1: 名無しさん 2014/04/29(火)00:53:24 ID:mkUrV1w72
L字ネット気持ち邪魔


2: 名無しさん 2014/04/29(火)00:54:17 ID:66z6j0jJW
アンダーには邪魔でしかないな
3: 名無しさん 2014/04/29(火)00:57:37 ID:McC6tkw0X
壁にボール当てて練習してると野球ニワカの糞ジジイニキに「腕はタテに振るんだよ」と言われる
大学入ってから野球始めて1年と2ヶ月目やが143km出るしわりと抑えてるっちゅうねん
大学入ってから野球始めて1年と2ヶ月目やが143km出るしわりと抑えてるっちゅうねん
4: 名無しさん 2014/04/29(火)01:05:30 ID:mokxr6Umd
シンカー習得を目指す
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1398700404/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1398700404/
5: 名無しさん 2014/04/29(火)01:07:42 ID:mokxr6Umd
サイドスローだから球種が多いとか言われちゃう
6: 名無しさん 2014/04/29(火)01:09:21 ID:McC6tkw0X
>>5
実際いろんな球種が投げやすいで
とりあえずツライダー、カーブ、シュート系はガンガン曲がってくれるし
実際いろんな球種が投げやすいで
とりあえずツライダー、カーブ、シュート系はガンガン曲がってくれるし
10: 名無しさん 2014/04/29(火)01:11:24 ID:66z6j0jJW
>>6
対辛いさん専用なのか・・・
対辛いさん専用なのか・・・
7: 名無しさん 2014/04/29(火)01:09:47 ID:k3dLHtDIn
すっぽ抜けるとデッドボールだから雨の日とかほんと怖い
9: 名無しさん 2014/04/29(火)01:10:55 ID:DoHNhJ9Fu
サイドスローだからコントロール良いみたいな風潮
一理ない
一理ない
11: 名無しさん 2014/04/29(火)01:11:31 ID:MtMehlCll
むしろサイドは球種少なくないか?
13: 名無しさん 2014/04/29(火)01:15:27 ID:ZZ1mbb8Np
横変化がオーバーの時より変化して嬉しい
なお錯覚のもよう
なお錯覚のもよう
16: 名無しさん 2014/04/29(火)01:18:28 ID:mkUrV1w72
仲間が思いのほか多くてうれしい
17: 名無しさん 2014/04/29(火)01:18:37 ID:McC6tkw0X
いろんな球種は投げやすいんやけどキメ球を作りにくいってのが大きすぎるデメリットやと思う
2ストライクまでは簡単に稼げるんやけどなあ
2ストライクまでは簡単に稼げるんやけどなあ
18: 名無しさん 2014/04/29(火)01:19:34 ID:mkUrV1w72
>>17
ちなみに球種は?
ちなみに球種は?
20: 名無しさん 2014/04/29(火)01:23:47 ID:McC6tkw0X
>>18
ストレート(140km前後)、カーブ(120km前後)、スライダー(130km前後)、シュート(135km前後)、パーム(90-110)や
調子良い時はツーシームでカウント稼ぐ
どれもサイドやと投げやすいからおすすめやで
ストレート(140km前後)、カーブ(120km前後)、スライダー(130km前後)、シュート(135km前後)、パーム(90-110)や
調子良い時はツーシームでカウント稼ぐ
どれもサイドやと投げやすいからおすすめやで
23: 名無しさん 2014/04/29(火)01:27:32 ID:qUxGeu7lT
>>20
プロかな?
プロかな?
24: 名無しさん 2014/04/29(火)01:28:45 ID:McC6tkw0X
>>23
大学2年やで コントロール悪すぎてプロとは程遠いわ…
大学2年やで コントロール悪すぎてプロとは程遠いわ…
25: 名無しさん 2014/04/29(火)01:30:41 ID:qUxGeu7lT
>>24
飯食って体重増やせば岩崎みたいに制球安定するんやないか(適当)
飯食って体重増やせば岩崎みたいに制球安定するんやないか(適当)
27: 名無しさん 2014/04/29(火)01:36:19 ID:McC6tkw0X
>>25
やっぱ体重つけた方がいいよな 身長170で体重58しかないねん…
やっぱ体重つけた方がいいよな 身長170で体重58しかないねん…
19: 名無しさん 2014/04/29(火)01:20:46 ID:8zdx4bHaU
手首を寝かせたタイプのサイドならそこそこ球種投げれるけど
立てたタイプのフォームならシュート シンカーくらいしか決め球にできんのが痛い
立てたタイプのフォームならシュート シンカーくらいしか決め球にできんのが痛い
26: 名無しさん 2014/04/29(火)01:31:50 ID:ZZ1mbb8Np
一番速い時で120キロ台後半しか出なかったワイにとって140キロは夢みたいや
どうやったらそんな速くなるんや…
どうやったらそんな速くなるんや…
27: 名無しさん 2014/04/29(火)01:36:19 ID:McC6tkw0X
>>26
サッカー部やったのに遠投だけは中1から高2までずっと校内トップやったから肩の強さは生まれもったものやと思う
野球経験ないころから友達と「野球ごっこ」してても俺が投げる球だけシュルシュルシュルっていう音鳴ってた
サッカー部やったのに遠投だけは中1から高2までずっと校内トップやったから肩の強さは生まれもったものやと思う
野球経験ないころから友達と「野球ごっこ」してても俺が投げる球だけシュルシュルシュルっていう音鳴ってた
29: 名無しさん 2014/04/29(火)01:42:03 ID:8zdx4bHaU
ワイは中学時代にサイドで140出したことあるわ
なおその後・・・
なおその後・・・
31: 名無しさん 2014/04/29(火)05:15:31 ID:HA44dsZn0
>>29
本当なら勧野より話題になってるわw
本当なら勧野より話題になってるわw
32: 名無しさん 2014/04/29(火)05:22:53 ID:0FhhhFQzU
サイドで投げた方が球速出てる気がするし制球も安定する
コメント
コメント一覧 (41)
黙れよ卓球部が
投げてみたい
んなわけねぇべや
もはやギャグなんだよなぁ・・・
手首の使い方の感覚がようわからん
内野手の近距離送球(ボールの下を切ってバックスピンかける感じ)みたいじゃない投げ方もあるの?
130出たら相当速いのに
一年間で140とかでるとかね
手首立たせると左にぶつけそうで怖い
あ、ワイサイド向いてないんや!
わかる
サイドで140出るやつくらい普通にいるんやね(笑)
オーバーの投げ方がおかしい可能性が
身体の使い方が悪かったらしく、肘治ってからは上から140キロ超えるようになった。
でも普段は軟式の草野球しかしてないので130キロ前後。
完全にパワプロ脳だろ。
変化球も打者から見たら全部スローボールやろなぁ…
大学生くらいじゃ140km当然だね
58キロでそんな急速出してたらちびるわ
1日140kmですかねぇ?
変化球曲がらない・ノーコンやけど
おれだけか
足引きずりすぎなんかな
俺の場合、上から投げたら、持ち球が縦カーブとスライダーしかなくなるわ
ヒジ捻るんじゃなくて、中指で押しだすタイプのシュートも投げられないわけじゃないけど、
こんなん多投してたら指疲れて投げられへん
コントロールは悪くなったけど
120キロ越えた当たりからシュルシュルなんて音には絶対ならない
一瞬ヒュッ!って鳴る
野球をちゃんと経験してれば分かること