1:THE FURYφ ★:2014/01/09(木) 04:36:14.65 ID:???0
2014年の米国野球殿堂入り選手が8日(日本時間9日)に発表され、候補者36人の中に
日本選手として初めて名を連ねた野茂英雄氏(45)は落選した。

大リーグ通算355勝のグレッグ・マダックス氏、305勝のトム・グラビン氏、通算521本塁打の
フランク・トーマス氏が殿堂入りを果たした。

野茂氏はプロ野球近鉄からドジャース入りした1995年に13勝を挙げ、奪三振王と新人王を獲得。
その後2度のノーヒットノーランを達成するなど、大リーグ計12年で123勝を、1918奪三振の
成績を残し、候補者入りしていた。

殿堂入りを果たすには、全米野球記者協会に10年以上在籍した記者による投票で75%以上の
得票が必要。5%以上の票を獲得すれば、最長で15年、候補者として残るが、野茂氏は1・1%だった。

殿堂入りした3氏の得票率はマダックス氏が97・2%、グラビン氏が91・9%、トーマス氏が83・7%。
マダックス氏は92年にトム・シーバー氏が獲得した歴代最高得票率98・84%の更新を期待されたが、
惜しくもとどかなかった。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/01/08/kiji/K20140108007350330.html




引用元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1389209774/


3:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 04:43:06.23 ID:0Cw+an0C0
実績が大幅に足りないし妥当だな
入れるのはイチローだけだろうな


7:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 04:44:09.67 ID:pBTvuQ6U0
バレンズエラとかも殿堂入りできてないんだったら
仕方ないんじゃないかな
中南米における野茂みたいな存在だしな


11:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 04:47:12.78 ID:WS+aHOC50
> 得票が必要。5%以上の票を獲得すれば、最長で15年、候補者として残るが、野茂氏は1・1%だった。

1%取れるかどうかで一発で落ちると言われてたが、まさにそのくらいだな


12:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 04:48:26.50 ID:Ae7jjlXj0
マダックスは97%か


14:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 04:49:46.50 ID:2tJf9H7j0
マダックスの成績見てると本当に凄いよなw
最後もきれいに引退しすぎてるし。


15:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 04:50:09.95 ID:AF8YiodB0
むしろマダックスにいれない理由を知りたい


18:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 04:52:21.78 ID:ayTbIY3F0
日本じゃパイオニア扱いだけど、
MLBからしてみればジャッキー・ロビンソンが切り開いたレールの上を走っただけだしな
ジャッキー・ロビンソンは実績しょぼいけど全チーム永久欠番だし


26:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 05:05:57.38 ID:hEFwumsSP
>>18
パイオニアとしてはジャッキー・ロビンソンどころかバレンズエラより下ってのが現地の評価だからな

Numberの記事によると日本人記者が現地記者に野茂の殿堂の可能性聞いたら
パイオニアというだけで票が集まるなら野茂の前にバレンズエラだろう、
彼でも2年目で早々に資格を喪失したって返されたそうな。んで実際野茂は1年目に即死なわけだからなぁ


29:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 05:08:52.08 ID:zgLhgVqh0
>>26
そもそも「ノモマニア」ってその数年前のバレンズエラが起こした
「フェルナンドマニア」って現象の二番煎じで誕生した言葉だからなぁ


21:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 04:55:55.93 ID:rQ/oO5C20
スト後の大リーグを救ったのに。


25:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 05:03:35.40 ID:AqbT3y0Zi
殿堂入りした3人と比べると格が違い過ぎる。


31:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 05:10:27.10 ID:5Tga66zZ0
野茂はそのあとに、あんまり貢献してないからな。
アメリカに残るなりして代理人とかスカウトやったり、
マスゴミに発言してれば、注目が”残った”はずなんだけど。


35:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 05:26:28.90 ID:srpFs1ID0
> 殿堂入りを果たすには、全米野球記者協会に10年以上在籍した記者による投票で75%以上の
> 得票が必要。5%以上の票を獲得すれば、最長で15年、候補者として残るが、野茂氏は1・1%だった。

論外じゃねえか


41:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 05:52:39.09 ID:B6x5hBTkI
マダックスでも100%いかないのか
捻くれた記者って絶対いるんやな

イチローは殿堂入り出来るとか言われてるけど、正直厳しいと思うんだが
得票率は60%ぐらいになりそう


43:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 05:55:39.69 ID:a+PWuESt0
候補に挙がって驚かれるような人が入れるものじゃないからな>殿堂


45:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 06:04:06.66 ID:QoMgrxrB0
まだ若い奴は殿堂入りさせにくいんだよ、若い分今後
何しでかすか分からないんだから。


46:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 06:10:10.94 ID:hDUYU3LXO
お、いつかのとんねるずの番組で全く活躍しなかったトーマス君が殿堂入りか!すげーな


49:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 06:35:12.76 ID:UZPIDLRl0
あちらの掲示板では野茂の殿堂入りについて
「彼がMLBでエースクラスの活躍をしたのは1,2年程度」
「その他の偉大な殿堂入り投手の成績と比べると匹敵するレベルとは言えない」
って書かれてたな

まぁ「日本人選手のパイオニア」というバイアスを外せばそういう評価になる


50:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 06:38:48.99 ID:FpLPquMj0
1980年以降殿堂入りした投手の成績の平均が
280勝、サイヤング賞1回以上だったのをどっかで見たわ
パイオニア補正とノーノーがあるとはいえいくらなんでも不足し過ぎ