2チームあるところもあるしなあ
FC東京みたいな地名のまんまみたいな方が好きだけど、東京や大阪や横浜みたいに2チームあるところもあるしなあ
229:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:41:28.85 ID:lqi1eupF0
張本の主張通りにNPBのチーム名を日本語にしてみよう
読売巨人
中日竜
阪神虎
広島鯉
ヤクルト燕
横浜DeNA湾の星
日本ハム戦士
東北楽天犬鷲
西武獅子
千葉ロッテ海兵隊員
オリックス水牛
福岡禿鷹
読売巨人
中日竜
阪神虎
広島鯉
ヤクルト燕
横浜DeNA湾の星
日本ハム戦士
東北楽天犬鷲
西武獅子
千葉ロッテ海兵隊員
オリックス水牛
福岡禿鷹
232:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:41:50.37 ID:f2qJ8HaT0
張りさんが言ってるのは、意味不明のカタカナじゃなくて
ライオンズ
ホークス
タイガース等々分かり易いチーム名にしろよって事だろ
もちろんサッカーは後発だからメジャーな名前は使えないの分かって言ってんだけどな
ライオンズ
ホークス
タイガース等々分かり易いチーム名にしろよって事だろ
もちろんサッカーは後発だからメジャーな名前は使えないの分かって言ってんだけどな
239:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:42:27.98 ID:4Rq/xxRW0
>「カキ広島」への改名を提案した。
ワロタ
バカにしすぎ
カープは広島カキにしろって言われたらどう思うんだ
ワロタ
バカにしすぎ
カープは広島カキにしろって言われたらどう思うんだ
291:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:48:21.14 ID:R9YkD5ue0
いやサガン鳥栖はいいだろ
どこのチームか一発で分かる
無駄がない
どこのチームか一発で分かる
無駄がない
292:名無しさん@恐縮です:2013/12/08(日) 20:48:21.40 ID:1wZhC4lE0
正式名称がどうかより、チームの愛称があった方が親しめる
コメント
コメント一覧 (33)
もうお年寄りなんだから興味ない話題振らなくてもいいよ
サンフレッチェなんて造語としてはマシな方だろ、毛利元就の3本の矢にちなんで作った地元密着な名前だし
サッカーは覚えにくいわ
J2との入れ替えもあるしね
カキフライッチェ広島
MLBがシカゴ.カブスが小熊ならNFLはベアーズ。
デトロイトタイガースにデトロイトライオンズ。
野球は半分実業団だけど
まあ意味不明な造語である
親分が居たからある程度許されてた感じなのに、もう歯止めがきかないじゃん
山羊みたいなオリックスなのか
牛のバッファローなのか
あるいは両方足したキメラなのか
私、気になります
なお駅前再開発の時に閉店した模様
エエな、広島と言えばやっぱ仁義やわ
ダイヤモンドペガサスとか小学生が考えたのかよってカンジだし
意味がわかんなくても郷土愛なんてなくてもカッコよさそうならいいんだよ、若者のスポーツなんだから。
というわけでアントラーズとレッズが優勝
仲良くなれそう
ちなDe
ただ単にそれぞれの歴史の違いかもしれないけど。