1:真・ソニック ◆zRjjuglb6U @S_SONICφ ★:2014/01/18(土) 07:13:49.64 ID:???0
成城工の恩師が野茂を語る…1球で他の投手候補が諦めた
野球殿堂プレーヤー表彰
野茂の殿堂入りに、母校・成城工(現成城)の元監督、宮崎彰夫氏(71)もかつての教え子の
快挙に喜びをかみしめた。懐かしい思い出を語るとともに、恩師は将来の指導者へ期待を寄せた。
まさか野球殿堂入りにまでなるなんて。それが吉報を耳にした宮崎氏の正直な思いだった。
「野茂はね、投手しかできなかった。普通は投手ができればショートでも何でもできる。それを
言うと怒るかもしれないけど、本人も分かってた。だからここまでなるとは…。ただ、入ってきたとき
から凄かった」
入学後、希望を聞いたら「投手をやりたい」と即答した。硬式球にも慣れた4月29日。投手候補を
ブルペンに集めて投げさせたら、最初の1球で他の部員が「俺、投手はやめた」となった。とにかく
速かった。「投手は走らなあかんで」。ランニングはバランス感覚も養うが持論の宮崎氏は走らせた。
毎朝6時半から1周800メートルの校舎の周りを8本。「もっと速く走らんかい!」。いくら言っても
マイペースだった。でも、練習には一切手を抜かなかった。
後に、社会人・新日鉄堺でのことだ。ランニング量の多さに「僕、高校でたっぷり走ってきたから
もういいです」と言ったという。「あいつらしいですわ」。ただ、その走り込みがトルネード投法の基礎
となった。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/01/18/kiji/K20140118007409360.html
成城工(現成城)時代の宮崎監督と野茂氏(右) Photo By スポニチ
(>>2に続く)
成城工の恩師が野茂を語る…1球で他の投手候補が諦めた
野球殿堂プレーヤー表彰
野茂の殿堂入りに、母校・成城工(現成城)の元監督、宮崎彰夫氏(71)もかつての教え子の
快挙に喜びをかみしめた。懐かしい思い出を語るとともに、恩師は将来の指導者へ期待を寄せた。
まさか野球殿堂入りにまでなるなんて。それが吉報を耳にした宮崎氏の正直な思いだった。
「野茂はね、投手しかできなかった。普通は投手ができればショートでも何でもできる。それを
言うと怒るかもしれないけど、本人も分かってた。だからここまでなるとは…。ただ、入ってきたとき
から凄かった」
入学後、希望を聞いたら「投手をやりたい」と即答した。硬式球にも慣れた4月29日。投手候補を
ブルペンに集めて投げさせたら、最初の1球で他の部員が「俺、投手はやめた」となった。とにかく
速かった。「投手は走らなあかんで」。ランニングはバランス感覚も養うが持論の宮崎氏は走らせた。
毎朝6時半から1周800メートルの校舎の周りを8本。「もっと速く走らんかい!」。いくら言っても
マイペースだった。でも、練習には一切手を抜かなかった。
後に、社会人・新日鉄堺でのことだ。ランニング量の多さに「僕、高校でたっぷり走ってきたから
もういいです」と言ったという。「あいつらしいですわ」。ただ、その走り込みがトルネード投法の基礎
となった。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/01/18/kiji/K20140118007409360.html
成城工(現成城)時代の宮崎監督と野茂氏(右) Photo By スポニチ
(>>2に続く)
2:真・ソニック ◆zRjjuglb6U @S_SONICφ ★:2014/01/18(土) 07:14:03.94 ID:???0
独特の投球フォームは当時から。トルネードという呼び名もまだなかったが、宮崎氏はそのまま
投げさせた。「誰もが“あれでは駄目”と言ったけど、素人監督だったから直せなかった。だから伸
びたんでしょう。玄人だったらつぶしてたかもしれません」。新日鉄堺入りもフォームを直さないこと
が条件だった。
「しばらくしっかり勉強して再び(指導者で)戻るのがおまえの役目やぞと伝えたい」
もう30年も前の思い出を語る宮崎氏は誇らしげだった。
▽野茂の高校時代 1年夏は足首の骨折で出場できなかったが、1年秋からエース。2年夏の2回戦
(対生野)で完全試合を達成した。当時の大阪はPL学園全盛時。1学年上には桑田、清原のKKコンビが
いた。3年夏は5回戦で敗退。公立校の成城工に甲子園は厚い壁だった。
(了)
独特の投球フォームは当時から。トルネードという呼び名もまだなかったが、宮崎氏はそのまま
投げさせた。「誰もが“あれでは駄目”と言ったけど、素人監督だったから直せなかった。だから伸
びたんでしょう。玄人だったらつぶしてたかもしれません」。新日鉄堺入りもフォームを直さないこと
が条件だった。
「しばらくしっかり勉強して再び(指導者で)戻るのがおまえの役目やぞと伝えたい」
もう30年も前の思い出を語る宮崎氏は誇らしげだった。
▽野茂の高校時代 1年夏は足首の骨折で出場できなかったが、1年秋からエース。2年夏の2回戦
(対生野)で完全試合を達成した。当時の大阪はPL学園全盛時。1学年上には桑田、清原のKKコンビが
いた。3年夏は5回戦で敗退。公立校の成城工に甲子園は厚い壁だった。
(了)
引用元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1389996829/
3:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 07:17:23.20 ID:IZan9p7tO
所属したチームがことごとく消滅する選手
6:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 07:21:56.01 ID:x4L1YZrZ0
ワシが育てた
8:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 07:23:43.05 ID:qG7rusMf0
人と違った投げ方してるだけなのに過大評価されすぎ
9:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 07:25:08.22 ID:tnm9rFw90
え?結果も出したよね?
11:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 07:26:33.65 ID:DCHlH1MgO
個性的な投手がいなくなったな
14:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 07:28:07.81 ID:bbP8+LwI0
野茂もちゃんと記者会見が出来るようになったんだわ
15:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 07:29:08.16 ID:aBdx9u5f0
「ところで野茂よ、グラウンドの照明器なんだが古くてな」
17:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 07:46:16.29 ID:XV6pcbgk0
とにかく速かった?野茂が?高校生の時に150とか出してたん?
21:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 07:51:44.85 ID:SvAPFji60
22:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 07:53:58.68 ID:GKKH/8U70
>>17
当時、スピードガンで計ったら、150出ていたらしい。
その様子を撮影したビデオも残っている。
ただ、それを捕れるキャッチャーがいなかった。
当時、スピードガンで計ったら、150出ていたらしい。
その様子を撮影したビデオも残っている。
ただ、それを捕れるキャッチャーがいなかった。
早かったのに何でセレクション落ちたんだ?落ちたの報徳学園だっけ?
中島や西岡も落ちてるし、名門校のセレクションってどんな基準でふるいにかけてるんだろ。
中島や西岡も落ちてるし、名門校のセレクションってどんな基準でふるいにかけてるんだろ。
28:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 08:24:39.62 ID:grx/XXYe0
>>22
中島は学力が…
中島は学力が…
34:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 08:37:12.01 ID:8ksPCKk+0
>>22
その年はショートをこなせるような器用な選手が好まれたかららしい
ソースはでたらめばっかで有名なプロ野球選手たちの高校野球時代漫画
その年はショートをこなせるような器用な選手が好まれたかららしい
ソースはでたらめばっかで有名なプロ野球選手たちの高校野球時代漫画
39:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 09:27:03.66 ID:GKKH/8U70
>>34
そういや中学時代は投手でソフトバンクの山崎とバッテリー組んでたんだっけ、
報徳って強いけどスケールの大きな選手は出ないイメージだし地元の公立行っといてよかったのかもな。
山崎はセレクション受かって報徳進んだけどプロでは地味な存在だし。
そういや中学時代は投手でソフトバンクの山崎とバッテリー組んでたんだっけ、
報徳って強いけどスケールの大きな選手は出ないイメージだし地元の公立行っといてよかったのかもな。
山崎はセレクション受かって報徳進んだけどプロでは地味な存在だし。
43:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 09:36:46.65 ID:h8qQOE0P0
>>22
おたくが欲しい子やるから、ついでにこの子も取ってよ、いいでしょ!って枠が埋まっちゃう
おたくが欲しい子やるから、ついでにこの子も取ってよ、いいでしょ!って枠が埋まっちゃう
45:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 09:42:10.57 ID:W1P3Nmuw0
40:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 09:29:07.60 ID:/qvsjC/+0
>>22
名門校は明るくて自己主張がしっかりしてる人しか受からないとか
マイペースでボソボソ話す野茂はダメだってんだろう、ってこの恩師が語るのを漫画で見たw
名門校は明るくて自己主張がしっかりしてる人しか受からないとか
マイペースでボソボソ話す野茂はダメだってんだろう、ってこの恩師が語るのを漫画で見たw
> 宮崎氏はそのまま投げさせた。
> 「誰もが“あれでは駄目”と言ったけど、素人監督だったから直せなかった」
アマの玄人連中だと
本当に潰すからな
> 「誰もが“あれでは駄目”と言ったけど、素人監督だったから直せなかった」
アマの玄人連中だと
本当に潰すからな
47:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 09:58:45.20 ID:gSL33JYw0
トレーニングを自分で調整してきたのか
49:名無しさん@恐縮です:2014/01/18(土) 10:14:05.10 ID:8ksPCKk+0
>>47
「遠心力を一番活用できるからトルネード最強!」
みたいな謎理論を学生時代からブチ上げてたくらいだし
トレーニングに関しても独自の考え方もってたんだろうね
理詰めタイプだろうし
プロに入ってからは立花コーチとかの意見も取り入れてったみたいだけど
「遠心力を一番活用できるからトルネード最強!」
みたいな謎理論を学生時代からブチ上げてたくらいだし
トレーニングに関しても独自の考え方もってたんだろうね
理詰めタイプだろうし
プロに入ってからは立花コーチとかの意見も取り入れてったみたいだけど
コメント