巨人 あるぞドラ1初の高校生外野手 横浜・浅間をリストアップ
巨人が今秋ドラフトの1位候補選手として、横浜高(神奈川)の浅間大基外野手(17)をリストアップしていることが14日、分かった。浅間は昨夏の神奈川大会準々決勝で、桐光学園・松井裕樹投手(18=現楽天)から決勝2ランを放つなど、高校通算22本塁打の左のスラッガー。巨人で高校生外野手がドラフト1位指名されれば史上初となる。また同日、第86回選抜高校野球大会(21日から12日間・甲子園)の組み合わせ抽選会が行われ、横浜は大会6日目に八戸学院光星(青森)との対戦が決まった。
今秋ドラフトに向け、巨人が熱視線を注ぐのは17歳の外野手だった。1月17日に都内の球団事務所でスカウト会議が行われた際、山下哲治スカウト部長は「(1位候補の)人数は10人前後。全体的に野手が少ないから、どうしても投手中心になる」と話していた。しかし、関係者の話を総合すると、注目選手が少ないとしていた野手の中で1位候補に挙がっているのが横浜高の浅間。高校生野手のリストアップは、浅間ただ一人だという。
浅間は昨夏の神奈川大会準々決勝の桐光学園戦で、同年ドラフト1位で楽天入りした松井裕の内角直球を弾丸ライナーで右翼席に運んだ。パワーに加え、最大の長所は高いミート率で広角に打てること。「3番・中堅」で出場した昨夏の甲子園でも、初戦となった丸亀(香川)戦で左に右に打ち分けて、5打数5安打を記録した。球団関係者も「バットコントロールは高校生離れしている」と評する。また、50メートル6秒0の俊足で広い守備範囲にも定評がある。
現在、巨人の高卒野手で主軸となっているのは06年高校生ドラフトの外れ1巡目で入団した坂本ただ一人。常勝を求められる巨人は近年、FA宣言した村田や片岡を補強してきたが、別の球団関係者も「チームの顔になるような、若くて生え抜きの野手が出てきてほしい」と明かす。
ここ4年、巨人のドラフト1位は、現場の意向に合致した形で沢村(10年)、菅野(11、12年)、石川(13年)と、大学や社会人の即戦力投手を指名してきた。その一方で、球団内には「甲子園のスター」を獲得すべきとの意見もあり、今春センバツに優勝候補として出場する横浜の浅間はスター予備軍。夏にかけてさらなる成長も見込めるだけに魅力的な逸材で、密着マークを続ける。
開幕まで2週間に迫ったが、今季の巨人はここまで中堅手を固定できないでいる。オープン戦では大田、橋本らの若手を起用してきたが、結果を出せず、12日のロッテ戦(QVCマリン)では原監督が内野手の藤村を起用する異例の采配があったばかり。プロ入り後に三塁手からコンバートされた松井秀喜氏が1年目の8月から外野の定位置をつかんだ例があるが、浅間も同様の可能性を秘めている。
◆浅間 大基(あさま・だいき)1996年(平8)6月21日、東京都生まれの17歳。小1から野球を始める。新宿区立牛込一中では「新宿シニア」に所属し、3年時に全国大会8強。横浜では1年春からベンチ入り。家族は両親と姉2人。好きな野球選手はロイヤルズ・青木宣親。特技はボウリング。座右の銘は「有言実行」。1メートル82、72キロ。右投げ左打ち。
≪投15人 内4人 捕1人≫巨人にドラフト1位で入団した高卒新人は11年松本竜まで20人(高校生ドラフトは除く)。うち投手が15人と最も多く、次いで内野手4人、捕手1人となっており、外野手はいない。もっとも松井は内野手で指名され、1年目は内野手登録だったが、公式戦では外野手としてデビュー。内野は一度も守っていない。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/03/15/kiji/K20140315007777230.html

巨人が今秋ドラフトの1位候補選手として、横浜高(神奈川)の浅間大基外野手(17)をリストアップしていることが14日、分かった。浅間は昨夏の神奈川大会準々決勝で、桐光学園・松井裕樹投手(18=現楽天)から決勝2ランを放つなど、高校通算22本塁打の左のスラッガー。巨人で高校生外野手がドラフト1位指名されれば史上初となる。また同日、第86回選抜高校野球大会(21日から12日間・甲子園)の組み合わせ抽選会が行われ、横浜は大会6日目に八戸学院光星(青森)との対戦が決まった。
今秋ドラフトに向け、巨人が熱視線を注ぐのは17歳の外野手だった。1月17日に都内の球団事務所でスカウト会議が行われた際、山下哲治スカウト部長は「(1位候補の)人数は10人前後。全体的に野手が少ないから、どうしても投手中心になる」と話していた。しかし、関係者の話を総合すると、注目選手が少ないとしていた野手の中で1位候補に挙がっているのが横浜高の浅間。高校生野手のリストアップは、浅間ただ一人だという。
