1:かばほ~るφ ★:2014/02/25(火) 11:13:38.13 ID:???0
本塁での接触プレー制限=今季公式戦で新ルール試行―米大リーグ
2月25日(火)8時49分配信

【ニューヨーク時事】米大リーグ機構と大リーグ選手会は24日、本塁付近での走者と捕手の危険な
接触プレーを制限するための新ルールを、今季公式戦で試験導入すると発表した。
 
新ルールでは、ホームインを狙う走者は、本塁への直線的な走路から外れて捕手または本塁を守る
選手に接触しようとすることが禁じられる。違反したと審判が認めれば、走者にアウトが宣告される。
一方、捕手は球を保持していない限り、走者の走路をブロックすることが基本的に禁止される。
球を持っていない状態で走路を妨げたと審判が判断した場合、走者の生還が認められる。
 
2015年シーズンのルールについては、新設の検討委員会で今季公式戦での運用状況を精査した上で決める。
 
米球界では、11年5月にジャイアンツのバスター・ポージー捕手が走者に激突され、左足骨折などの
大けがをしたことを契機に、ルール改正について論議されていた。昨年12月に開かれた大リーグの
規則委員会で、危険な接触プレーを禁止する方針が固まった。

Yahoo!ニュース(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000019-jij-spo




引用元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393294418/


4:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:14:46.53 ID:wdEJ2Ah20
ルールコロコロ変わるな


13:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:18:08.30 ID:2K6seSie0
これは英断


15:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:19:04.41 ID:vnxoxUAs0
え?今までokだったんかw
捕手がベース隠して座りこむのがなんで走塁妨害にならんのかずっと不思議に思って見てたわw


16:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:19:12.12 ID:9uKf24sm0
また大阪桐蔭泣き寝入りルールか


17:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:19:32.52 ID:+k0O19Oq0
おせーよ
今まで放置してきたのが異常だろ


19:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:20:44.93 ID:HLTRz7JY0
このルール改正は賛成だ
捕手はホームベースを隠してはいけないし
走者は野手に接触して捕球を妨害してはいけない
くらいになるのか


23:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:22:13.59 ID:Hlb/daJC0
あきらかにタイミングがズレてる場合は当然だが
クロスプレイが多いんだから結局ぶつかるわな


28:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:24:17.83 ID:utMmb4gd0
マートンオワタwww


29:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:25:31.05 ID:LEIBULbx0
>>28
キャッチャーがブロックできないだけなのでマートンそのままホームインだけどw


96:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:52:22.41 ID:LYWKiTZ70
>>29
ブロックはできないかもしれないけど、タッチはできるんだよ?


127:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:02:21.46 ID:A1FqVz8U0
>>96
じゃなんでマートンにぶつかられた捕手はタッチしなかったんやろね


35:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:27:24.85 ID:ntD1NA2P0
マートン終わったとか言ってるやつアホやろ ちゃんと読め
直線的な走路で突撃するのは何も問題ない


45:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:32:36.59 ID:pq8G9c2Y0
直線的な走路から外れて~
ってことは直線上に捕手がいればタックルしていいんだろ?


66:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:40:33.77 ID:qruBdWAPO
>>45
当たり前。
日本の場合の激突シーンは、ほとんどそれ。

捕手が進路を空けていれば、走者はわざわざタックルしない


80:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:45:40.18 ID:kzsYg8xf0
>>66
今回の件は進路空いてたのに故意にタックルしたから問題になったんだけどね
やるならせめて相手に怪我を負わせないように上手くやれと・・・
そして進路が空いているのにタックルするのは禁止と
子供じゃないんだから明文化されなくてもわかるだろってルールが作られた


56:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:36:53.72 ID:ImovFZVz0
これはGJですわ
今までは本場のメジャーデハーで容認されそうな感じだったけど
これで捕手も危険が減りそうで良かった


58:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:38:21.01 ID:oytPt3A/0
ブロック禁止、タックル禁止ならいいけどさ
どこまでブロック禁止で走塁妨害とれるか、結局ブロックやったもん勝ちになりそう


65:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:40:33.52 ID:Z1FxyDBQ0
タッチプレイの場合ボールを持っている野手が走者にタッチしたらアウト、これが基本
本質的にボールが先か走者が先かであって、タッチをかいくぐったときにはセーフになる
ボールを保持しないで進路を塞ぐのもおかしければキャッチャーにタックルするのもおかしい
そもそもキャッチャーにだけタックルをかましてもいいという根拠がない
3塁代走ボブサップのような戦術が成り立つ時点でおかしい


67:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:40:46.94 ID:etm821aEO
落合ですらメジャーが全てみたいな意見なのが残念だった


70:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:41:31.98 ID:JNz67ciu0
>>67
世界的には野球とはメジャーリーグのことだし
メジャーリーグのルールがそのまま適用されてるから当たり前


82:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:46:27.63 ID:ejlOCN3P0
元々ブロックは禁止されてるだろ?
ベースちょっと開けてますよー、走塁妨害じゃないですよー、みたいな言い訳がまかり通ってるだけで。
この新ルールも結局有名無実化する気がするわ


84:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:47:12.10 ID:T6IIkc7xP
これベースの上やランナー進路方向におけるキャッチャーの捕球は認められないのかな
ちょっと前で捕球しないといけないってことになるのか?
まあ多分ぜんぜん違うとかなのかもしれんけど難しいな野球って


132:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:03:36.29 ID:6fB9sIG20
>「走者は本塁への直線的な走路から外れて~禁止される」
イチローの忍者ホームインも禁止だな


143:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:13:38.24 ID:62znthDO0
>>132
逆だろ
イチローの忍者ホームインは推奨だ


141:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:12:10.74 ID:O50oWCfV0
勘違いしてる奴多すぎ
まずバスター・ポージーの接触プレイから把握しないと理解できないことなのにな。

ポージーはマウアー並いやそれ以上のスーパースターになると目されていた
将来有望なキャッチャーだった。
それが本塁ベース開けてたのにもかかわらず、
ランナーがポージーに激突してきて、骨折する大怪我を負ったわけだ。
幸いポージーはその後復帰できて以前と変わらない活躍をしてるが。

この事件が契機となったルール改正だからな。
ホームベースを開けてる捕手への激突が禁止になっただけ。
(ボールを保持して)ホームベースをブロックしてるキャチャーへの激突は禁止になってない。


149:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:16:04.33 ID:/DY62WIE0
>>141
なるほど。
分かった。


162:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:24:25.73 ID:jvghNloZ0
>>141
それは象徴的だが問題の根はもっと深刻
アメリカでは捕手になりたがる子供が激減してしまっている
ポージー関係なく子供の野球レベルでラフプレーが当たり前になってしまった
(子供のケガの問題があるので野球の存続の危機になっている)

MLB選手やOBも子供には野球選手になって欲しい
だけど捕手だけはやって欲しくないと公言する状況


196:名無し募集中。。。:2014/02/25(火) 13:11:46.91 ID:1hhgLbGz0
当然だわ
走塁妨害以外の何物でもなかった


197:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:13:33.99 ID:OyHqHZfD0
これまでのルールって捕手が走路から外れていても接触OKだったのね・・・


199:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:14:37.23 ID:BfCbyXRb0
2011/05/25 Posey's injury



205:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:19:29.30 ID:JNz67ciu0
>>199
タイミング的にはクロスプレーだから走者が悪いとは言い切れない
ボールを捕れなかったポージーが、ボールを探して走者から目を離したのが悲劇だったな


210:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:43:43.14 ID:f0D3jerU0
>>205
言いたいことは分かるし、そうかもしれない
ただ一ひ弱な日本人として言わしてもらうと、こんなプレーみたくない
野球(ベースボールも)において本塁上でのクロスプレーほど怖いものはないです


202:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:15:55.29 ID:H6q+MIBf0
ピート・ローズ




209:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:33:28.63 ID:32hY56DM0
見せ場無くすなよ


215:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:58:30.67 ID:aB9UGQnY0
>>209
捕手吹っ飛ばすのが見せ場とは思わんけどなあ


219:名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 14:00:50.88 ID:/WYDWI280
こうなると
タッチプレーに限らずボール持ってる野手に接触した時点でアウトとか
ボール持った野手が踏んでるベースにも当たり判定をつけるとか
もっと改正の余地はありそうだな
面白くなるかは別だけど