浅間は昨夏の神奈川大会準々決勝の桐光学園戦で、同年ドラフト1位で楽天入りした松井裕の内角直球を弾丸ライナーで右翼席に運んだ。パワーに加え、最大の長所は高いミート率で広角に打てること。「3番・中堅」で出場した昨夏の甲子園でも、初戦となった丸亀(香川)戦で左に右に打ち分けて、5打数5安打を記録した。球団関係者も「バットコントロールは高校生離れしている」と評する。また、50メートル6秒0の俊足で広い守備範囲にも定評がある。
現在、巨人の高卒野手で主軸となっているのは06年高校生ドラフトの外れ1巡目で入団した坂本ただ一人。常勝を求められる巨人は近年、FA宣言した村田や片岡を補強してきたが、別の球団関係者も「チームの顔になるような、若くて生え抜きの野手が出てきてほしい」と明かす。
ここ4年、巨人のドラフト1位は、現場の意向に合致した形で沢村(10年)、菅野(11、12年)、石川(13年)と、大学や社会人の即戦力投手を指名してきた。その一方で、球団内には「甲子園のスター」を獲得すべきとの意見もあり、今春センバツに優勝候補として出場する横浜の浅間はスター予備軍。夏にかけてさらなる成長も見込めるだけに魅力的な逸材で、密着マークを続ける。
開幕まで2週間に迫ったが、今季の巨人はここまで中堅手を固定できないでいる。オープン戦では大田、橋本らの若手を起用してきたが、結果を出せず、12日のロッテ戦(QVCマリン)では原監督が内野手の藤村を起用する異例の采配があったばかり。プロ入り後に三塁手からコンバートされた松井秀喜氏が1年目の8月から外野の定位置をつかんだ例があるが、浅間も同様の可能性を秘めている。
◆浅間 大基(あさま・だいき)1996年(平8)6月21日、東京都生まれの17歳。小1から野球を始める。新宿区立牛込一中では「新宿シニア」に所属し、3年時に全国大会8強。横浜では1年春からベンチ入り。家族は両親と姉2人。好きな野球選手はロイヤルズ・青木宣親。特技はボウリング。座右の銘は「有言実行」。1メートル82、72キロ。右投げ左打ち。
≪投15人 内4人 捕1人≫巨人にドラフト1位で入団した高卒新人は11年松本竜まで20人(高校生ドラフトは除く)。うち投手が15人と最も多く、次いで内野手4人、捕手1人となっており、外野手はいない。もっとも松井は内野手で指名され、1年目は内野手登録だったが、公式戦では外野手としてデビュー。内野は一度も守っていない。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/03/15/kiji/K20140315007777230.html

引用元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1394871032/
303:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 20:15:29.59 ID:cSeVXlAv
来年横浜高校の浅間を指名するという噂があるけど本当かな。
まあまだわからないだろうけど。
まあまだわからないだろうけど。
307:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 20:17:20.39 ID:+1y+jJZf
438:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 20:59:56.49 ID:R3ENjsXt
>>303
そういう選手をドラ2、3くらいで指名できればいいんだがな
そういう選手をドラ2、3くらいで指名できればいいんだがな
高卒の野手なんて実際に結果残すまで(二軍で最低3割)全く信用してないし
当たり外れなんてわかるはずがない
当たり外れなんてわかるはずがない
453:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:06:30.02 ID:R3ENjsXt
高卒に関してはうちはここのところドラ1獲ってないから
将来なんて全然わからんよ
辻も和田も出てきたら嬉しいけど出てきて初めて良い素材だったんだなって
わかるレベル
甲子園のヒーロードラ1とかならまたちょっと違った評価もしようがあるが
将来なんて全然わからんよ
辻も和田も出てきたら嬉しいけど出てきて初めて良い素材だったんだなって
わかるレベル
甲子園のヒーロードラ1とかならまたちょっと違った評価もしようがあるが
466:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:11:07.15 ID:+1y+jJZf
高卒はまったくわからん
とりあえず巨人が高卒育てるの下手なのは歴史が証明してる
松井とか桑田みたいなビックネームはちゃんとものにしてるけど
とりあえず巨人が高卒育てるの下手なのは歴史が証明してる
松井とか桑田みたいなビックネームはちゃんとものにしてるけど
473:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:13:32.00 ID:4DRpxkNK
467:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:11:43.93 ID:YjU9LcSn
>>466
歴史とか言われてもな
指導者から環境から全然違うし
歴史とか言われてもな
指導者から環境から全然違うし
ちょっと前まで大田大二郎加治前隠善辺りが期待されてたんやで
なかなか上手くいかんものよ
なかなか上手くいかんものよ
469:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:12:30.46 ID:hWVsUaoV
三本柱も高卒や
昔は高卒のええ選手獲っとったけどFA導入後は大学生主体やからしゃーないわ
昔は高卒のええ選手獲っとったけどFA導入後は大学生主体やからしゃーないわ
471:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:13:11.61 ID:R3ENjsXt
>>469
なのになぜ大累なのか><
なのになぜ大累なのか><
486:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:18:31.15 ID:aBgSU+fO
>>471
高橋も鈴木も北条も掻っ攫われたからな
菅野とりの邪魔されてなかったらその年は大谷とりにいけてた
高橋も鈴木も北条も掻っ攫われたからな
菅野とりの邪魔されてなかったらその年は大谷とりにいけてた
489:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:19:51.59 ID:R3ENjsXt
475:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:14:02.48 ID:yQorxzeO
>>486
とはいえ大卒で大砲だから育てるのが難しいとかそういう話じゃないからなあ
とはいえ大卒で大砲だから育てるのが難しいとかそういう話じゃないからなあ
高卒は野手に限らず投手も育ってないよなあ
最近だと東野が最高とかヤバイだろ
最近だと東野が最高とかヤバイだろ
479:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:16:32.49 ID:YjU9LcSn
482:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:17:44.42 ID:NTfhDvmX
>>475
西村だろ
西村だろ
100人中100人が育たないと叩く材料にされるから
483:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:18:19.79 ID:yyOcYGth
高卒育てると、なんかいい事あるの?
502:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:26:24.52 ID:YjU9LcSn
>>483
スケールのある選手はやはり高卒が多い
ダルビッシュマー岩隈も高卒だし松井イチローとか野手も高卒のがスケールでかいしね
スケールのある選手はやはり高卒が多い
ダルビッシュマー岩隈も高卒だし松井イチローとか野手も高卒のがスケールでかいしね
507:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:30:22.02 ID:aBgSU+fO
>>502
最近じゃ山田哲、山下、大谷、鈴木あたりだな
最近じゃ山田哲、山下、大谷、鈴木あたりだな
511:どうですか解説の名無しさん:2014/03/15(土) 21:31:54.68 ID:R3ENjsXt
>>507
メカニックの問題(沢村)ですかね
メカニックの問題(沢村)ですかね
コメント
コメント一覧 (11)
最近では高橋や駿太がいるがよほどよくない限り高卒外野手に1位指名はできない
「高卒の方がスケール大きい」みたいなくくり方されるのは、どうも気に入らん。
長嶋茂雄、山本浩二、江川卓、古田敦也、佐々木主浩、野茂英雄、阿部慎之助…
まぁこれからどこまで伸びるか見ないと何とも言えないけど
全部微妙な選手ばっかりじゃねーかよ
微妙??
あくまで確率の問題やろ
高卒のがチームの核になる選手に育つ可能性が高いのは確か
毎年いる即戦力?投手よりそろそろ甲子園のスター野手でワクワクしたいわ。